騒動

「そーーーうなんですう! 確かに私たちは見ました! あれは幽霊の仕業です!」


 ここは演劇部が使っている教室。文化祭に向けて色々準備しているようだった。窓には暗幕が張られ、机や椅子も片付けてあった。


「大道具で使う肖像画の目が動いたり! あと窓に幽霊が映っていたんです! 幽霊の姿を見たら、私たち倒れちゃって! これはきっと幽霊の呪いですーー! なんとかしてください!」

「わ、わかりましたから落ち着いてくださいっ!」


 森本に迫る演劇部の女子。部長なのだろうか。しかしそんなことは俺の知ったこっちゃない。森本といい、なんでこう俺の周囲にはやかましい奴が多いのだろう。

 俺たちが教室の隅で会話している最中にも、演劇部は忙しなく動いていた。一年生と二年生だろうか。大道具を動かしていたり、何かの打ち合わせをしていたり。ふと壁に目をやると、そこには女性がこちらを見つめている肖像画が飾ってあった。なるほど、目が動いた肖像画はこれか。


「倉間。どうする? これは俺たち生徒会の領域じゃなくて、霊媒師とかの領域なんじゃ……」

「くだらない。幽霊なんているわけないでしょ。この二十一世紀の科学の時代に」


 森本は演劇部の話を聞いて、すっかり怯えてしまっている。さっきの暑さは何処いった。

「じゃあどうすんだよっ……こんなの俺たちの手に負えな……」


「森本。ちょっと俺を一人にしてくれないかな」

「えっ?」


「演劇部の皆さんも……一回この教室を出てくれませんか。ほんの数分でいいので、この教室を空けてもらいたいのです」


 俺は演劇部にそう呼びかけた。部員は一斉に俺の方を向いて戸惑っている。


「……ここは……生徒会の皆さんに任せて、私たちは教室を出ましょう」


 さっきまで俺たちと話していた女子がそう指示した。すると部員たちは戸惑いつつも教室を出ていった。

「倉間……! どうするつもりだっ?」

「少し俺を一人にさせてほしい。森本、演劇部の皆さんを別の空き教室……そうだね、三階にある空き教室まで誘導してほしいんだ」

「なんのためにそんなことっ……!」

「いいから。少し俺に考える時間をくれない?」

 訝しげにこちらを見つめながらも、渋々森本は教室を出ていった。


 さて、これでこの教室には俺一人だけとなった。しんとした教室。俺は教室の中央へ向かってゆっくりと歩き出す。そして、

「そろそろ出てきてくれないかな、幽霊さん」 


 教室にいる『何か』に向かってこう声をかけた。


 その瞬間から教室の空気が一気に重々しくなった。教室の明かりは消えてしまった。肌で感じる空気。ああこれはやばいやつだ、そう俺は察知する。空気だけで体を切り裂かれてしまいそうだ。

 教室の隅から出てくる黒い「何か」。胴体から伸びる大きな腕を持ったそいつは、ゆらゆらと浮遊している。最早あれが幽霊かどうかもわからない。化物だ。しかし今、そんなことを気にしている場合ではない。とにかくあれを倒さなくては。

「こちとら睡眠を邪魔されて機嫌が悪いんだよ……! 悪いけど、秒で終わらせるから」

 ポケットからスマホを取り出し、電源を入れる。俺はとあるアプリを起動させた。その刹那、スマホは閃光を発し俺を包み込む。


 全ては一瞬だった。一瞬のうちに俺の制服は戦闘用の黒い服に変わった。手にはスマホを持ったまま。俺はさっき開いたアプリを素早く操作する。

 しかしあの黒い化物もそう大人しくはしてくれないようだ。変身した直後、すかさず俺に物理攻撃を仕掛けてきた。黒い大きな腕が俺を襲おうとする。物理攻撃が効くかどうか知らないが、でもあれに当たったらやばい気がする。俺はそれを既の所でかわした。


「ちっ……動きが早いな」

 アプリを操作し終わると、スマホがきらりと輝いた。この闇に似つかわしくない、光。

 俺は黒い化物の方に向き直り、こう言い放つ。


「残念だけど、お遊びは終わり。永遠の眠りに誘ってやるよ」

 

 スマホの画面を化物に向ける。画面は眩しいほど輝き、黒い化物を吸い込んでいく。ビリビリと感じる衝撃。スマホを持つ右手が震える。しかしここで落としてしまったら全てが水の泡。あの化物を回収できなくなってしまう。俺は衝撃をこらえながら、スマホが化物を吸い込み終わるのを待っていた。

 回収が終わると電気は復旧した。安堵感が湧き上がる。ああこれで終わった。肩の力が抜けしばし放心状態に陥る。いけない、余韻に浸っている場合ではないのだ。俺は慌ててアプリを終了させ、元の制服姿に戻った。

「ああ……森本たちを呼びに行かないと……めんどくさ」

 そう、まだ全部解決したわけではないのだ。この事態をどう説明するか……俺はこの状況をどう上手くごまかそうかと考えながら、森本たちを呼びに教室を後にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る