おれ、冷たいの飲めないんだよね 1

数年前、会社を休んで引きこもっていたころ。

今の自分から遠ざかりたくて、こどもの頃住んでいた家を見に行った。

今の自分から遠ざかるために、今の自分に地続きの場所へ赴くのは矛盾しているだろ、と、今となっては思う。

「ここの百均ずっとあるなあ」とか、「ここのコインランドリー、昔はビデオ屋だったなあ」とか、町の変化を楽しむ中で見つけた小さな看板。

古い店が消えて新しい店ができる。そのほとんどが、既視感のあるデザインとフォントの看板だったのに、その小さな看板は全く目新しくて、思わず足を引き留めた。

ぐぅっと近付かなければ読めない文字。「本の読める店」という説明に、興味関心のランプがピカっと灯った。当時セラピー的につけていた日記にも、この店への関心が残っている。


それから数日、私はさくっと会社を辞めて再就職。目まぐるしい広告業界でピシピシ働いている中で、「ゆとり」という概念が程遠くなっていった。

元来忙し好きの私は、「働け、働け、働け!学べ、学べ、学べ!」と自分の尻を叩きに叩き、寝る間も休日もろくに取らずに仕事に没頭した。毎日が新しいことだらけで、上司は絶えずチャンスをくれる。知識欲が満たされていく日々が幸せでたまらない。経験や知識を貪りつくすなか、「本の読める店」への興味関心のランプは弱弱しく点滅していた。風前の灯火。なぜならその空間は私にとっては癒し以外のなにものでもなく、その時の私はただひたすら走り続けることを望んでいたから。


先月、この業界で2回目の賞与をもらった。仕事にも慣れてきて、殆どの業務を一人でこなせるようになってきた。最初から全力を注ぎこみすぎた分、やや燃え尽きぎみだ。そのうえ、年末にどろっと流れ込んだタスクの山々に、随分疲弊してしまった。

今年の年末年始休暇は長い。何か仕事以外のことがしたい、日常から抜け出したい。

とはいえこのコロナ禍だ。旅行に行くわけにもいかない。どうして過ごしたものか…。


悩む年末、あの店へのランプがピカっと光った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る