第三話 泥車瓦狗

 梅平は、フィーチャーホンを取り出した。「110」と入力し、発信する。

 しばらくの間、プルルルル、という音が鳴った後、繋がった。「こちら110番です。事故ですか? 事件ですか?」

「事件です! あの、実は──」

 ぶちり、と音がした。携帯電話の画面を見る。

 真っ暗になっていた。

 センターキーを連打する。何の反応もない。

「クソっ……電池、切れやがったっ!」

 梅平はそう絶叫した。携帯電話を、リアウインドウめがけて投げつける。がん、と音がして窓に命中し、画面が割れ、破片が少しばかり飛び散った。

 L字型のシートに、だらしなく凭れる。「ああ、ちくしょう……どこかに、俺を助けてくれる女神はいねえものか……」と呟いた。

 窓の外を、坂の下から、女性が通りかかった。壮年の、買い物帰りの主婦然とした女性だった。

 梅平は跳び起きた。そのまま、ウインドウを、どんどんどんどん、と両手で素早く殴りつける。

「助けて! 助けてくれ! おーい! 助けてくれ!」

 女性は、びくっ、と肩を震わせた後、気味悪そうにこちらに目を遣った。窓は当然、誘拐用に、スモークガラスになっているだろうから、自分の姿が見えないのは仕方ないかもしれない。しかし、「助けて」という言葉は、聞こえていないのだろうか。

(誘拐したやつが目覚めて、助けを求めても、外に聞こえないようになっているのか……? そうだ、運転席の窓は数ミリ空いていたはずだ!)

 梅平は、客席と運転席・助手席を繋ぐ穴に顔を押しつけると、窓の隙間に向かい、「助けてくれ」と繰り返し絶叫した。足で窓を蹴りつけ、大きい音を出し続けることも忘れない。

 女性は、運転席の隣に来た。窓越しに、目が合う。

「助けてくれ! 助けてくれ! 助けてくれえーっ! おおーいっ!」

 梅平は、ここぞとばかりに叫んだ。

 そして、女性は、笑った。

 ふっ、と、鼻で笑ったのだ。

 そのまま、坂の上へと、歩いて去ってしまった。

(……はっ?)

 あまりの展開に、呆然とする。数秒後、がん、と、窓を殴りつけた。

「ちくしょうっ!」絶叫する。「あの女、俺を嘲笑いやがったっ!」

 悔しさのあまり、その後も窓を殴り続けた。冷静になり、殴るのを終えるころには、親指以外の指が真っ赤に腫れていた。

(クソが……自力で脱出するしかねえってことか……)

 しかし、どうやって外に出ればいいのか。窓を破壊できない以上、他人に助けてもらうしかない。

(音楽を最大音量で鳴らして、近所の住民に110番してもらうとか……? いや、このリムジンは防音仕様みたいだし、唯一空いている窓も運転席のドアの二ミリのみ……あまり外には聞こえないだろう……それでも音量を上げようとすると、先に俺の鼓膜が破れちまいそうだ……)

 何か、車外に向けて音を鳴らせればいいのに──そこまで考えたところで、はっ、と閃いた。

(そうだ──クラクションだっ! クラクションを鳴らし続ければいいんだっ!)

 ハンドルには、腕を伸ばしても届かない。しかし、直接自分の手でボタンを押さなくとも、音を出す方法はある。

(運転手だ──運転手の体を、ステアリングに倒れ込ませ、クラクションを鳴らさせればいい……鳴らし続ければ、いつかは近所の住民が110番し、警察が来てくれるだろう)

 ドライバーの身は、前傾姿勢でシートベルトに引っ掛かっている。ベルトを外せば、そのままハンドルに倒れ込むはずだ。

 梅平は、デジタルカメラの画像を確認した。ベルトは、運転席のシートの左横についている赤いボタンを上から垂直に押せば、外れる仕組みのようだった。

(よし──後は、どうやって押すかだが……)

 梅平はまず、窓を殴って割れた瓶の欠片を集めると、それを靴に詰め、重さを確保した。次に、サインペンのフタを取ると、剥がしたガムテープを使って、シューズの裏に、垂直に貼りつけた。

(これで、ボタンを押し込めるはずだ)

 梅平は、シートベルトのボタンがあるであろう場所めがけて、靴を勢いよく下ろした。しかし、序盤にやった釣りとは違い、的が小さいせいか、なかなか成功しなかった。

(ええい、ここかっ?! ……違うか……それじゃあ、ここかっ?!)

 そう、心の中で叫んで、思い切り靴を下ろした。

 カチリ、と音がした。

 続いて、スルスルスル、という音もした。

 梅平は運転手を凝視した。ゆっくりと、ハンドルに向かって倒れ込む。

「よっしゃ!」彼はガッツポーズをした。

 次の瞬間、がくん、と運転手の体が右に傾いた。シートベルトに引っ掛かったに違いなかった。

 そして、そのまま、倒れ込んだ。彼の頭は、クラクションの右隣に命中した。

「はああっ?! アリかよそんなのっ!」

 梅平は、抗議するかのような大声を出した。当然、運転手の頭は動かない。

「……クソっ!」

 彼は、客席と運転席・助手席を繋ぐ穴の、右横を殴った。どしん、という音がした。

(次の手を考えねえと……なんとか、外と連絡を取られればいいんだけどな……)

 このリムジンは密室だ。連絡を取るには、どうしたって、電波や音といった、非物体に頼らざるを得ない。

(……いや、密室じゃねえ)

 正確には、運転席のドアの窓が、二ミリほど、空いている。

(しかし、二ミリじゃなあ……紙なんてもってねえし……)

 何か、薄っぺらいものはないだろうか。梅平はそう考え、きょろきょろと車内を見回した。

 オーディオが目に入った。

(そうかっ! あいつがあるということは、もしかして……!)

 梅平はオーディオに近づくと、「取り出し」と書かれたボタンを押した。

 機械音がして、中からゆっくりとCDが出てきた。水戸雲雀の歌のものだ。

(これなら、窓の隙間を通れる!)

 梅平はサインペンを取ると、CDの表裏に、「リムジンに閉じ込められている」「助けてほしい」という旨の文章を書いた。女子高生から剥がしたガムテープを使い、それをペンの、持ち手の先端にくっつける。

 彼は、ペンのインク部分を持つと、腕を、客席と運転席・助手席を繋ぐ穴から、窓の隙間めがけて目一杯伸ばした。何とか、ディスクを半分ちょっと、くぐらせることに成功する。

 サインペンを、激しく上下に動かした。CDは取れ、窓の外に落ちた。

(よっしゃっ!)

 さらに僥倖なことには、そのままころころと、坂道を転がり始めた。

「よおっしゃあっ! 行け! 行けえっ!」

 ころころころころ、坂道を転がって行く。アスファルトが綺麗に舗装されているのが幸いした。CDはそのまま進んでいき、ついには坂の終点に到達した。

 さらにその後も、しばらく転がった後、ぱたん、と倒れる。

 それは、交番の前だった。

「やった! やったあっ!」嬉しさのあまり、シートを殴った。

 次の瞬間、梅平の想いに呼応するかのように、交番から警官が出てきた。そして、足下に落ちているCDに気づき、拾う。

(読んでくれ! 読んでくれっ……!)

 警官はしばらくの間、CDを眺めていた。そして、坂の上に目を遣った。

 リムジンの存在に、気づいたようだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る