3・5 安穏めいあん

 文芸部に、柔らかい手つきでノートパソコンを操作する人物がいた。テーブルには偽造誓約書の束が置かれている。かちかちと指先が踊ると、『米家初夏の偽造誓約書事件に関する報告書』と文字列が浮かんできた。


 画面を見つめる物憂げな表情。


 さらに指が動き、『1.事件概要』というタイトルが吐きだされた。


 かちかち。


『5月10日』


 かちかち。


『米家初夏の提案により、品近社は女子ラクロス部のマネージャーとして潜入調査を開始する』


 かちかち。


『状況証拠は米家初夏が犯人であることを示唆していた』


 かちかち。


『ただし、米家初夏には真相の隠匿いんとくを意図していないと思われる行動が散見されており、衝動的・発作的な犯行であると考えられる』


 勢いよく画面が黒く染まっていく。

 が、それとは対照的に、彼女の表情は停滞していた。


「どうして品近さんの同行を許可したのでしょうか。嫌がらせを継続できないばかりか、自作自演がばれてしまうかもしれないのに」


 品近社がボディガードを提案したとき、女子ラクロス部のマネージャーとして引き入れたのは、米家初夏その人。嫌がらせを理由にして例外措置を狙うには、杜撰ずさんすぎる。


 ――ありがとう、社君――


 喫茶店での風景が、祭門部の脳裏をよぎる。品近社を見つめるその目は、明らかに恋に落ちているそれだった。部室で事情を聞いたときとは、まるで別人。


「……好き、だったのよね」


 彼女の脳は答えをはじきだしていた。

 自作自演がばれるかもしれない。でも品近社とは一緒にいたい。

 あまりにも純粋で無邪気で浅薄で計画性がない。偽造「事件」と呼ぶことすらはばかられる。


「潜入調査など頼まなければ」


 彼女は後悔していた。

 米家初夏と品近社がどうなるか。火を見るより明らかだったはずだ。


 恋色エクリチュールなどどこ吹く風で、ただ例外措置を求めて、努力し続ける品近社。

 ラクロスしか知らず、恋愛は恋色エクリチュールに頼りっきりの、不器用な米家初夏。


 彼女が偽造を重ねたところで一方通行なのは変わらない。かりにかれ合ったとしても破綻は見えている。


 かちかち。


『なお生徒会による処分は不要だと思われる。かりに処分が必要であるとすれば、女子ラクロスや部活動協議会への影響力に鑑み、反省文相当が望ましいであろう』


「詳細は品近さんからの報告を聞いてからですね」

 かちり、と入力を終えた。


「……忌まわしい。こんなものがあるから」

 その視線の先には、無造作に置かれた偽造誓約書があった。



 □■



「そもさん」


 夕刻。自宅への帰り道。

 アスファルトが夕焼けによって照らされていた。自分の影が地面に伸びあがっている。


「品近、そもさん」


 そこにもう1本の影が寄り添ってきた。返事してよ、と悪態が追いかけてくる。


「……お前ん、方向が逆だろ」

「元気ないね。シスコンで訴えられたの?」


 影がひょこひょこと近寄ってきて、俺のものに重なり1本の影になる。


「ならスパッツ? もしかして米家先輩にいたずらしたの?」

「……んなわけないだろ」


 じり、と影を踏みつけるように歩きだそうとした。


「なんでそんな言いかたするわけ」


 が、すぐに腕をとられ、その場に縫いつけられてしまう。


「お前には関係ない」

「そんなの話してみないと分かんないじゃない」

「ないもんはないんだよ」

「米家先輩と何かあったんでしょ。その気もないのに告白されたとか」

「なっ……」


 素子を振り向けない。


「それくらい分かるよ、米家先輩を見てたら。品近が落ち込んでるのだって、すぐ分かった。茜さんがいなくなったときと同じだもん」

「どうして、今その話をすんだよ!」


 俺は腕を振りほどいて、振り返った。

 素子が待っていた。背後から夕日を浴びていて、その瞳だけが輝いている。


「品近の気持ち、当ててあげよーか?」

「お前なんかに分か――」

「――俺は、世界でいっちばん不幸なんだよっ! だから俺はかわいそうな男なんだ! さっさと慰めろよ全人類と神様、こんなにも傷ついているんだぞ――じゃない? 何それ、くっそばかじゃん」


