32「いやです、さよならなんて」
ゆうべ、トールが帰ってきた。
エリは暗い窓に向かって手を組む。鐘の音を聞きながら祈り、祈ったあとも手をほどかなかった。
トールが盗んだというのは間違いだった。それが証明されたから、トールは帰ってきた。
これからどうしようと不安でいっぱいのときだったから、顔を見たとたんに泣きそうになった。信じることができてよかったと、心の底から思った。
けれど気がかりなことがまだ残っている。それを無視するわけにはいかなかった。
「トールは、ロルフさんなんですか?」
「そうだよ」
夕食の席で尋ねたら、顔色ひとつ変えずにトールは肯定した。
「だけどその名前は捨てた。だからおまえと会ったのはトールだ。名前なんて、たいしたことじゃないだろ」
そっか、とエリは溜め息をのみこんだ。
偽名を使っているのなら、その事実を教えてほしかった。隠し事は信頼されていないからだという気がして悲しい。
けれどそう思うのはエリだけで、トールには特に嘘をついているという感覚がなかったのかもしれない。
ロルフと名乗る機会はもうないと思っていて、だからあえて言う必要もないと思っていただけなのかもしれない。
それなら、仕方ない。少し寂しいけれど、今みたいに質問すればいつでも答えてくれるような、その程度の隠し事だったのなら、もう気にしないことにしよう。
そう考えて、頭を切り換えた。気がかりなことがもうひとつある。こっちのほうが重要だった。
「トールのお母さん、捕まってるって聞きました」
この知らせがトールの心にどう響くかと思えば、口にするのは怖かった。きっと、ひどくうろたえる。
そう思っていたのだけれど、トールは少しも動じないで「知ってる」と返してきた。
「刑事から聞いた。さっき会ったから」
「そう……なんですか」
刑事とは、ゲオルクさんのことだろうか。いったいどんなやりとりをしてきたのだろう。どうしてトールはこんなに落ち着いているのだろう。
「どうするんですか?」
トールはしばらく無言のまま、目を合わせてくれなかった。スープの具をしっかりと噛んで、飲みこんで、それからやっと返事をしてくれた。
「逃げる必要がなくなったな」
ちらりと目を上げてそう言い、視線を横に流す。
「母さんは俺に生きてほしいって思ってる。そういうことだろ。それなら俺は、そのとおりにする」
「トールのお母さんは、トールをかばってる……」
「だと思う」
「会いに行かないんですか」
「あの刑事はあした帰るらしい。あっちに着くころには、母さんの死刑が確定してるってさ。何したって間に合わないんだ。それなら母さんの望みどおり生きるしかない」
「でも……」
「戻りたくないんだ。あの場所には」
そう告げる口元に、かすかな苦笑いがただよった。
暖炉の炎が揺らぐ。煙突から吹き下ろしてきた風が食卓まで届いたらしい。一瞬だけ、冷たい感触がエリの頬をなでた。
塗り替えるように苦笑いを消して、トールが笑いかけてきた。こんな表情をエリに向けるのは初めてのことだ。わざとらしいほど明るい、愛想笑いだった。
「ごちそうさま。おいしかったよ」
琥珀色の瞳は、濡れたように光っていた。
話はそこで打ち切りとなった。トールはとても疲れている様子だったし、エリも自分の気持ちをうまく言葉にできなかった。
前の日はトールの帰りを待ちわびていて、よく眠れなかった。そのせいか、横になるとすぐに深い眠りへ落ちてしまった。おかげで今朝は頭がすっきりしている。
(トールはお母さんに会いに行かないつもりみたい)
本当に、それでいいのだろうか。
トールの話では、もうお母さんの最期に間に合わないらしい。
たしかゲオルクさんは、トールをお母さんに会わせたい、と言っていた気がする。死刑になる前に会ってお別れを、という意味だと思ったけれど、エリの勘違いだったのだろう。
(それでも、会いに戻ったほうがいいんじゃないかな)
トールが平気そうにしているのが不思議だった。父を手にかけてしまったのは、お母さんを守りたかったから、のはずではないだろうか。
そのお母さんが自分のかわりに死刑になると聞いて、あんなに落ち着いて受け止められるわけがないと思う。あの愛想笑いは、きっと本心を隠している笑顔だ。
ひょっとして、お母さんに合わせる顔がない、と思っているのだろうか。助けられなかったのに、どんな顔をして会いに戻ればいいのかと、そう思っているのだろうか。
(戻っても、戻らなくても、きっと、つらい)
そう思ったら、すんなり心が決まった。
もういちどトールの考えを確かめよう。大事なことだから、本当に納得できるまで悩むのがいい。トールがどちらを選んでも、トールを支える。この気持ちをトールに伝えよう。
エリは真っ暗な窓に背を向けた。暖炉に赤い
静かだった。静かすぎるくらい、静かだった。眠っているはずの影も見えない。
不安に駆られて手を伸ばした。触れたのは、人の体ではなく冷たい座席だった。
ソファの前にまわりこんで手を横にすべらせる。やわらかい感触にぶつかった。毛布だ。手繰り寄せて抱きかかえた。トールの匂いがする。けれど、ぬくもりは残っていなかった。
「え?」
立ちくらみがした。テーブルに手をついて闇をまさぐり、マッチを擦る。気持ちの悪い臭気を発して生まれた火を、蝋燭に移した。
火影が揺れる。燭台を持ち上げようとしたエリは、照らし出されたテーブルに目をとめた。
(手紙?)
