奔流

 この史記目録の敬愛すべき読者氏より、ニルの人格が際立ってきた、とのご指摘を頂いた。ネーヴァが自立を果たすくだりでは、ネーヴァに対して。

 また、この史記目録を紐解く同志の間とのやり取りの中で、ここに居る登場人物の中で、最も登場回数が多いのは、という話題になった。

 気になって、見返してみた。序盤は、無論ニルが多い。ここまでを通して、一部を除いて、フィンは、いつもあちらこちらで策を巡らせている。リョートなども、案外登場回数が多いものである。

 しかし、そこで、筆者は我ながら言い得て妙、と悦に入るべきことを言った。

 この史記目録に、最も登場するのは、その語り部たらんとしている、筆者である。あちこちに筆者の私見、考えなどが差し挟まれて、単にウラガーン史記に興味を覚え、読み進めている読者にとっては甚だ見苦しいこととは思うが、お許し頂きたい。

 ここで、断っておきたい。筆者の没入は、ここから更に強くなるであろうことを。火が着くと、止まらぬ性質たちなのだ。


 最愛の、リョートを失ったアトマスのことである。



「なんだと」

 アトマスは、自らの老いを感じていた。ついに、耳まで老いたか、と嫌気がさした。いや、そうであってほしいと思った。聞き間違いでないことくらい、分かっている。

「もう一度、言ってみよ」

「はっ。昨夜、ご自身の居館にて、何者かにより、リョート様、そのお命を、縮められました」

 一度目を聴き、なんだと、と椅子から立ち上がったアトマスは、二度聴き、力なく、尻を椅子に戻した。

 アトマスは、自らの中に、稲妻が走るのを感じた。それは彼の脊椎に帯電し、熱を発した。

 熱とは、悲しみ。あるいは、怒り。その悲憤は、アトマスを蝕み、壊し、塗り潰した。抑えようもないし、抑えようとも思わない。

「誰が、それをした」

「はっ。未だ、分かりません」

 クディス改め、バシュトー。ユラン。数人残っているという、ウラガーン。考えれば、きりがない。

「プラーミャを、呼べ」

 影に生きる者は、影に生きてきた者。リョートは、プラーミャに、雨の軍の全てを与えていた。それならば、リョートを殺した者を、文字通り洗い出せる。

 報告をもたらした者は、プラーミャを呼びにゆくことを復唱し、退出した。


 軍本営。リョートと出会ったのは、アトマスがまだ地方の将軍であったときの、管区の本営だった。それは、このような豪壮な石造りのものではなく、板張りの、つまらぬ建物であった。そこで、リョートは、したたかさを見せ、それをアトマスは気に入り、育てた。

 育てれば育てるほど、リョートは、リョートになっていった。その氷のように青い眼の色を、空の色に変えてやりたい。そう思い、単に主従を越えた愛情を注いできた。しかし、アトマスが望めば望むほど、リョートは、その眼に氷を映してきた。

 氷よりも冷たく、国も、自らも、見つめる。しかしその奥には、必ず、優しさがあった。

 つまづいてもよい。アトマスは、そう言った。つまづいたところから、何かを得ることが出来る。リョートは、そういう器であった。その最初の、たった一つのつまづきのために、リョートは死んだ。

 後悔しか無い。この、下らぬ老いた身を心配し、リョートは、自らを省みることをしなかった。その結果、リョートは死んだ。死ぬのは、老いた自分であるべきなのに。

 後悔しか、なかった。


 プラーミャは、自室に居た。上がった雨が濡らしたままのパトリアエを、窓の外に眺めながら。

 雨の軍の全てを与えられているとは言え、プラーミャ自身が何かをすることはほとんどない。いつも、与えられた、プラーミャには広すぎる館の自室で、瞑目している。プラーミャは、早くにリョートの異変を聞いた。それで、アトマスから呼び出しがかかるであろうことは、予想していた。だから、身支度をし、剣を携え、待っていた。

 館を出ると、その巨大な剣を見、道ゆく人が、口々に、あれがプラーミャだ、リベリオンのプラーミャだ、と囁き合った。招きに応じ、パトリアエに加わってからも、プラーミャを見る人の眼は、反乱軍リベリオンの長としてのものだった。あれがそうか、と皆が好奇の眼をもって見てくる。プラーミャもまた、老いを感じる。もう、五十はとうに越えているはずだ。髪はこの頃ほとんど白くなり、皺もすっかり多くなった。変わらぬのは、灰色の眼だけ。

 軍営に出て、求めに応じて来たことを告げ、アトマスへの取り次ぎを願い出ると、暫くして、中庭で待つように、という指示がもたらされた。プラーミャが中庭に出ると、ほどなく、アトマスが出て来た。ちょっと驚くほど、アトマスの身体は、逞しい。最愛のリョートを失い、憔悴しきっている老人には、似つかわしくないほどに。プラーミャより、幾らもアトマスの方が歳は上だ。しかし、その身体からは、戦いの気がほとばしっている。

