第四回 差別用語・放送禁止用語

 僕の作品では、時折「使う事を憚られる言葉」が登場する。

 所謂、放送禁止用語や差別用語の類だ。


 何故使うかというと、


「差別用語を果敢に使う俺って、エッジが利いて最先端だぜ! ヒャッハー!」


 と、いうわけではない。


 僕は、当時の当たり前の景色を当たり前として描きたい。その一心からだ。

 当然、その中に被差別身分も障害者も含まれている。


「敢えて、書く事もない」


 と、言われればその通り。

 物語に関係しない、しかもパンチのある情報は、ストーリーをぶれさせる。


 しかし、僕は当たり前の風景を書きたい。


「鶴川橋暮れ六つ」でも、「おし」「石女うまずめ」を使った。

 唖を聾唖と書こうか迷いましたが、当時の雰囲気を重視する為、敢えておしと書いた。石女も同じ。

 僕は差別的な表現について、前後の関係、文章の意味でその利用の可否を決めている。ただ、これは創作作品に限定し、「時代背景と世界観を鑑みた結果」である事を明記しておく。普段から、好んで使うような真似はしていない。


 僕は普段から、障害者・被差別部落・ハンセン病・在日・家船・サンカ等々、日本に於ける身分や出自にかかわる差別の歴史を調べたり書いたりしている。その過程で、使用に際して麻痺している感覚もあるとは思うが、その辺りをご理解の上、筑前作品を読んでいただければ幸いだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る