REQUIEM FINAL
ここまで個性的なシステムを持つ格ツクゲーを紹介してきたが、逆に格闘ゲームの元祖『ストリートファイター2』のような地に足をつけて戦う格闘ゲームがやりたいと思ったのならば、サークルねげそふとが制作した『REQUIEM FINAL』はいかがだろうか。
製作に十年をかけて更新を続け、ついに完成を見た超大作である。操作可能キャラクターは格ツクの実装限界である全49キャラクター。『ウルトラストリートファイター4』が全44キャラクターであることを考えれば、このキャラクター数だけでもどれほどの熱意が込められているかが伝わってくるというものだ。
さらに対戦についても対人戦を強く意識して調整を加えており、これほど大勢のキャラクターがいながら詰んでいる組み合わせは一切なく、どのキャラでもトップを目指せるようになっている。もちろんキャラごとの有利不利は存在するが。
空中ガードがなく、きちんと地上での牽制戦をこなさなければ
また近年のゲームと比べて異彩を放つのが投げ関係の調整だろう。このゲームにはグラップディフェンスあるいは投げ抜けと呼ばれる相手の投げを無効化するシステムがない。投げ無敵は存在するが、発生は1Fでガードしている相手への強力な崩しとなっている。その代わりに投げを外したときの隙は甚大でフルコンが確定するほどのものとなっている。やや投げ間合いも狭くなっており、攻めには強力だが守りの面では投げ暴れを使うのは少し躊躇われる調整になっている。
またガードキャンセルも共通ではなく個別の特殊動作を行うため返しが得意なキャラと苦手なキャラがはっきりと分かれており、ひいてはそのキャラ自体の個性をより強くしていると言えるだろう。49キャラクターの中からお気に入りを見つけ、ともに楽しんでいける作品になっている。
製作者による対戦配信も行われており、闘劇出場経験のあるプレイヤーもいるなど対戦サーバーも活気がある。強敵との出会いを楽しみに練習して乗り込んでみてはどうだろうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます