〈攻撃〉

打順のあれこれ


※解説は間違っている可能性があります。あらかじめ、ご了承ください。


※長い説明が必要ない方は、最後の方の「●まとめ」の部分まで進んでください。



●従来のオーソドックスな打順

 チームによって多少異なるが、打順には(ある程度の)セオリーがある。オーソドックスな打順にすると、以下のようになる。



・1番

 出塁・進塁・ホーム生還の役割を担う。打って走れる選手が置かれ、ヒットだけでなく盗塁も期待される。後続の選手が打ったら、出来るだけ先の塁を狙って走る。


 成績で言うと、打率や出塁率が高くて盗塁が多い選手が1番向き。選球眼(ストライク・ボールの見極め)がいいとフォアボールで出塁出来るので、そういう選手も1番向き。



・2番

 出塁した1番バッターをバントなどで進塁させる役割を担う。1番バッターが出塁出来なかった時は、代わりに出塁が求められる。


 2アウトではバント出来なくなるので、3番に繋ぐ(3番に回して点を取ってもらう)バッティングも重要。


 打線で重要度が高い1番と3番に挟まれている2番は、1番・3番と比べると地味だが、縁の下の力持ち的な感じ。1番や3番ほどには打率は必要ないが、足は速い方がいい。



・3番

 打率が高くてホームランも多い選手が置かれる。ランナーを進めて点を取るだけでなく、4番バッターや5番バッターの前で出塁する役割もある。


 1番バッターほどではないが、足が速い方が3番向き。1番バッターと比べると、走力よりもパワーが求められる。



・4番

 出塁よりもランナーを返す(点を取る)事が求められ、チーム最強のバッターが4番を任される事が多い。


 点を取る役割があるので、ホームランや打点が多い選手が置かれる。打率に関しては得点圏打率(※)が重要。走力は要求されない。


※得点圏(二塁や三塁)にランナーがいる時に限定した打率。「得点圏打率が高い」選手は「チャンスに強い」選手と言える。



・5番

 出塁よりもランナーを返す事が求められ、ホームランが多い選手が置かれる。走力は要求されない。


 4番は打率も必要になるが、5番はパワーが重要。少しくらい打率が低くても、ホームランを打てるパワーがあれば何とかなるかも。


 ホームランがない5番バッターだと、4番(強い)を敬遠して5番バッター(そんなに強くない)との勝負になりやすい。


 ホームランがある5番バッターだと、4番(強い)を敬遠したらランナーが1人増えるので、ホームランで1点多く点が入る。そのため、相手は4番(強い)を敬遠するのが難しくなる。



・6番

 クリーンアップ(3~5番)の後ろであり、下位打線(7~9番)の前の打順。3番タイプや5番タイプの選手が多い。


 塁に残った4番・5番をホームに生還させる役割がある。7番以降は打撃があまり期待出来ないので、点を取るタイプの選手は6番がほぼ最後。



・7番

「パワーはあるけど打率が低い選手」や「もっと前の打順で打たせたいけど調子が上がらない選手」が置かれがち。役割らしい役割は特になく、最も楽に打てる打順かもしれない。



・8番

 打撃は期待されていない打順。キャッチャーやショートなど、守備で活躍する選手を置く事が多い。ただし、チャンスの時はランナーを返さないといけない。9番には期待出来ないので、後ろに繋いで点を取って貰おうとしてもダメ。


 8番の重要な役割は、2アウトで打席が回って来た時に9番まで打席を回す事。8番で攻撃が終わると、次の攻撃は9番から始まってしまう。


 9番はアウトになりやすいので、9番からの攻撃はアウトを1つ相手にあげてから攻撃するようなもの。9番で攻撃が終わる事で、次の攻撃は1番からの好打順となる。



・9番

 1番後ろの打順であり、最も打席に立つ機会が少ない打順。打撃は期待されておらず、指名打者制がない試合ではピッチャーが入るのが普通。


 指名打者制ありの場合は、足が速い選手が置かれる。足が遅いと、足が速い1番や2番の前で邪魔になってしまう。


※野球は追い越し禁止




●最近のメジャーリーグのトレンド

 最近のメジャーリーグではホームラン数が増えており、その分、ホームランで点を取る機会も増えた。ホームランを打てる選手を何人も並べるようになっている。


 従来の打順(日本風の打順)とは大きく変わり、ホームランバッターを1番や2番に置く事も多い。


 例えば、以下のような打線を組んでいる。6~8番は特徴がないので割愛。



・1番:3番タイプ


・2番:3番タイプか4番タイプ


・3番:3番タイプか4番タイプ


・4番:3~5番タイプ


・5番:5番タイプ


・9番:指名打者なしならピッチャー/指名打者ありなら1番タイプ



 9番に1番タイプを入れるのは、9番を「打線の最後の選手」ではなく「1番(3番タイプ)の前を打つ選手」と考える感じ。日本では4番に最強打者(4番タイプ)を置く「4番最強説」が主流だが、メジャーリーグでは2番や3番に置く事が多くなっている。

 

 元々、メジャーリーグではバントをするケースは少なかった。そのため、2番でもバントをする選手が少なかった。




●まとめ

 オーソドックスな打順では、1・3・4・5番が重要度が高い。


・1番

 塁に出てホームまで進むのが役割。打率が高くて足が速い。


・3番

 塁に出るのも点を取るのも重要な打順で、打率・パワー・走力と揃ったバランス型の選手。


・4番

 点を取るのが役割。高い打率とホームランを量産出来るパワーを誇る攻撃の主役。


・5番

 点を取るのが役割。4番と同等以上のパワーを持つパワータイプ。




●~番最強説

 日本では、最強バッターを4番に入れる「4番最強説」が主流。


 近年のメジャーリーグでは「3番最強説」や「2番最強説」が流行り。もはや主流になっている。

(ホームランを40~50本くらい打つ人が2番バッターに入ってたりする)



 これまでの野球は「1番が出塁→2番がランナーを進めてチャンスを拡大→クリーンアップ(3~5番)で点を取る」というのが基本的な形だった。


 従来の2番バッターは、1番(強い)とクリーンアップ(強い)に挟まれた脇役的存在で、得点のためのお膳立てをするような立場にあった。日本では、送りバントをするのが典型的な役割だった。


 アメリカで「2番に強打者を置いた方が得点力がアップする」というデータが出たため、自分で点を取るタイプのバッターが2番に入るようになった。イメージとしては、クリーンアップが「3~5番」から「2~4番」に移ったような感じ。


 特に、アメリカンリーグ(DH有り)で2番に強打者を置く傾向が強い。ナショナルリーグはピッチャーが打順(基本的に9番)に入る関係か、アメリカンリーグほど2番最強感は無く、従来のように4番に強打者を入れる事が多い。


※最近のメジャーリーグでは、2番が強くなった反動か、5番が若干弱くなった気がしないでもない。2番最強説は、遅くとも2015年には始まっており、2016年には確立していたと思う。2016年のオールスターでは、両チームともリーグ屈指の強打者を2番で先発出場させた。


 2番最強説は「2番が強ければ1・3・4番が弱くてもいい」という事ではないので、強いバッターが少ない時は1・3・4に置いた方が戦いやすいと思う。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る