自転車の在り方について考える

第12回 自転車の問題点について。序章。

 今回から自転車について述べていきます。


 脱自動車社会でやたら自転車を推奨する傾向がみられると思いますが、私的にはを生み出してしまう危険な乗り物だと思っています。


 また、免許証なしで運転できる特性からが多々見られます。

 加えて、自転車で鉄道利用に繋げようとしても無駄な取り組みなのは明白で、歩行者の安全性やバスの定時性を崩壊させかねない乗り物となり、結果的に交通弱者を殺しかねない最悪の乗り物だと言わざるを得ません。

 自転車は鉄道利用を促進させるのか?

 それとも自動車と共に公共交通機関までも利用しなくなる悪魔の乗り物なのか検証します。


 自転車の問題点については以下の通りです。


 1.


 2.駐輪場あっても利用しない。


 3.25km前後の距離なら長距離自転車も多々ある。


 4.


 5.


 6.自転車至上主義


 7.


 8.乗り捨ての多さ


 9.


 などが問題点となります。


 特に問題となっているのは傍点を付けておきました。中でも1番の違法駐輪、4番の信号無視、5番の自転車スマホは特筆しなければならない程、危険な行為だと言えます。

 自転車乗りの多くはが強く現れるせいか、4番の信号無視が特に強いように思えます。

 どうしてそうなるのか検証しつつ、最初に自転車の種類を大まかに3種類説明しましょう。


 自転車には3種類あり、それぞれ特性が異なります。


 1つは50kmです。

 この自転車は値段が高く、大体50万円前後の値段が相場だと言えます。

 つまり、50万円前後の値段となると且つ、運転しにくい自転車となります。

 現にこの自転車の保有者の多くは3050が圧倒的多数を占めます。

 また、維持費もバカにならないので乗る人も限られます。

 それ故に、庶民が乗れるような自転車とは言えません。

 更に、前述したようにロードバイク乗りは30~50代の男性が多い為、せいか、信号無視は比較的少ない自転車といえます。

 少なくとも自転車の中では比較的マシな乗り物といえます。


 2つ目はシティサイクルで、通称""とも言われています。

 これは20km~30km程度の移動にはこの自転車が多く、特性を持ちます。

 価格も10123で変えてしまいます。

 故に、女性や学生、高齢者にはこのタイプの自転車が多く、多くは車の維持費や定期代を節約する為に利用すると考えられます。

 また、前述したとおりロードバイクに比べて速度が劣る傾向もみられます。

 なのでのあまり、してしまいます。


 3つ目はクロスバイク。

 この自転車はロードバイクとシティサイクルの中間にあたる乗り物で、大体、40km前後が走れる自転車です。

 お値段だと10~20万円が相場になると言われています。

 山登りにも使えるので坂の多い街でも対応出来る自転車です。

 長距離自転車通勤の多くはこのタイプが多いと思います。


 この3つの自転車について大まかに説明しました。

 そして、これから自転車の問題点について説明します。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る