9
「浅田の掟」の鍵を握る人物として、理子から突然のご指名を受けた夏川は、右手の人差指で自分の顔を指差したまま、気の毒なほど「?」な表情になっていた。
「……どうして僕だけ? 『浅田の掟』のことは、みんなで一緒にいたときに先輩から聞いたはず……そうだよねえ?」
不安に駆られた夏川が、少し離れたテーブルにいる春山と冬木に視線を向ける。無言で首を縦に振る二人。ちょうどそこに、柳井教授の研究室に行っていた秋田も戻ってくる。ようやく春夏秋冬が揃ったものの、部屋に充満する緊張感のせいで、このコンプリートに喜ぶ者は一人もいない。
「私、見たんです、浅田さんの修士論文」
「浅田さんの修論?」
驚きで無意識に唱和する三人に、事情が分からない秋田がキョロキョロと顔を左右に振る。春山が秋田の耳元に口を寄せ、自分たちの置かれた状況を簡単に説明した。
「『浅田の掟』って、修論で外国語の先行研究を引用しちゃいけない、って言ってましたよね」
「そうだよ。修論で要求されるのは、手際のいい小手先の調査能力じゃなくて、自分自身の読解力だから」
「あのさあ、ろくに先行研究の調査もしないで、どうやって独自の『読解力』とやらを主張できるわけ? そういうの、井の中の
「二人とも、ちょっと待って」
先日の口論の再現になりそうな流れを、理子がはっきりとした口調で制止した。助教の丸山は、口出しせずに事態の推移を注視している。学生どうしのトラブルを調停するのは助教の仕事だが、学生たち自身が問題解決に動いているときには、余計な口を挟まない方がよい。
が、悪意のない傍観者でいようとする丸山を、理子が容赦なく輪の中へ引きずり戻す。
「丸山さん、夏川くんの専門はなんでしたっけ」
「夏川くんの専門……Nだから……いや、なんでもない。ニーチェ、もちろんニーチェだよ」
「浅田さんの専門も、ニーチェだったんです」
その場の全員がびっくりして目を見開いている。特に夏川からは、露骨にごくりと唾を飲む音が聞こえてきた。
「実際に修論を見て思ったんですが……浅田さん、外国語が苦手だったんじゃないでしょうか」
「?」
春山の不可解そうな表情はそのままにして、理子が続ける。
「浅田さんの論文には、ドイツ語やフランス語の二次文献が引用されていました。でも、しっかり読みこんでいたとは思えなかったんです」
「どうして?」
秋田が
「引用されているページ番号が、全部ひとケタだったんです。それって要するに、そこまでしか読めなかったってことじゃないでしょうか」
「そんなの偶然かもしれないじゃん。本の最初に重要な記述があったって、全然おかしくないでしょ?」
冬木が強い口調で反論する。
「それはそのとおりだし、私の考えも憶測にすぎないんだけど……ただ、ドゥルーズが英訳で参照されていたのが気になって」
論文で外国語の文献を利用する際には、可能なかぎり原著を参照するのが普通である。でなければ、その言語ができないことをわざわざアピールすることになるからだ。フランスの哲学者ジル・ドゥルーズを英語で引用したとすれば、それはフランス語が不得意だと白状することである。
「外国語が苦手だった浅田さんは、外国語を使うべきではないという価値観を捏造した。本当は、外国語を使うことが『善』であるにもかかわらず」
「…………ルサンチマンってことか……」
先ほどから一人だけ押し黙っていた夏川が、重い口を開いた。
「ルサンチマン」(ressentiment)は怨恨や敵意を意味するフランス語で、ニーチェが『道徳の系譜』(1887年)などで用いた概念である。「良い」と「悪い」という善悪の価値が歴史的にどのように生まれたのかを論じたこの著作で、ニーチェは二つの価値評価の仕方を提示している。
一つ目は、もともと優れている者たちが自分の強さや美しさを肯定してそれを「良い」とし、反対に自分たちよりも劣った者たちを「悪い」とする「貴族道徳」である。
二つ目は、こうした貴族による支配や抑圧に
ニーチェは、質素や清貧をよしとするキリスト教的な価値観は、貴族道徳に対する「ルサンチマン」から生まれたと考えて、こうした嫉妬や復讐からの解放を目指した。あらゆる既成の価値から自由になった「
「ルサンチマン」という言葉を聞いて、夏川を除く三人も、即座に「浅田の掟」の由来を理解したようだった。夏川が続ける。
「でもさ、なんで浅田さんのルサンチマンがわざわざ『掟』にまでなってるわけ? 誰も文句を言わなかったの?」
「これも私の推測なんだけど……」
浅田の代の
「いやいや、浅田さんの後輩だって、そんなに従順じゃなくてもいいじゃん。どうして簡単に言うこと聞くんだろう?」
「でも……ゴメン、言いづらいけど、みんなだって同じじゃない? 『浅田の掟』のこと、先輩から聞いたって……『掟』に同意するにせよ反発するにせよ、一度はそれが『掟』だって認めたんじゃないの?」
「……それは、そうだけど……」
「浅田さんの後輩にとって、浅田さんは目上の存在なわけだから、浅田さんの価値観は貴族道徳だったって可能性はない? もともとはルサンチマンに由来した奴隷道徳だったとしても」
重苦しい雰囲気に、理子の言葉を継ぐ者は誰もいない。
(続く)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます