〈投球〉
ワインドアップとセットポジション
※解説は間違っている可能性があります。あらかじめ、ご了承ください。
※長い説明が必要ない方は、最後の「●まとめ」の部分まで進んでください。
●正規の投球姿勢
正規の投球姿勢には「ワインドアップ(ワインドアップポジション)」と「セットポジション(セットアップポジション)」の2つがある。
ピッチャーは、どちらかの姿勢で投げる事になる。どちらの場合も、軸足はプレート(投手板)に触れさせないといけない。
※利き腕側の足=軸足
※利き腕側じゃない方の足=自由な足
「振りかぶる事」を「ワインドアップ」と呼ぶ事もあるが、ワインドアップで投げるピッチャーが振りかぶるとは限らない。
(セットポジションで投げる時に振りかぶる事もある)
※ここでは「ワインドアップ=ワインドアップポジション」として解説
ワインドアップとセットポジションは、ピッチャーによって細かい部分は違うが、だいたい以下のような流れになる。腕の使い方は個人差が大きいので省略。
●ワインドアップの大まかな流れ
(1)体の正面(=胸やお腹)がホームベース側に向くように立つ。軸足はプレートを踏まないといけないが、自由な足はどこに置いてもOK。
※両足でプレートを踏んでいる場合、プレートから足を外す時は軸足から外す。
※投球動作に入る時、体の前(=胸やお腹などの前)でボールを両手(=利き手とグローブ)で持ったら投球しないといけない。
(2)自由な足を後ろ(=二塁側)に引く。振りかぶるピッチャーは「足を引くのと同時」か「足を引いた後」に振りかぶる。
(足を引くのは必須動作ではないが、ほとんどのピッチャーは足を引く)
(3)ホームベースを向いていた軸足の爪先を、右ピッチャーは三塁側/左ピッチャーは一塁側を向くようにする。
(軸足をプレートと並行にする。この動作も、ルール上は必須ではない)
(4)自由な足を上げて軸足1本で立つ。
(5)自由な足でホームベース側に踏み出す。爪先はホームベースを向く。
(6)ボールを投げる。
●セットポジションの大まかな流れ
(1)体の側面(利き腕じゃない方)がホームベース側に向くように立つ。軸足でプレートを踏み、自由な足はプレートの前(=ホームベース側)に置く。ボールは体の前で両手で持つ。
※ワインドアップとは異なり、自由な足の位置が制限される。また、ボールを両手で持つ必要がある。
※ワインドアップとは異なり、ボールを両手で持ってからでも牽制出来る。
(2)自由な足を上げて軸足1本で立つ。
(3)自由な足でホームベース側に踏み出す。爪先はホームベースを向く。
(4)ボールを投げる。
●ランナーがいる時はセットポジション
ワインドアップで投げるピッチャーでも、ランナーがいる際にはセットポジションになるのが普通。
(ルールで定められている訳ではない)
セットポジションで投げるのは、セットポジションの方がクイックモーション(=素早い投球動作)に向いているため。その分、盗塁成功率を下げやすい。
※セットポジションには「自由な足を後ろ(=二塁側)に引く」「軸足をプレートと並行にする」という工程がないので、クイックで投げやすい。
(足を後ろに引く事は出来ず、軸足は最初からプレートと並行)
また、セットポジションの方が牽制しやすいという事もある。
ワインドアップの方は「投球動作に入ってボールを両手で持ったら牽制出来ない」という縛りがある。
※ワインドアップで振りかぶったりしたら、ランナーは牽制される心配がないのでリードを大きく取れる。
(投球後にキャッチャーが送球する事はある)
一方、セットポジションは「ボールを両手で持ってからでも牽制OK」になっている。そもそも、セットポジションは両手で持たないといけない。
※セットポジションなら、投球する時のように自由な足を高く上げてからでも牽制は可能。ただし、牽制する塁に真っ直ぐ踏み出すのが条件。
(左投げなら、この方法で一塁に牽制出来る)
●ワインドアップでクイックをするなら
まともなピッチングになるかは別として、ワインドアップでもクイックは出来る。
自由な足を後ろに引かず、軸足の向きも変えず、最初から前に踏み出して投げればいい。振りかぶるのは時間がかかるのでダメ。
(軸足をプレートと並行にしたいなら、並行にした状態で立っておくのもアリ)
ピッチングと言うよりスローイングのような投げ方になるので、球速・コントロール・ボールのキレなどが落ちそうだが、ワインドアップでもクイックは出来る。
とは言っても、ワインドアップでクイックをする人は、ほとんどいない。やはり、クイックに向かないのだと思われる。
●ワインドアップで投げる=セットポジションが苦手?
前述の通り、ワインドアップで投げるピッチャーでも、ランナーが出ればセットポジションにするのが普通。
その場合、ランナーがいる時・いない時で違う投げ方をする事になる。
「どうせランナーが出たらセットポジションにするんだから、最初からセットポジションで投げればいいんじゃない?」と思う人もいるはず。
それでもワインドアップで投げるのは、ワインドアップで投げる方が得意だからだと思われる。
言ってみれば、ランナーが出た時には「仕方ないからセットポジション」で投げている。
セットポジションの方が得意なら、最初からセットポジションで投げればいい。わざわざ苦手なワインドアップで投げる必要がない。
●ランナーがいるのにワインドアップ
バッターを抑える事を優先して、ランナーがいる場面でもワインドアップで投げる事がある。
ランナーが「三塁」「二塁・三塁」「満塁(一塁・二塁・三塁)」の時は、盗塁をあまり気にしないでいい。
※三塁ランナーがホームスチールしないと、後ろのランナーは盗塁出来ない。ホームスチールは成功率が低く、滅多に試みられない。
そのため、ランナーを気にしてクイックで投げるより、バッターを抑えるためにワインドアップで投げたりする。
ただし、ワインドアップはリードを大きく取られやすい。
ピッチャーが足を後ろに引いたら、もう投球動作に入っているため、牽制は出来ない。牽制したらボークになるので、全ランナーが1つ進塁する。
リードを大きく取られたら、打たれた時に点が入りやすくなる。ランナーがいる時にワインドアップで投げるなら、バッターを抑えないとかなりマズイ。
なお、セットポジションのピッチャーでも、クイックしないで投げたりする。
特にクローザーは、点差などの状況にもよるが、クイックで投げずにバッターとの勝負を優先する事が多くある。
2アウト一塁が「ピッチャーがクイックで投げない」「ランナーが盗塁する」「キャッチャーが二塁に投げない」で2アウト二塁になる事が多い。
(キャッチャーが投げないので、盗塁が記録されない事もある)
●まとめ
・ワインドアップは体の正面をホームベースに向ける。
・セットポジションは体の側面(グローブ側)をホームベースに向ける。
・セットポジションの方がクイックに向いているので、基本的に、ランナーがいる時はセットポジションになる。
・ワインドアップで投げるピッチャーは、セットポジションが苦手なピッチャーかもしれない。
(セットポジションの方が得意なら、ワインドアップで投げる必要がない)
・盗塁される確率が低い時や、バッターとの勝負を優先する時は、ランナーがいてもクイックしない(ワインドアップで投げる)事がある。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。