見覚えのある便箋が一枚、たたんで置かれている。そばには羽根ペンも転がっていた。
嫌な予感と、その予感を打ち消してほしいという願いで鼓動が速くなっていく。息をひとつ吸って、便箋を開いた。
揺れる灯りが照らしたのは、やや癖のある筆跡だった。
エリ
誕生日おめでとう。
祝ってあげたいけど、もう一緒にいられない。
ごめん。
ここで暮らしてもいいし、別の町に行ってもいいし、キンネルに戻ってもいい。
当面のお金が必要だろうから、置いていく。引き出しに入ってるよ。遠慮せず使って。
地図もあげる。俺にはもう必要ないから。いらなかったら捨てていいよ。
こんなものしかあげられなくてごめん。
マフラーと手袋、うれしかった。
俺を支えたいって言ってくれたの、心強かった。
ごはん、いつもおいしかった。
たくさんの優しさと、楽しい時間をありがとう。
さようなら。
トール
「いや」
首を横に振った。
「いやです、さよならなんて」
便箋を置く手がふるえた。燭台をかかげてソファを照らす。エリが乱した毛布が浮かびあがった。ほかには何もない。
ぐるりと部屋の中を歩いた。トールの荷物がない。コートがない。ブーツもない。
玄関のドアノブを引いた。ガチャンと音を立てて動かず、開かなかった。見慣れた玄関ドアがトールの築いた壁に見えてくる。追って来るな、と言われたような気がした。
(置いてかれた)
それだけは嫌だったのに、と泣き出したくなった。手から力が抜けて、燭台をうっかり落としそうになる。
あわてて持ち直すと、消えかかった火はすぐに勢いを取り戻した。そのとき、蝋燭がゆうべよりだいぶ短くなっていることに気づいた。
トールが夜中に使って手紙を書いたからだ。その様子を想像しながらテーブルまで戻った。自分が眠っているあいだに書かれた手紙をもういちど手に取る。
ハッとして、エリは手紙を置いた。
衣装戸棚に近づいた。引き出しを開けていくと、「R」と刺繍された小袋がすぐに見つかった。持ち上げると重みがある。
たたんだ地図もあった。トールがいつも使っていた、ぼろぼろの地図だ。
(地図が必要ないって、どういうこと)
お金も地図も持って行ってない。それでどうやって、どこに向かったのだろう。
思い浮かんだのは、雪の路上に横たわるトールだった。冷たくなった体。あるいはセルヴァ川に浮かんでいる姿。
「だめ、ちがう」
まさかそんな寂しい終わり方を選んでほしくない。もっと違う理由で出て行ったのだ。そう信じたい。
(それじゃあ、何を選んだの?)
次に思い浮かんだのは、ロッベンだった。トールの故郷であり、エリの父親が眠っている土地。トールの母親が捕まっている場所。
刑事と話した、とトールから聞いたときに感じた疑問が、ちくちくと胸を刺してくる。どうしてあんなに落ち着いていたのか。
もしかして、トールはロッベンに戻ることを決めていた?
「ちがう」
ロッベンじゃないかもしれない。ゲオルクさんはどこから来たと言っていた? どこの警察の人だと言っていた?
(聞いたはずなのに)
エリは愕然として立ち尽くした。
トールのお母さんは、たぶんゲオルクさんの警察がある町にいる。けれどそれがどこか思い出せない。でもロッベンじゃなかった。もっと違う地名だった。
「どうしよう」
地図を手に取った。見れば思い出せるだろうかと床の上にひろげる。燭台を動かして照らし出し、ロッベンを探した。
地図の見方はトールが教えてくれた。このへんだ、と見当をつけてロッベンを見つけたあと、周辺を舐めるように探した。聞き覚えのある地名が手がかりだ。
(トールがそこに行ったのなら、追いかける。絶対。なにがなんでも)
こんなお別れはあんまりだ。さよならなんて、したくない。納得できない。
(お母さんを助けに行ったなら)
どんな終わり方だろうと、そばにいたかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます