応援コメント

第十二夜 無事蛙」への応援コメント

  • 今宵十二夜もまた何と楽しい夜だったことか。
    山吹先生やクロコちゃんの大ファンであるのはモチのロン、ではありますが、悪ガキ4人組のかわいさだってモチリンのことで・・・
    ああ、これまで十何夜も楽しく過ごさせてもらえたのは、やはりレギュラー陣のお蔭ですね。

    そこへ今回のカエル親子の登場で、またまた楽しい夜になりました。
    金メダリストの入江聖奈さんが知ったら、嬉しさのあまりひっくりカエルかも知れません。
    きっとありがとう、のゲコリでペコリ!でしょう。

    私の生まれ育った海辺の町にも、そして全国のそこここにも、もしかしたら無事カエルの石像が誰の目にもみえないけれど・・あるやも・・

    スタンプカードでポイ活→クリニック繁盛➞妖怪フェスティボーに発展・・?
    いやいやそんな訳にはいきませんでしたが、クロコちゃんの糟糠の妻(?)有能な会計士ぶりがまだまだ見られると思うと嬉しいです。
    たくさんお話ししたいですが、年寄の長話は嫌われますので、今宵はここまでにいたします。

    山吹先生を時々活気づけて登場させて差し上げてくださいませ。
    心よりのお願いでございます🙇🙇🙇🙇🙇


    作者からの返信

    お読みいただきありがとうございます!
    いつものパターンを繰り返し、というのはアメリカのホームコメディなんかでよくあるタイプですね。今回はそれをやってみたかったと。
    ということで4人のガキどももいろいろと物語のキーになってましたね。

    山吹先生の貧乏もクロコの苦労も安定してますね。わたしも久しぶりに読み返して面白いなぁと自画自賛でした。

    しかしながら今回のガマの油の有効な使い道がなかなかストーリーに組み込めず、もうずいぶんと休載したままです(笑)
    また書くこともあると思いますので、その時はぜひ遊びに来てくださいね!

  • ポスター、水彩絵の具だったかぁ……ま、先生が喜んでいるならそれで良し、デスネ☆
    タカオ船長さんも、ナイスなオチでした♪

    作者からの返信

    水彩絵の具でホラーテイストに、というのはまぁよくあるパターンかなと思いつつ、素直に書いてみました(笑)

  • スタンプカードの発想は笑いました。はたして活用される日は来るのか?!
    そしてよもや、クロコちゃんにも苦手なものが!
    カエルの親子が可愛らしいです。名前の通り、無事に帰れて良かったですね(*´◒`*)

    作者からの返信

    陽澄さん、こんばんは!
    スタンプカードは好きな人多いですよね、あとシール集め。自分的にはめんどくさくなって最後まで集めたことがありません(笑)

    ということで、この回でつまづいたまま時が流れております。
    没ネタばかりが積みあがる悲惨な結果に(笑)

  • こちらもとっても楽しくて、いいお話でした♬
    クロコちゃんの「本人帰れてないじゃん!」ツッコミに爆笑ですww
    蛙さんたちの無欲さに思わず感動…
    オチのホラーポスターでまた爆笑♬

    こちら不定期更新なんですね。
    続き、のんびりお待ちしてます(^^)v

    作者からの返信

    続けてお読みいただきありがとうございます。
    とりあえずここでつまづいております(笑)
    このシリーズはホント縛りが多くて大変なんですよね、考えたやつ出てこいっ! と自分を叱りたくなります。

    無事蛙はなかなかいい話だったなと思います。私もクロコの『本人かえれてないじゃん!』のツッコミが気に入っております。
    塗料の流れたホラーポスターオチも、ちょっと昔風ですが、やっぱり楽しいですね!

  • 一作目から続いて、安定して楽しむことができました。

    ことわざオチも健在なのですね。
    少女漫画風の先生のポスター、見てみたい気もします。

    まだ連載中の作品ということなので続きを楽しみにさせていただいて他の作品を拝読させていただきます。

    それではまた。

    作者からの返信

    こちらにまでお越しいただきありがとうございます。

    ことわざオチもワンパターン展開も前作のまま。
    そしてだんだんと話を考えるのが大変になってきてちょっと止まってます(笑)

    ストーリー考えるのは楽しいけど、やっぱり一番大変ですよね。

  • 本物のガマの油だから結構な価値ですね。
    昔、ガマの油売りの口上を目の当たりにして思わず買おうとしてしまいました。

    また、鍼灸接骨院を経営していた時はプリペイドカードを販売していました。
    金額に応じて無料施術の回数が増えます。
    貴重な現金収入を確実に手にするには有効でした。
    さすがにスタンプカードまではやらなかったです。

    作者からの返信

    ガマの油売りは見たことないんです。
    ぜひ見たかった!
    なんかああいう怪しい感じのモノには惹かれますね(笑)

    プリペイドカード、ちょっとハイテクな香りがしていいですね。初期投資もそんなにかからなかった記憶が。今はなんだか定額制とか定期券風の時代に変わってきましたね。

  • 蛙の石像、神社で見たことがあります。
    交通安全祈願で地元の人が訪れる神社でした。

    作者からの返信

    実は私は見たことないんですよね……
    ネットでパラパラ見てるときに偶然みつけて、これはいいやと。縁起物はダジャレの多さが魅力ですね(笑)

  • 関川さんの作は、実は結構久しぶりに読んだのですが。
    独特の雰囲気と色が作品から滲み出る、この安定感。久々の感覚です。

    そして、物の怪クリニックは、やはりほのぼのしますね(笑)
    これについてもいろいろ安心です。

    作者からの返信

    阪木さん、お読みいただきありがとうございます!
    雰囲気があるといわれるのは嬉しいですね。
    モノノ怪はこんなペースですので、またお付き合いいただけると嬉しいです。

  • ま!
    タカオ船長役で出演させていただけましたわ♡
    大感激のつばき、でございます♩

    きっちりと猟奇な部分も入れていただけて、シアワセ〜☆

    このシリーズは、ほんによございます
    わたくしのお気に入りのひとつで〜す!

    あ、でも、リアルの高尾は筋骨隆々な老人ではあれませぬわよ♫

    関川さま、ありがとうございます♡

    作者からの返信

    つばきさん、再びの事後承諾出演ありがとうございます!
    今回は、つばきさんの逆イメージを引っ張って出演していただいております。
    とにもかくにも嬉しいコメントありがとうございます。

  • 私が育った地元にも「無事カエル」の像がありましたw 見た目不気味なんですが、時々服を着せられているのが可愛かったです。そんなことを思い出しました(笑)

    作者からの返信

    実在するのは分かっていたのですが、よもや報告があるとは(笑)
    まぁシャレがきいてて可愛いですよね!


  • 編集済

    1話に引き続き、ぼく呼ばれた?って思っちゃったyo!
    すみません。一部の人に「ケロ」ってあだ名で呼ばれているもので。笑
    レインコートは持ってませんが、黄緑色のカエルの傘は持ってました。
    今回はクロコちゃんが、ケロコになる回ですねっ。(違)

    手書きのポスターすごいなぁ。そして、結果的にも凄いなぁ。フフ。
    スタンプカードの特典、何でしょうね。
    クロコ目線だと、1コで握手、3コでハグ、10コたまれば、キ……。
    い、いや、そんな、まさかっ!

    作者からの返信

    六月さんの「ケロ」可愛いですね(笑)
    ホント偶然ですね。
    でもそういうのがまた楽しいし嬉しいものです。

    スタンプカードのご褒美豪華でいいですね。
    しかし10個ためるにはすごい金額がかかりそうです。
    途中で諦めようものなら督促が来るかもしれません(笑)

  • 高尾……いえ、タカオ船長、なかなかのナイスガイですね(´∀`*)✨

    今回は妖怪とはいえ、町のみんなの無事を支えるカエル親子との心温まるやり取りでした(*^_^*)

    さて、クロコと山吹先生の間で盛り上がっている(=嫌な予感しかしない)スタンプ作戦ですが、これで果たして患者さんは増えるのでしょうか(^_^;
    クロコが手に入れたガマの油の使い途もすごく楽しみです♬

    作者からの返信

    高尾……いえ、タカオ船長イケメン設定です。
    なにか元になるイメージがあると、アレンジしていくうちに変わったキャラになっていきますね。それが楽しくて。

    ガマの油は万能薬ですからね。
    初めからすごいアイテムの投入だったかと、いま悩んでいます(笑)

  • 「先生たいへんです! タカオ船長がしにました!……タカオ船長の船がっ!」


    ~略


    「あなたのような妖怪はこの町にふさわしくはない! 七ツ闇から、でていくのです『ひっくり蛙』!!」

    「ゲコゲコ。……おごるなよ人間の町医者風情が。ああん? 誰にものをいっている? オレ様こそは七ツ闇の七怪妖が一人『ひっくり蛙』様よ」

    「な、七怪妖!?」

    「そこにいる女狐ェ。おまえはなぜ人間の味方をする? こっちに加われ。我々妖怪が、町を支配するときが来たのだ」


    ~以下略

    作者からの返信

    この続きはゆうけんさんのノートでどうぞ!
    と誰が見ているか分かりませんが宣伝しておきますね。
    頑張って続きを書いてください!

  • 無事蛙……漁師町ならではの祈願が受け継がれているのにほっこりしました!

    山吹先生もクロコも子供たちも健在で幸せな気分になりました。

    あぁ、やっぱりこのシリーズ大好きです。続きも楽しみにしていますー!^-^

    作者からの返信

    こんばんは!
    無事蛙、縁起物としては定番な感じですよね(笑)
    今回は街の人たちや町の中の光景を少しずつ見せていけたらいいなぁ、というシリーズを想定しております。
    出てくる町民たちは、カクヨムで交流のある方を勝手に出演させているのも見どころです(笑)

  • 嗚呼、なんて癒されるんじゃぁ~

    この回だけで何度目尻が熱くなり、何度笑わせてもらったか……
    山吹先生の優しさとクロコの一生懸命さ、高尾船長や蛙の感謝する気持ちが小気味良く混ざり合って幸せな気持ちになりました。

    ガキどもも安定の騒がしさと、おやつに手書きポスターや掲示板といったアナログな雰囲気は、まさにモノノ怪クリニックを読んでいるって感じです><

    作者からの返信

    そう言ってもらえると嬉しいですね!
    今回のシリーズでは町民の方々に光を当てたシリーズにしようかと思っているんです。
    より日常風味に近づけていきたいかなぁと。

  • この二人のやりとりを見ていると、やはりホッとしてきます。
    スタンプカードの発想は面白いですね。愛宕もスタンプカードを増刷して、お客さんの行列を夢見た時期がありました。結果は……まぁ、アレとして(笑)
    主婦やお婆さんたちにはウケの良いアイテムですが、時として「どれだかわからなくなってしまう」という落とし穴にはまり、何度も再発行した事も思い出しました。結局、失くしてしまいそうなお客さんには「預かりますよ」というサービスまで付け加えてしまうということに☆

    作者からの返信

    二人のやり取りが導入部というのは、私にとってもなにかと書きやすいんですよね。
    そう、没ネタも二人の資金繰り話だけはいつも書けているんです!
    スタンプカードのお預かりシステム(笑)愛宕さんもいろいろとお仕事なさってるようですね。
    そうそう折り紙講師はじめられるとか!
    頑張ってください!

  • 無事帰って来られて良かった!
    あれ、もしかして「おかえりモノノ怪クリニック」の意味もあってのチョイスだったのでしょうか。

    手作りポスターの罠とオチと、相変わらずうまくかみ合って安心して読み終えられる良いお話でした。ポイントカード、溜まる人が出るかは謎ですが特典どうするんだろう!

    あと、誤字っぽいものが。
    >>「ボクはコレ初めて食べます」とヨシオ。
    トシオー!?

    作者からの返信

    草詩さん、お読みいただきありがとうございます!
    ほぼ一年ぶりに帰った来たのですが、今回のストーリーとは無関係です(笑)。ただただ遅れていただけです。

    オチは今回ちょっと弱いんですが、カエルって意外と言い諺がないんですよね。このコトワザ選びは毎度苦戦します。

    そして誤字指摘ありがとうございます!
    ヨシオ君がいきなり初登場になってしまいました(笑)

  • 病気になったらGOとか言われてもね。
    クロコのノリが伝わります。
    モノノ怪クリニックもカクヨムに無事蛙ってきて何よりです。

    タカオ船長、勝手にナディアのネモ船長を連想してしまいました。

    作者からの返信

    桜雪さん、読んでいただきありがとうございます。

    クロコちゃん中学生設定なので、そのあたりのセンスとか感性は難しいですね(笑)

    お爺さんで船長というキャラクターはやっぱりいいですよね。
    いろんないいキャラクターが生まれてますからね。

  • せっかくの少女漫画みたいなポスターがホラー漫画に。だけど先生の言う通り、話題になればこっちのもの。
    スタンプカードも浸透すれば、定期検診に来てくれる人が増えるかも?赤字解消目指して頑張れ。でも赤字じゃ無くなったら、そろそろ最終回かと不安になりそうです。

    作者からの返信

    お読みいただきありがとうございます。

    やはり水彩画が溶け出してホラー展開はお約束かと(笑)
    山吹先生もかなり金策に追われるようになってまいりました。
    クリニックの終焉は物語の終焉。

    なんか地味なエンディングになりそうな(笑)

  • 無事に帰れて良かった。これで迷子のままだったら、『無事蛙』と名乗れなくなっちゃいますものね。
    ポスターは残念でしたね。お化けみたいになっちゃって。せっかくスタンプカードも作ったのに(;_;)

    作者からの返信

    お読みいただきありがとうございます。

    今回のシリーズでは七つ闇町のあちこちでいろんな町民と出会うタイプの話にしたいなと、こんな風に考えております。

    こんご双子のキャラクターを登場させるときは、ぜひ無月さんのお名前を拝借したいなと考えております。

  • 久しぶりの更新ですね。
    めちゃめちゃ待ってました!

    ああどうしようどうしよう。
    カッコいいお爺さんにクラっと来てしまう如月、早くもタカオ船長にクラッ♥
    そしてクロコちゃんのツッコミに笑ってしまいました!

    作者からの返信

    ほぼ一年ぶりの更新になってしまいました(笑)
    にもかかわらず、こうして読みに来てくれたことが嬉しくてたまりません。本当にどうもありがとうございます!

    タカオ船長、イケメンのお爺さん設定です。
    イケメンがお爺さんになったのではなく、お爺さんとしてイケメン。
    そんな感じですね(笑)