応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 9:僕への応援コメント

    凄い好みの世界観でした!
    人間を探す物語というのにあれ?探してるのも普通の人間じゃない?という疑問が流れるように読み進めていくと語られるのが良かったです。
    ノーマンと言うロボットがいくらでもバックアップ出来るこの世界では鋼でありながら唯一の肉体(機体)をもち、最後にパイロットを救うシーンは胸に来るものがありました。
    人とは?人として生きるとは?それを考えさせられる素敵な作品でした。

  • 9:僕への応援コメント

    クローン技術をしてまで果たしたい目的って奴ですかね……。一応蘇った笠井さんからして、ほとんど別人になっているのが何とも悲しい。

    これから彼らは異世界の人を捜す為の、果てしない探索を続けるのか。長い年月になりそうですが、それでも見つかってほしいですね。
    改めて完結おめでとうございます!!

    作者からの返信

    最後までお読みしていただき、ありがとうございます!
    むしろ、クローン技術が人生に組み込まれているといいますか……ここらへんは、後日の設定集で!(申し訳ないです)
    いずれ、いずれを重ねて、その果てに待つのが彼らにとっての最良の結末になってくれることを祈ります……

    最後に、ありがとうございました!

  • 9:僕への応援コメント

     笠井からの呼び方が変わってるのが、完全に同一人物ではないと痛感して悲しいですね。宮守もふくめ、クローンの誰もが自分はオリジナルや前任者とは別人であることを承知しながら、それでも想いを引き継いで、そして一度限りの命を生きていく。
     本来の人とは違っても、やはり彼等も人なのだと、強くそう感じました。

    作者からの返信

    最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
    「宮守」→「ミヤッチ」→「ミヤケン」ですからね……どんなに元は同じでも、完全に同一人物ではありませんから……
    人の果て……これもまた、人の形だと思います

  • 8:人で無しへの応援コメント

     ふたりの笠井がいたのはこういうことでしたか!
     人が死滅していて、人だと思っていた者たちすらクローンで、もう人とは言えぬという葛藤に苦しんで切る……「人とは」というテーマを体現した、すごくいい世界観だと思います!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます~
    そうなのでーす!
    ありがとうございます! 人間に最も近しいのに人では無い……ある意味では未来に至るかもしれない我々の姿かもしれません……

  • 7:ひとのかたちへの応援コメント

     この笠井は二人目? 宮守がフランを探してるように、いくつもの世界に複数の同一人物がいるみたいですね。
     しかし笠井に続いてヴィクターまで……。自律行動しないはずのロボットがひとりでにパイロットを救う、熱いです。人間、人間らしさ、そういうものをテーマにしているんだというのもひしひしと感じました。

    作者からの返信

    早速のコメントありがとうございます!
    唐突な二人目は申し訳ありません……次回、判明いたします!
    現実的に言えば、脱出装置が作動した、とも言えますが、宮守から見れば子が親を守る行為に見えたと思います。
    天城リョウさんのご指摘の通り、本作は「人間とは?」が一つのテーマにあります。コメントのおかげで、そこは上手く書けていると解り、少し安心しました~

  • 6:ヒトの果てへの応援コメント

     ヒトを求めて異世界に渡り、ヒトのようなヒトでなしと遭遇――深い業を感じますね。しかもこのヒトでなしのおぞましいこと! 強烈なインパクトを感じます。
     か、笠井が……かなり容赦のない展開、この探索の果てに何が待つのか、次回も楽しみにしてます!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます~
    ヒトの面影を残す別の何者か、がジェル状で襲ってくるわけですからね……知性の面影もない
    ウィリアムに……脱出機構はないのです……

  • 1:命題という口実への応援コメント

     異世界に自発的に赴くことができ、目的はヒト探し、主人公は会社勤め。
     異世界モノと聞いて想像するモノの枠を軽く跳び越える斬新な設定にワクワクします。
     どのような話になるか楽しみにしてます!

    作者からの返信

    早速のコメント、ありがとうございます!
    初めての異世界物なので、恐らく王道とは離れてしまっていますが、斬新と言ってくれると嬉しいです!
    頑張って更新していきます!