格ゲー雑記
キャラを選ぶ、という話
前項までで簡単にではあるが、私が触ったことのある格ツクゲームを紹介した。格闘ゲームは自分の入れた入力がそのままキャラクターの動きとなって画面に反映される。その性質上その人に合った格闘ゲームは変わってくるので、紹介していないものも含めてお気に入りを探してほしい。
ここからは私の格闘ゲームについての覚え書き、愚痴、そして誰かの役に立つかもしれない文章を気ままに書いていくことにする。より格闘ゲームに踏み込んだものになるので、ぜひ格闘ゲームをプレイしながら読んでいただきたい。
さて、はじめて格闘ゲームを起動して、私たちはまず大きな悩みに直面する。そしてそれは格闘ゲームにおける最大の楽しみの一つだと言えよう。キャラ選びである。
用意されたプレイアブルキャラクターの中から一人を選んでゲームを始める。その過程はともすればこれから先の格闘ゲームライフを左右するかもしれないのだ。ではどういう風にキャラを選ぶのか。それは人それぞれに方法があるだろう。
まずは性能で選ぶ方法。キャラにはそれぞれ個性のある技がある。技の強さやゲームシステムとの噛みあいでいわゆる強キャラ、弱キャラと分類される。強キャラは勝ちやすいというだけではなくゲームシステムとよく馴染んでいて強い、という場合があるので、ゲームを理解するうえでも役に立つ。
それから自分好みの技を持っているか、ということも大切だ。飛ばせて落とす、固めて崩す、飛び道具をたくさん使って遠くから戦う、スピードで翻弄する、コマ投げでダメージレースに持ち込む。長年培われてきた格闘ゲームの歴史の中である程度テンプレと化したキャラ性能は存在する。他のゲームから試しにやってきたプレイヤーが入りやすくするためだ。いくらか格闘ゲームをプレイして自分の好みがわかってくると、とりあえず最初は、と決めやすくなってくる。主人公は波動昇竜型が多いだとか、大柄のキャラはコマ投げがあり体力が高い、忍者はスピードが速く体力が低いといった特徴があるのもある意味お約束だ。
また突進技が欲しい、昇竜が欲しいといった特定の技を持っているかでも決められる。私は特に対空攻撃が好きなので上に判定の強い技を複数持っているキャラがいるととりあえず使ってみるようにしている。
もう一つの方法は見た目で選んでしまうことだ。特に初めての格闘ゲームならこれが一番いい。事実私はロングヘアーの清楚な女性キャラが好みなので、ヴァンプリを始めたときにあまり手に馴染まなかったが
そして身も蓋もない話になってしまうが、キャラ選びのもっともいい方法は、全てのキャラを一度は使ってみる、ということである。数が多いとそれだけで大変だが、アーケードモードを軽く挑戦してみるくらいの気持ちでちょっとずつやってみると、意外な部分に気がついてキャラが好きになることもある。ストーリーモードでキャラの設定を知って、そこから一緒にこのキャラと戦おうという決意が湧いてくるかもしれない。
逆に見た目で選んだが操作がテクニカルすぎて泣く泣く諦めるということもある。ヴァンプリだとガンカタと呼ばれる拳銃と体術を組み合わせたアクションがかっこいいルナ・
「居合キャラ」は名前の通り刀を鞘に収め、攻撃時のみに出して斬るという見た目のキャラだ。響、ジョニー、コロナ、
キャラ選びは誰かに強要されるものではない。使っていて違うと思ったらまた自分に合うキャラを探していけばいい。ただ大切なのは自分が強くなることでキャラも強くなる。自分が楽しんでいるときはキャラも楽しい。と感情移入できることではないだろうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます