第12話 あえて雑に作るという選択
丁寧に作ったほうが良いものができます。もちろん。
けれど、あえて雑に作ることもある。
理由は様々。
例えばもう10年ほど前になるでしょうか、手作りの子供服がとても流行ったとき、既製品に雑な作りの服が増えたように(デザイン的な話ですよ?)
ま、主な理由は私が雑な人間だからなんですがwそれ以外にも、きちんと丁寧に準備するより、ささっとその辺にあるもので適当に作るほうが気楽に始められるかなあと思うのです。
【ファスナーのポーチ】
ファスナー 1本
ファスナーより少し長めの布、4枚(表2枚、内布2枚 大きさ適当)
1、ファスナーを表布と内布で中表に挟んで縫う。
2、布を表に返して、押さえミシン
3、反対側も同じように
4、表布どうし、内布どうしの底を中表に縫い合わせる
https://twitter.com/mkr_u/status/942400301499236352
5、表に返してポーチの形にしたものを、中表にして脇を縫う
6、脇の縫い代をバイアステープでくるむかロックミシンで始末
https://twitter.com/mkr_u/status/942400474828771328
だいたいこんな感じで、30分くらいでファスナーの付いたポーチができます。
布のサイズは適当。入れたいものに合わせてファスナーのサイズを決めたら、型紙がなくても出来ます。
……できるかな?
んー、もう少しゆっくり説明したいけど面白くはないので、この辺で。
今日何故これを書いたのか……
今、毎日更新の小説がないんだけど、近況ノートの新しいの書きたいんですよね。
ほら、報告するものがないとノート書けないから……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます