応援コメント

第19話 王宮大浴場」への応援コメント


  • 編集済

    何故みんな胸部装甲の大きさをそこまで気にしているのでしょう(私があまり気にしない人なので)?

    まさかアレンが大きい方が良いという本人の努力ではどうしようもない差別をしているのでしょうか(笑)。

  • お風呂回! 是非書籍版ここまで行ってカラーでここのイラストを!

  • ティナとリィネってif話で胸は成長してないって、
    おっと誰か来たようだ…

    きっと明るい未来が待っているさ(棒

  • 読者的にも、作者様的?にも、色んな意味でリリーさんは美味しいですねw

    作者からの返信

    ……この人、勝手に動いているのです。

  • ティナはまだ諦めるには早いかな? 姉のステラもそれなりにあるからまだ希望はある……はず
    リィネは将来有望ですね。リディヤやリリーと証明されてますし。
    しかしリリーは普段から残念なのに歌を歌うと歌詞も相まってますます残念すぎる……!
    ティナがリィネ(というよりリンスター家)を残念そうに見る気持ちが分かります。
    リリーがここまで残念なのはもはや神懸かり的で直すのは不可能なレベルです。
    神は二物を与えずというようにリリーが残念なのはこのせいと思いたい。
    因みにヒロイン達の欠点て何ですか?
    リディヤは料理が下手なイメージがありますが、アレンに手料理を美味しいと
    言って貰いたいがために特訓して克服済みだったりしてw

    作者からの返信

    リディヤ、料理上手です。
    王立学校時代は、全く出来ませんでしたが、克服しました。
    リディヤ、出来ないこと、ほぼないです。しないことはたくさんありますが。

  • エリーの姿ありました。
        ↓
    エリーの姿がありました

    ペタンコ達の不毛な争いが。ステラ見る限りティナは目があるとは思うのですけどね。
    父方の母に似た、なんて例外でもない限りw

    作者からの返信

    訂正しました。ありがとうございました。

  • みんな考えることは同じで牽制しあってる中、ティナとリィネが抜け駆けしてリリーさんも同じことを考えて牽制しあって一緒に来たリディア達に怒られるんやろな〜
    アレンも知らないところで大変だなぁ

    作者からの返信

    全員は多いですよ、と苦笑するでしょうなぁ。

  • お風呂回、それはこの世ならざる桃源郷。

    七野様、cura様、無糖党様
    書籍版、コミック版もこの回が掲載される事をお祈りしております
    m(_ _)m

    願わくばアニm、、、

    作者からの返信

    かなーり、遠いですなぁ。

  • お風呂が戦場に、、笑笑
    リリーさんはこれから大変ですね

    作者からの返信

    それを理由に、アレンに甘えよー、とか思ってます。

  • 抜け駆けは戦場の花じゃなくて抜け駆けは戦場での自殺行為ですねww

    作者からの返信

    リリーさん、真面目がアレンと二人きりじゃないと続かないのが……。

  • 更新ご苦労様です


    ティナ・・・絶望しないで!突然変異とか急成長なんて言葉があるからね(遠い目
    )



    おっきなおむねはもげればいいは魔法の言葉ですね(笑)

    作者からの返信

    …………未来も(文字は鋭利な刃? で切り裂かれている)。

  • はい、楽しいお風呂回でした。可愛らしい争いが、ほんわかと展開される。こういう話、大好物です。

    作者からの返信

    当分はほんわか、です。

  • 『(『勝ってこそ、物事を論じれる』が家訓なので)」』
    →「物事を論じれる」は「物事を論じられる」です(ら抜き言葉)。

    『 真の敗北者が、自分一人かもしてない、という過酷な現実に!』
    →「自分一人かもしてない」は「自分一人かもしれない」でしょうか?

    この回のどこかをイラストにできるとしたら、作者様はどの場面を所望されるのでしょうか?

    作者からの返信

    訂正しました。ありがとうございました。

    ティナがぶくぶく、沈むところ?

  • つまりは皆んなアレンに髪を整えてもらいたいと。その順番争いなわけですね。何と言うか、平和ですねぇ。

    作者からの返信

    みんな、こそこそ、と抜け出したわけです。

  • リリーさんエロカワスギィ

    作者からの返信

    アレンと二人でお酒飲む時は、真面目な口調になります。陽気なお酒です。

  • アレン大人気
    考えることは皆同じ

    真の敗北者が、自分一人かもしてない、という過酷な現実

    真の敗北者が、自分一人かもしれない、という残酷な現実

    て⇒れは誤字かと思いますが
    過酷より残酷の方が表現として一般的かと思います(意図してのものでしたら申し訳ありません

    作者からの返信

    訂正しました。ありがとうございました。

  • 間に合わなかった

    作者からの返信

    ギリギリの攻防。

  • 1番確保!

    作者からの返信

    早かった……。