第6話

 足音が小さくなったということは、ミセス・ゼルダは去っていったんだろう。

 依然として私は耳を澄ませていたが、ドアの向こうからはもう何も聞こえてこない。

 やり過ごしたんだ……!

 そう思うと同時に、深い吐息が出る。足から力が抜けていき、私は暗闇の中でしゃがみ込んだ。大きな深呼吸を一回。全身に酸素がまわり、身体が楽になってくる。そして、鼻に違和感を覚えた。

 ん? なんか臭いな。なんだかカビ臭い。

 古い本の匂いだ。

 あ、そういえばこの部屋ってなんの部屋なんだっけ? この暗さだから、家人の私室ではないだろう。窓があるはずだ。同じ理由で、ギャラリーでもライブラリーでもない。じゃあなんなんだ? ああそうか、一旦出てみればいいんだ。

 私はドアノブを手探りで握り、ドアをちょっとだけ開けて、廊下のようすを見る。

 誰もいない。

 そっとドアを開け、私は廊下に出た。そして部屋のドアを大きく開ける。廊下の光で、真っ暗だった部屋が照らし出された。

 本。

 棚。

 本。

 そして、本。

 隣の部屋に目をやると、図書室がある。私が隠れていたのは、書庫だったのだ。

 本に向かってノックしてたのか、私……。

 ちょっと気恥ずかしくなりながら振り向くと、いた。

 ゴンタロー。

 私のキャップを咥えて。

 しっぽを揺らしながら座り、じっとこちらを見つめている。

 挑発しているつもりなのか、書庫に入った私をあざ笑っているのか、先ほどから一歩も動かない。

 私は自分でも驚くほどの反応で、自分のキャップに向かって飛びかかる。彼も私を侮っていたらしい。ビクッと痙攣し、一歩だけ後ずさりした。

 しかし猫の身体能力の高さなのか、私の伸ばした手をひらりと躱した。そして逃げ出す。

 空振りした私は胸とお腹をしたたかに打ち付けたけど、そんなことにかまっていられない。すぐに身を起こして走り出した。

 彼までだいたい一ヤード弱ぐらい。先ほどよりも距離はない。前方に曲がり角があるから、そこが勝負だ。いくら猫とはいえ、曲がるときも同じスピードを保っていられるわけがない。少なからず減速するはず。それに身体の横をさらすから、キャップが見える。そこを狙って取り返せばいい。

 彼が曲がり角を左に曲がる。ようし……。

 左足で踏み込んだ。ゴンタローをまたぐような形でジャンプする。ちょうど彼をまたぐような格好になった。

 そしてすくい上げるように、左手をキャップに伸ばす。

 ゴンタローも意表を突かれたのか、全く抵抗してこなかった。

 左手に布の感触。掴んだ。少し抵抗がある。彼はキャップを噛んでいるせいだろう。しかしキャップは彼の口から離れ、無事私の手に戻ってきた。

 勢いあまって壁にぶつかったけど、手をついたからそんなに衝撃はない。

 振り返る。ゴンタローがこちらを見つめていた。

 悔しいのか、じっと見つめたまま動かない。私はなんとなく気持ちがよくなって、勝ち誇ったようにキャップをかざした。フフン! どうだ、まいったか!

 ゴンタローの目が鋭くなったような気がした。一歩だけ、ゆっくりとこちらへ踏み出してくる。

 さっきまで抱いていた優越感は消え去り、私は彼の様子に気圧されてしまった。一歩後ずさり。

 彼がまた一歩、こちらへ踏み出してくる。

 私はまた一歩、後ずさり。

 歩幅が違うから、私たちの距離はだんだん開いていく。しかし相変わらず彼はこちらをにらみつけたままで、一歩ずつこちらに歩み寄ってきた。

 飛びかかってくる。私がとっさに後ろへ飛び退いたから、彼は空振りした。どうやらキャップに向かってジャンプしたらしい。

 私はとっさに危険を感じて、ゴンタローに背中を向けて走り出した。振り向くと、ゴンタローがこちらへ向かって走ってきているのが見えた。

 ちょっと、なんで私が追いかけられてるの!?

 そう思ったところで、追っ手は背後を走っているだけ。私には逃げることしかできなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る