第6話 夕日
霧の中を
光の射す方角は分かっている。しかし道が分からない。結局どこへ行きたいのか……
バファラム翁にしては珍しく、大変抽象的な思索にふけっていた。
「大変申し訳ございません、バファラム翁。私が幼少時にしっかりと躾けなかったばかりに……いや、心の悪しき方ではないのですよ。ただ、やはり、その、こう……」
「そなたは『先生』と呼ばれているのだな」
取り繕うのに困っているサティナ公に、バファラム翁は優しい目を向けた。
「ああ、そうですね。幼き日より教育係として仕えておりましたので。本来ならばバファラム翁こそを、尊称するべきなのに」
「いや、よいではないか。そなたは慕われておるのだな」
「……は?」
その言葉を理解しかねるサティナ公に構わず、バファラム翁は歩みを進める。
目的とする場所があったわけではない。思索するときは歩きながらの方が良い、というのが、実体験に基づく持論である。
気づけば、そこはサンタラ川の中流、ヴィガンダの丘であった。
時刻は夕刻、高みから望む夕陽は、普段より大きく見えた。
バファラム翁はその光景に見入っていた。緑鮮やかな密林が、このときばかりは朱に染まる。夜に生きる者は目覚め、昼に生きるものは家路につく。夕陽は一日の終わりと始まりを告げていた。
「以前、妻とここで、夕陽を見たものだった」
「……といいますと、シャーティア様でございますか?」
バファラム翁は頷いた。
シャーティア女史はバファラム翁の三番目の妻である。父は大司寇ヴァライダ卿、母は平夷将軍ラーカイル卿の娘、ラマナ君であった。もちろん政略結婚以外の何者でもなかったが、夫婦の仲は大変円満であったという。
大変聡明な方で、バファラム翁を相手に能く問答を交わし、時にバファラム翁を論破するほどであったというから、その才は推して知るべきである。
バファラム翁はその遠き日を思い出していた。
いつだったか、シャーティア女史は夫に対してこう言った。
『貴方は思い切りの無い方ですねえ』
確か、誰かに対して返しにくい返答をしなければならず、迷いに迷っていたときだったと記憶している。
『それはそうなのだがな、どうしてもこの性格だけは直らぬ。このままではいかんと思うのだが……』
『それで宜しいのですよ』
シャーティア女史は笑みを浮かべて言った。
『そのままで宜しいのです。バファラム様はバファラム様以外の何者でもないのですから。ただ、ありのままの己を受け入れなさるが宜しいでしょう』
その時バファラム翁は、何かから解放された気がしたという。今まで学問に傾倒し、真理たるものを得ようとしてきた。自ら高みに辿りつこうと歩んできた。ただひたすらに。
その日々が、少し恥ずかしくなったという。
取り繕うように、バファラム翁は言った。
『ああ……しかし、何かを決断するに及んでは、この性格が邪魔をするであろうな』
聡明なるシャーティア女史は、やはり小さく笑って、こう返した。
『ですから――』
――ですから、私がお側にいるのです――
シャーティア女史は惜しまれながらも、結婚後三年してお亡くなりになられた。
葬儀の折、バファラム翁は初めて泣いた。
今までの妻の葬儀にも、忠義を尽くした国王の葬儀に臨んでも、敢えて涙を流すことはなかったのである。
もちろん、これを以ってバファラム翁の非情を嘆くに当たらない。書に曰く、君子は顔に出ださず。それを実践してきたのだ。
だが、この葬儀に及んで、バファラム翁は泣いた。涙は聖河に下り、嘆きは天に響き、見るものをして涙に飽かしめたという。
それ以来、バファラム翁は、何があっても妻をとることはなかった。
昔日の思いが、夕陽が沈むと同時に、次々と浮かび上がってくる。
「ああ、そうであった……そうであったな、シャーティア」
ヴァルティナ山に日が没するのを見届けて、バファラム翁は踵を返した。
「お帰りになられますか、バファラム翁」
「ああ。サティナよ」
迷いの無い声で、されど悲痛なる響きを含み、バファラム翁はサティナ公に託した。
「万に一つということもある。戦に備えよ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます