洋弓部のブースにて

 人気の少ない奥の方に洋弓部のブースはあった。

 テントの下に長机があり、その前に弓が置いてある。


 初めて見る弓。


 真ん中の部分は赤い金属のようなものでできており、そこから長い棒のようなものが突き出している。その棒から、横にさらに小さな棒が2本。他にも何やら小さいものが複雑そうに、色々ついていた。


 これが、アーチェリーの弓……


 ブースにいるユニフォームを着た女の人がこちらに気付いたようだ。

「ねぇキミ! アーチェリーに興味あるのぉ?」

 こちらに向かって歩いてくる。

「はぇ!? えーっと……」

 ぼーっとしているところに話しかけられたので、変な声がでてしまった。

「ん? 興味ないの?」

「いや、あ、ありますっ!」

「じゃあ、ブースへレッツゴー!」

 女の人は、私の手をつかんでブースへ案内した。


「さぁさぁ、ここにお座りくださいな。」

 用意してくれた椅子に腰をかける。机を挟んで向かい合うように、女の人も座った。私の隣には、すでに男の人が座っていた。

「ちょうど今、彼も来たところだから、一緒に説明するね。」

 男の人が、ちらっとこちらを見た。私が軽くお辞儀をすると、向こうも返してきた。

「いやぁ、それにしても、自分から来てくれるなんて、キミたちは、良い子だね。」

「は、はぁ……?」

「自分から来る子なんて、あまりいないんだよ? アーチェリーって競技人口少ないし、知名度意外と低いし。みんな弓道の方に行っちゃうんだよね。」

 やっぱりみんな弓道なのか……

「袴、かっこいいですもんね……」

 ついさっきまで思っていたことを私はつぶやいた。

「本当にね! 袴! 袴かっこいい! 」

 女の人が目を輝かせてきた。

「洋弓部もさぁ、ユニフォーム、袴にしちゃえばいいんじゃないのってすごく思うんだよねぇ。それ主将に言ってみたら規約上だめだって怒られたけど。まぁ、それはさておき、説明しますか。あ、その前に、良かったら、ここに名前と連絡先書いてくれる? 新歓の情報送るから。」

 出された紙に私は名前と連絡先を書いた。


 小笠原 明日実


 長い名前だと自分でも思う。文字数が多い。枠の中に名前を書くとき、大概、他の人より字が小さくなってしまう。


 隣で男の人も名前と連絡先を書いた。女の人が紙を回収する。

「明日実ちゃんと、俊也くんね。私は、3回生の野崎愛弓。」

 そう言いながら、今度は小さい紙切れを渡してきた。

「これ、私の連絡先。何かあったらここに連絡してね。どんなことでもいいからね。」

 綺麗な字で名前と学年、学部、連絡先が書いてあった。

 関西などの一部の地域では、学年を、1年生や2年生ではなく、1回生や2回生と表現する。


「それじゃあ、うちの部について、説明するね。」


 野崎さんは、部の活動時間、自主練について、テスト前のオフについて説明してくれた。

「あと、うちは、男女混合で練習するからね。試合は別なんだけどね。」

「試合ってどんな感じなんですか?」

 先ほど俊也くんと呼ばれていた人が質問した。

「個人戦とかもあるけど、基本的には大学同士の団体戦なんだよね。ちょっと意外でしょ。地区によって、ルールは違うんだけど、関西では、男子は8人、女子は5人の合計点数で競うんだ。」

「団体戦……」

「とりあえず、今からアーチェリー、体験してみようよ。すぐそこでやってるから。」

 野崎さんが指さした方向に、小さな人の集まりができていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る