応援コメント

ギャンブル〜林檎、命がけの日々」への応援コメント

  • 初コメ失礼いたしましす。このエッセイ、嬉しい発見です^^

    東京事変4月8日が楽しみすぎますね。
    最近では、『鶏と蛇と豚』のMVの林檎さんとayaさんが良すぎてずっと見てました。
    では、これからも読ませて頂きます。

    作者からの返信

    おはようございます!
    お読みいただき、ありがとうございます!

    新譜、楽しみ過ぎますよね。
    去年Twitter見てても、ぜんぜん何もシッポを出してなかった彼らはスゴイです。

    わたしは林檎斑枠のツアーチケット応募したのですが、落選してしまいグレています(どうやら40%も勝率あったようです💦)。

    「鶏と〜」のMVは凄かったです。
    鳥肌でしたね。
    あれは旦那さんがかなり凝ったみたいですよ。

    コメントありがとうございました!

  • 椎名林檎さん好きです

    作者からの返信

    応援、コメントありがとうございます!
    イタいエッセイをお読みいただき感謝いたします!

    ここ最近は林檎さんニューアルバム関連で、メディア露出情報をアップいたしましたので、よろしければチェックを!

  • はじめまして!

    椎名林檎さんのエッセイだ!と思わず。

    学生時代を思い出します。
    幸福論、丸の内サディスティック、茜さす帰郷照らされど…

    あおぞらっていう曲が好きだったなぁ…。
    最近だと長く短い祭。youtubeでライブの映像みて、おお!!ってなりました。

    作者からの返信

    @muukoさん! コメントありがとうございます!

    幸福論、丸の内サディスティック、茜さす帰郷照らされど、あおぞら……
    二十歳前にあんな曲を書くというのは、すさまじいと思います。
    「あおぞら」なんて(デモバージョン)、ラテンのエッセンスを完全に自分のものにしていますよね。
    コード、リズム、ブレーク……、とにかくあっけにとられるというのは、こういうことですよね!
    わたしのエントリー、林檎さんに学ぶ、にも書きましたが、猛烈なインプットと出力と反芻と試行錯誤のすえに、あのとき既に、ああなっていたのだとしか考えられないです。
    そして、目を患った友達に聴かせる曲としてふさわしい出来。
    もう、なんていったらいいか、分かりません。

    だらだらすみません!
    お互い純粋に音楽好きとして、これからもトークさせて頂ければ幸いです!

    せなつ

    編集済
  • わー!まさかカクヨムで林檎ちゃんについてのエッセイが読めるとは!

    私も随分長い間離れていたんですが(事変の「大人」以降だったかと)、最近「長く短い祭」のミュージックビデオを見て「うおーーー!」と静かに燃えました。お美しい。

    平成風俗聴いてみます。

    これからもエッセイ楽しみにしています!

    作者からの返信

    ツカサさん!
    応援ありがとうございます!

    林檎トーク、じゃんじゃんしていきましょう!
    わたしもネタ、アップしていきますね。

    長いブランクがあったわたしの場合、「SPORTS」の「能動的三分間」で再燃いたしました。
    忘れようとしていたのに。
    もう、林檎ったら。罪なひと。

    最近の「日出処」は壮絶な作品ですが(笑いながら怒っている感じ)、昔の「精液」も同じくらい凄みのあるアルバムですよね(泣きながら冷笑してる感じ)。
    今さらながら、うなって聴いております。
    あと「歌い手冥利」も、いいんですよね〜。

    ああ〜止まらない〜。

    PS:「長く短い祭」のマジPVバージョンも、カックイイですよね!
    林檎さんのダンナさんの作ですね。

    PS2:お美しい! の林檎さん。あのくらいのふくよかさが、わたし的にはベストにお美しい感じ。です。

    編集済
  • 椎名林檎様の曲にあまり精通していなくて申し訳ないのですが、月並みかもしれませんが『群青日和』が好きでまさに今も歌ってます(22時46分)。PVの最後の笑みが心を掴まれるようです。

    あとは修羅場と電波通信が印象的ですね。

    もっともっと魅力を知るために、瀬夏様オススメの曲も聴かせて頂こうと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    好きなこと書いて、応援して頂くのは、なんて楽しいのでしょう! うれしいです!
    すみません!

    群青日和が好きでまさに今も歌っているですって!?
    そんな遠藤さんは、林檎熱ウィルスの感染宿主として好適な個体であらせられます。
    ampouleさんも好きだとおっしゃる「閃光少女」(アルバム「SPORTS」収録)なんかは、「群青日和」のいとこのように似ているサワヤカな曲で、おすすめです。

    ああ。
    「修羅場」、いいですね〜最高です!
    サビなんか、なんかのドラマのエンディングにぴったり!と思っていたら、実際にそうだったという曲。
    「ギャンブル」あたりだと、なんかの主題歌としては強すぎるのですが、あれは絶妙の引き立て方をしてます。
    林檎さんは、そこらへんウマイんですよ、ほんとに。
    まさにPOP職人。

    修羅場収録のアルバム「教育」の1曲目は激しいロック調の「りんごのうた」ですが、シングルバージョンはNHKみんなのうたバージョンもあります。これが泣けます。おすすめです。

    林檎熱患者 せなつより

  • 彼女が天才!? 今更、あったり前でしょう! ごめんなさい。わたくしは貧乏だったので、椎名林檎さんの音楽を買って聴いていないんですよ。お友達にかりて歌詞カードを写させてもらったくらいでしょうか……椎名林檎さん世代はわたくしより年下なんですよね。だから、うっかりすると失礼な発言してるかもしれない。それでも椎名林檎さんは天才だという認識の上に立って話してますよ。

    ……え? 今なら動画で観られる? 気づきませんでした。すみません。

    作者からの返信

    応援ありがとうございます!

    (天才っていうのは、ここだけの話にして下さいね、それをいうと、あのひと気を悪くするんですよ、ぜったい……ヒソヒソ……)
    まあ、若い頃に、あんな曲を書けたというのがスゴかったんですが、その後は彼女の人並み外れた努力と行動力と忍耐力のたまものなのです。
    どの世界でも、やっぱり同じですね!

    動画でたくさん見れますよ。
    おすすめは「長く短い祭り」
    マジPVバージョン
    →https://www.youtube.com/watch?v=3LVAmMxICoA
    超リラックスライブバージョン
    →https://www.youtube.com/watch?v=YLfkgo-3_sk