閑話

【日本の葬式費用は世界一高い。

 他の国では数万から高くても数十万程度である。

 これは偏に宗教団体と葬儀屋の営業努力の賜物なのだろう。

 過剰な装飾、不自然なほど高価な道具類、式においては日本独自の慣習や風習を寄せ集めてさもしなければならないように様式化されたことで更に費用は跳ね上がる。

 まるで金をかけることが供養とでも錯覚させ、死んでから墓に入れるまで、そしてその後も見事なまでに金を吸い上げる流れを構築してある。


 非難・否定をしづらいのは葬式の在り方を問題にしているにも拘らず、そのこと自体が故人に対する不敬や冒涜とも捉えられ論点がすり替えられることにあり、まるで型通り行わなければ悼み弔う気持ちまでもが故人に伝わらないかのように逆に責められるからだろう。

 またここで「ならどうすれば故人が安らかに逝けるのか」といった疑問も出てくるのだが、突き詰めれば死後のことなど証明出来るわけもなく、ただ推測による水掛け論に無意味な時間を浪費することになりかねない。

 他に確実な証明が出来ない以上、不安であれば、結局臆面も無く死後の世界を口にしている宗教にすがり既存の様式で葬式を行うより他ないのが不幸な話だ。


 とはいえ宗教を排すると割り切れるのなら「直葬」という方法がある。

 死んだあと、余計な儀式をすることなく火葬場に送るといったもので費用も二十万円前後で済むらしい。

 注意という程ではないが、特定の伝染病以外は死後二十四時間を経過しないと法律上、埋葬・火葬は出来ないのでその間は安置しておく必要があることや、菩提寺などがある場合はそこで葬儀を行わないと墓に入れて貰えないなどと狭量なことを言い出すところもある。

 これだとあまりにも素っ気無いというのであれば、親族・家族・親しい知人のみで行う家族葬や、自由に内容を決められる無宗教葬・自由葬などもあるので選択肢もあることはある。


 宗教は嫌いどうでもいいとはいえ、遺された者のことを考え、負担にならないように生前から自分の葬式を決めておくことも必要なのかもしれない。】

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る