第46回 神奈中と相鉄バスの共通運賃の必要性。

 今回は神奈川県央地域のバスについて説明して行きます。

 神奈川県内のバスとして神奈中バスと相鉄バスが競合している事が多い傾向にあります。

 又、相鉄バスは不採算路線が多く、朝ラッシュのバス混雑緩和の必要性から神奈中バスと相鉄バスで共通運賃を適用する必要性について説明して行きます。

 何故なら、相鉄バスの不採算路線を神奈中に売却するなど、相鉄バスの路線廃止問題が絡んでいるからです。

 この路線バス廃止を防ぐには確実に共通運賃を適用する以外にないと言えます。

 何故、共通運賃を適用する必要があるのか?

 それは共通運賃を適用する事でバスの混雑の平準化、赤字路線の減少などを進める上でバス運賃の共通化が必要になるからです。

 つまりバス路線が平準化と赤字路線解消には共通運賃のルールと乗車時間、回数などを意識すればかなり安くなる事は間違いないし、ルールとしても最適なルールになって便利になると思います。

 これは東京や大阪などの大都市・地方都市のバスも共通する上、1日乗車券企画にも役立つと思います。

 なのでバス運賃は共通化しながらもルールなどを作って行こうと思います。

********

 個人的にバス運賃のルールとしては以下の通りです。

 ・大都市近郊は均一制運賃とし、それ以外は距離別制度を採用する。


 ・IC乗車券で乗り換えの場合、下車してから2時間程度は初乗り運賃加算は加算されず運賃の上昇だけに留まる。


 ・ただし、2時間以内でも10回以上の乗り換えの場合、10回ごとに初乗り加算される。


 ・下車する時、乗車する時はICカードをタッチしないと初乗り加算される。

*********

 これが共通運賃のルール作りです。

 30が、2からです。

 更にそれを上手く利用すればバスと鉄道の共通運賃のルールもできます。

 例えば302が非常に効率よく進められると言えます。

 なので、神奈中バスで本厚木駅で降りたら30分以内に本厚木駅の改札に入れば初乗り加算が適用されないと言って方法方が可能になるのです。

 と言えます。

 因みに鉄道との乗り換えによる共通運賃は競合しない、なり難い路線に限るルビを入力…事です。

 これはからです。

 なのでJRは地下鉄との直通を除き共通運賃は適用しないのは安全性の問題を考慮した上で外しているのです。

 バスや路面電車の場合、競合意識が高速バスを除き、競争意識が働かないので共通運賃のルールを策定すれば赤字が防げるのです。

 故になんでも共通運賃を敷けば良いわけではないのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る