 素子の物真似ものまねには、ばかという感想もついていた。


「忘れちゃった? またそんな顔したら殴るって。吐くまで殴りつけるって。それが嫌なら話を聞かせてって。私と約束したじゃんか」


 思いだしたくもない。

 姉ちゃんがいなくなった中学3年の記憶。みっともなく狼狽うろたえて、部屋でずっと泣いてて、部屋にあがり込んできたお前に殴られたんだ。

 それで花園学園に探しに行こうって、だから受験勉強も頑張ろうって。


 ――私も行くから――


 素子に慰められるなんて人生最大の汚点だ。


「……すまん素子」

「聞ーこーえーまーせーんー。大きな声でどーぞー」


 素子は耳に手を当てて、聞こえない振りをした。


「お……、俺が悪かったよ! ちゃんと話すから! 聞いてくださいお願いします幼馴染み様!」

「はーい、よくできました」

「くそっ……」


 俺は、米家さんとのことを説明することにした。

 彼女が事件の真犯人で、その決着をつけるために2人だけで話をしたって。その前に彼女から告白されていたが、その場で断ったことを。


「米家先輩のこと好きだったの?」


 不意に素子が聞いてきた。


「……気持ちは揺れた」

「へえ、そ」

「と、思う。けど関係ない」

「関係、ないんだ」

「惹かれていたって記名するつもりはなかった」

「なんで」

「恋に落ちるって、そういうことじゃない。ラクロスとか、退学とか、誓約書とか、傷つけたくないとか、求められたから記名するとか、そういうのは全部違うって思うんだ。だからしたくなかった」

「ふうん」

「それに俺には、心に決めた人がいる」

「うーわ、気持ち悪っ!」


 すると素子は正拳突きを放ってきた。拳がみぞおちに食い込む。ちょっとだけ痛い。


「おい、話が違うだろ。ちゃんと話せば殴られないって約束じゃねえか」

「品近・スパッツ・社が、お姉ちゃんお姉ちゃんってうるさいからだよ。ばーか」

「何も言ってねえし。あとミドルネームみたいにスパッツとか言うな。ハーフか」

「ふーんだ、ふーん。ばーかばーか」

「ばかって言う奴がばかだからな。ばーか」

「へへーん、ばーかって言う奴がばーか、って言う奴が本物のばーかだもん」


 素子は、そっぽを向いてしまう。


「素子、そもさん」


 俺はすぐさま禅問答を挟んだ。


「え? 何?」

「そもさんと言ったら、言うことがあるだろ。そもさん」

「ええと、せ、せっぱ」

「今日は素子のおかげで助かった」

「……別に、いいし……」


 素子はもじもじし始めた。俺はそのすきを狙うかのように、正拳突きをみぞおちにお見舞いする。


「勝手にさわんないでよ、痛いじゃない……」


 素子は抵抗しなかった。

 だって痛いはずがないからな。手加減したんだし。


「か弱い振りして乙女のつもりか? でかいし強いし、料理下手くそだし、靴下は片一方だけなくすし、アイロンはかけられないし、無理に決まってんだろ」


 かぁっ、と素子の頬が染まる。


「女子ラクロス部のマネージャー? ちっさいし弱いし、懸垂けんすい1回もできないし、小学校のときのあだ名は折り紙博士だし、とれたボタン自分で縫いつけられるし、本当に男子のつもりなわけ」

「うるせえな、ほっとけよ」

「もう女子でいいじゃん。お化粧とかしてみたら」

「ああ、お前がな」

「お家でめそめそ泣けばいいし。うわ、恥ずかしい」

「言われなくてもそうするさ」


 それからも素子は悪態を突き続けた。俺が自分の家に着くまで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る