 手には、丸太を削り、持ち手を作った棒が、二本。

「プラーミャ。来たか」

戦士ヴォエヴォーダ。お召しを受け、プラーミャ、参じました」

「よい。堅苦しいのは、抜きだ」

 アトマスが、その丸太を一本、放り投げてきた。

「我がヴァラシュカが、今一度通ずるか、敵に。それを、知りたいのだ」

 老人が振るには、重すぎる。しかし、アトマスは、ただの老人ではないらしい。軽々とそれを旋回させると、腰を深く矯める。

 プラーミャは、剣の構えに、丸太を置いた。ただの立ち合いとはいえ、互いに技を極めた者同士。丸太が触れれば、死ぬだろう。

 対峙。パトリアエの中心で、光を求め続けて来た男と、闇の中で、光を避け続けて来た男の。

 プラーミャは、息を飲んだ。話にしか聞いたことのないアトマスの武が、これほどまでに、強大であるとは。うかうかすると、本当に、死ぬ。息すら、迂闊には出来ぬ。

 不思議と、殺気は感じない。なにか、高潔で、爽やかな風に吹かれているような気分になる。ここは、そう、戦場。アトマスの感じる戦場の風を、プラーミャも、感じた。血と泥にまみれた惨劇の場であるはずの戦場は、アトマスが父と思う国家のためにもたらされる、気高いものなのか。

 これが、この国で、最も高い位置にある武。一人の武人として、プラーミャは、高揚を感じた。

 ひとりでに、身体が動いた。アトマスの呼吸に、反応したのだ。

 凄まじい圧力の風を感じ、そして互いの位置が、入れ替わる。

 アトマスは、眉間に深い皺を寄せたまま笑い、丸太を引いた。

 張り詰めた戦場の空気が終わり、軍営の中庭に戻った。

「いや、お見事」

 世辞ではなく、心から、プラーミャはそう言った。自分の手に持っているのが、丸太ではなく、丸太と持ち換え、草の上に突き刺した大剣タルナーダであったならば、むしろ斬ってしまっていただろう。それほどの、武であった。

 プラーミャは、見た。アトマスのヴァラシュカを打ち返し、もろとも、自らの大剣が、彼の身体を粉砕するのを。救国の英雄、戦士ヴォエヴォーダアトマスは、今、斬られたのだ。

 危うい。プラーミャは、そう感じた。アトマスの気高き武は、怒りに蝕まれている。それは、必ず、白銀のヴァラシュカの輝きを、曇らせるに違いない。当のアトマスは、まだ自分が昔のように戦えると知り、満足そうであるが。

「プラーミャ」

 アトマスは、言った。

「共に、戦わぬか」

 プラーミャは、ちょっと微笑んだ。

「出来ませぬ。このプラーミャ、雨の軍がありますゆえ」

「戦いを始めるのだ。お前も、光の下で」

「いいえ。光の下で戦う者が産む、影の中こそ、このプラーミャには相応しいと存じます」

 プラーミャは、悟った。ただ国家のことを思い、生き、かつて、バシュトーの侵攻を退け、救国の英雄と呼ばれた、清く美しい戦士は、リョートと共に、死んだのだと。

 もう、パトリアエを災いから守る白銀の盾は、無いのだと。

 英雄アトマスは、獣となろうとしているのか。捨て置き、乱れを産む獣ならば、斬るか。一瞬、そう思った。しかし、それをしても、また異なる乱れを産むのみ。

 どこをどうしても、パトリアエは乱れ、揺れる。聖女が望むものは、これなのか。プラーミャは、皮肉に思った。アトマスは、悲しき怒りの奔流に押し流され、戦うと息巻いている。しかし、何と戦うのか、分からぬのだ。

 相手を間違えれば、滅び。もう、パトリアエの未来には、針の穴ほどの希望しか、残されてはいない。その希望が何なのかも、分からぬ。

 一気に、ことは動いた。一国を切り盛りしている宰相が死んだのである。当たり前と言えば当たり前だが、それほど、リョートの存在は、この地平の均衡を保つのに、大きなものであったのだ。


 敵は、決まっている。あとは、それを、どう討つかだ。

 それを、パトリアエが決められるほど、フィンは甘くはない。

 リョートが死んだという報せがもたらされてすぐ、バシュトーが、大軍を発した。その南の、砂漠の国から借り受けた軍も合わせ、四万。民も、多く混ざっている。バシュトーのほとんど全てが、パトリアエに流れ込んだのだ。 

 古の物語、そこに現れる悪しき龍ウラガーンが、河を奔流へと変え、大地を飲み込まんとするように。

 いつも、ウラガーンは、精霊アーニマに、してやられてきた。暴れるだけの龍は、知恵をもたらす精霊の前に、無力だったのだ。

 しかし、長い時を経て、龍もまた、知恵を付けたらしい。精霊のそれを、凌ぐほどに。

 龍は、精霊の盾であるはずの翼から羽根を一本一本抜き、遂にはその片方を叩き折った。

 片方だけの弱った翼で、精霊は大空を飛翔し、パトリアエを守ることが出来るのか。それは、精霊自身にも、分からない。

 だが、黙って、龍の奔流に飲み込まれるわけにはゆかない。


 アトマスは、バシュトーに対し、ただちに迎撃の軍を編成した。プラーミャは、元リベリオンやウラガーンの者も組み込んだ雨の軍を率い、その影を縁取る。

 そして、微細ながら、第三勢力であるユラン。騎馬隊まで編成し、バシュトーにもパトリアエにも敵対を宣言している。

 尾を食らい合い、回転していたはずの蛇だったが、気付かぬまま、互いにその身を絡め合い、縺れ合い、のたうっている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る