3rd sense 4

“ピンポーン”


如月摩耶があたしの家のベルを鳴らす。

インターフォンの向こうから、母の声が聞こえてきた。


『はい』

「あの… はじめまして。酒井さんのクラスの如月と言います」

『…ちょっと待って下さい』


しばらくして、ドアの鍵をガチャガチャと開ける音が聞こえ、母が顔を出した。

どれだけ泣いたんだろうか?

母は顔色が悪く、目の下に隈ができてて、心なしかやせてるように見えた。

如月は、おずおずと会釈する。


「こんにちは。如月摩耶と申します」

「如月、さん? あずさの同級生?! いったいなんのご用?」


不審そうな顔で、母は如月を見た。

そりゃそうだ。

あたしは一度も、如月をうちに連れてきたことなんてないし、話題にしたことすらない。


「あの…」


如月はなかなか切り出せないでいたが、ようやく意を決して言った。


「酒井さんの制服の内ポケットに、手紙が入っていたと思うんですけど… それを見せていただけませんか?」

「…」


母の顔が引きつった。

まるで恐ろしいものを見るかのように、如月をまじまじと見つめてる。


「あなた… どうしてそれを…」

「あ… 酒井さんからお話しをうかがっていて… 生前に」

「話しを。あなたに?」

「はい。酒井さんとは以前からお友達で、浅井さんのことはよく話してもらっていました。気持ちをしたためたお手紙を書いていて、いつか渡そうと、制服の胸ポケットに入れていたことも」

「そう。そうなの… ガサツなあずさにも、あなたみたいな上品で綺麗なお友達もいたのね。あの子ったら、なんにも話してくれないんだから」


お母さん~、、、

本人の目の前で『ガサツ』はないだろ、ガサツは、、、

あたしの突っ込みにも気づかず、母は如月を玄関に招き入れながら言った。


「こんなところじゃなんだから、どうぞ上がって」


如月ナイス。

案外機転が利くヤツ。

あのままじゃ、アブないヘンな人としか思われなかったから、『友達設定』ってのはいいかも。


「では、お邪魔いたします」


両手を揃え、深々とお辞儀して、如月摩耶は靴を脱ぎ、玄関に上がってクルリとこちらを向くと、きちんと正座をして靴を揃えた。

ほんと如月って、仕草に品があって礼儀正しいんだな。

感心しながら、あたしも彼女に続いてうちに上がった。



 リビングに如月を通した母は、ティーカップをテーブルの上に置きながら話しはじめた。


「今ちょうど、娘の部屋を整理していたところなのよ」


え?

あたしの部屋を??


「リップとかマスカラとかのコスメや、イヤリングや指輪とかのアクセサリーとかもたくさん出てきてね。ついこないだまでお人形遊びしてたと思っていたのに、あずさもいつの間にか大人になってたんだなって。

好きな人とかできて、ラブレターなんか書くようになっていたんだと思うと、なんだか胸が熱くなってしまって、、、」


そう言いながら母は鼻をすすり、目頭に手を当てた。


ち、ちょっと待ってよお母さん。

無断であたしの部屋に入って、あたしのもの勝手にいじったってこと??

お母さんだからって、それは許せない!

人のプライバシーを踏みにじらないで!!


「それで。あなたの言ってるお手紙。確かに、制服の内ポケットに入ってはいたんだけど…」


隣で憤慨するあたしに構わず、母は申し訳なさそうに言った。


「ほんとはあまり、お見せしたくないのよ」

<えっ? どうして?! 夜更かしして書き上げた超大作のラブレターなのにっ。ちゃんと如月に預けてよ。お母さんっ! それ、どうしても航平くんに渡さなきゃいけないんだからっ!!>


思わずあたしは声を上げた。

が、もちろん母に届くはずもない。

代弁するように、如月が母に頼んだ。


「お願いします。酒井さんは多分、その手紙のことがとても気になっていたのだと思います。だからわたしが、どうしても確認しておきたいんです」

「そう? まあ、いいんだけど… ショック受けないでね」


そう言って母はわたしの部屋に引っ込んだが、すぐに戻ってきて、一通の封筒を如月の前に置いた。

ラブレターを入れたあたしの薄ピンクの可愛い封筒とは違う、会社で使ってるような大きな茶封筒。


「そのなかに入ってるわ」


そう言って母は目を背け、口元を手で覆った。

如月は封筒を開ける。

なかから出てきたのは、、、

ドス黒く血にまみれ、グシャグシャに変わり果てた、あたしのラブレター。


<ぎゃあああああああ~~~~!!!! なんなのこれ! ひどいっっ!!!!! >


ムンクの『叫び』のように、あたしは白目をいて、顔面蒼白になった。

一生懸命書いたラブレターが、なんて無惨なことになってんのよ~~、、、、orz

母は説明する。

その言葉は、嗚咽おえつで途切れがちだった。


「あずさが、事故に遭ったとき、ちょうど胸を、、、 そう、その手紙のあたり、、、 強く打って、出血して、、、

手紙も、そんなになってしまって…

あの子にとっては、大事なものなんでしょうけど、正直わたしも、、、 どう処分していいかわからなくて、、、 開封していいものかどうか…」

「…そうですね。どうしましょう… (酒井さん?)」


母に悟られないように、如月はそっとわたしに目配せする。

慌ててあたしはかぶりを振った。


<ないない! こんなの航平くんに渡せるわけないじゃん!!

こんな血まみれの手紙なんて、ホラーでしかないじゃん!!!

もらったって不気味なだけ!!

もういい!

航平くんに渡すのは諦めるから。

燃やして!

だれも読んじゃダメ!!

封切らないまま燃やして、なかったことにして~っっ!!!!!>


必死にあたしは訴える。

如月は母に言った。


「このお手紙は、燃やして供養した方がいいと思います」

「そう?」


納得いかない様子で、母は如月を見つめた。


「きっと酒井さんも、それを望んでいると思います。わたしにはそれがよくわかります」

「そっか。あずさも、いいお友達持ったわね。そうね。これは、、、 処分するわ」


悲しみを吹っ切るかのように、母は努めて明るく言って、血まみれのホラーなラブレターを再び封筒にしまい、あたしの部屋へ入っていった。


ほっと安心すると同時に、悲しみもこみ上げてくる。

せっかく書いたラブレターがあんなになっちゃって。

いったいあたしは、どうやってこの気持ちを航平くんに伝えればいいの?

もう、どうしようもない、、、


行き場をなくしたあたしの恋は、そのときから迷走をはじめたのだった。


つづく

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る