第九章 その2 おっさん、最期の時に立ち会う

「明日まで戻ってこない?」


 伯爵家が王都に所有する別荘のエントランス。メイドたちが運び込んできた荷物やこれから避難所に配る物資を運び込む中で、伯爵夫人エレンは手紙を渡し終えて戻って来た少年の話を聞き、驚いて口を隠した。


 奉公人の少年がコメニス書店を訪ねたとき、ちょうど自分よりも少し年上の少女が店番をしていたらしい。


 その少女は退屈な様子でカウンターに顎をついていた。だが封筒に女性の字で「ハインへ」と書かれているのを見るや否や人が変わったように目をぎらつかせ、差出人のことを機関銃のごとく尋ねてきたらしい。


 あまりのしつこさに折れた少年が伯爵夫人の名を出すと、少女はどこからともなく手帳を取り出して凄まじいスピードでメモを取り始めたそうだ。その代わりとしてハインという人物の行き先を教えてくれたらしいが。


「はい、教会の司祭様でのところで、ハイン殿の育ての親だそうです。お身体が優れないようで、しばらく傍にいたいと」


「そう……なら仕方ないわね」


 エレンはふっと笑いながらも小さくため息を吐く。


 ハインは自分は孤児だと話していた。物心ついた頃には教会の運営する孤児院に入れられており、生みの親の顔も名前も知らないそうだ。


 そんな自分でも最低限の読み書きを身に付けているのは、孤児院の管理者であるぺスタロット司祭が孤児たちに知識を伝授してくれたからだとも。司祭は非常に温厚で人柄に優れ、教会の派閥争いには加わらず孤児たちの教育に心血を注いできたという。


 職人の家の子でも半数近く、農民に至ってはほぼ全員が文盲であるこの国で、孤児院を出た子供たちが手に職をつけられるのはひとえに司祭の尽力のおかげだった。読み書き計算の技能は職業選択の幅を広げ、読書による自己研鑽の基礎にもなる。


 司祭は生涯を通して自己の出世よりも今目の前で救いを求める子供たちに手を差し伸べ続けた。ハインも初めて給料をもらった時、大きな収入があった時には孤児院に寄付金を贈ったという。彼にとっては親子も同然、自分の人生に最も影響を与えた人物に他ならない。


 エレンは司祭とは顔を合わせたことは無い。以前から機会があれば一度、話してみたいとは思っていた。だが、今押し掛けても迷惑にしかならないだろう。


「ありがとう、あなた王都は初めてでしょう? せっかくだから、いろいろと見て回ってきなさい。それも大事な勉強ですよ」


 ねぎらうと、少年は「ありがとうございます奥様」と一礼した。そしてくるりと向きを変えると、だっと外に駆け出したのだった。


「あら、行く場所はもう決めてるの?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る