020. 大陸ギルド

 洞窟攻略の翌日は、街を散策して食べ歩くことで一日が潰れた。

 トータル五軒の梯子食いは、雪の希望に因るものだ。

 借りた傘を差し、小雨の中を宿に帰る道すがら、彼女は食べた料理の寸評を始めていた。


「ワゾールでしたっけ。山鳥の名前」

「十本以上、食ってたな。その焼き鳥」

「過去最大の空腹でしたから」


 この食べ物巡りでは、メイリの甘い物好きも発覚している。


「パルネが一番美味しかった」


 果物を細かく刻んで生地に混ぜ焼き上げた、パウンドケーキのような焼き菓子。それがデスタ名産のパルネで、彼女は一人で半斤を平らげた。


「地球のケーキを思い出しますね」

「……チキュウのことは、どれくらい覚えているの?」


 雪は武器屋の店内を覗く蒼一を見ながら、メイリの質問に答える。


「私も蒼一さんも、元の世界のことはよく覚えてます。ただ、自分のことだけが、スッポリ抜けてるんです」

「そうなんだ。私は村より前は真っ白かな……」

「大して変わらないですよ。技術や知識は残ってますけどね」


 実体験を伴わない思い出は、本で得た情報と同じだ。

 彼女も蒼一も帰還を望んでいるものの、地球に漠然とした郷愁を感じでいるだけだった。


「村に保護された時、所持品に手掛かりは無かったんですか?」

「どこにでもある服に、冒険者用の小物。自分が調べるって言って、ラムジンに全部取り上げられた」

「えっ、それってもしかして……」

「うん、多分、焼いちゃったんじゃないかな」


 ああ、これはやってしまったと、雪は店内に入ろうとする蒼一を呼び止めて相談しようとする。


「蒼一さ――」

「いいの、ユキさん! どうせ大した物じゃなかったよ、きっと」

「なら、いいんですが……」

「それに、嬉しかったから」


 あの時、二人を止めなかったのは、メイリ自身の意思だった。感謝こそあれ、今さら何も不満は無い。

 宿に着いた時には、既に夜になっており、雨雲のせいもあって玄関ランプの明かりが眩しく感じる。

 カウンターの前で出発準備をしていたラバルたちが、蒼一たちへ駆け寄って来た。


「本当に残念なのですが、我々はダッハに帰らねばなりません」

「なんだ、忙しいな。洞窟から戻ったばかりだろ?」


 ラバルもマルーズも魔物討伐で全身を汚し、泥を払った様子すらない。


「ダッハの使者が、我々を追って来たのです。故郷ではまた魔物の襲来が始まり、一人でも手練れが欲しいと」

「勇者が撃退したんじゃないのか?」

「以前ほどの危機ではないようですが……」


 いい淀むラバルに懸念があるのは、簡単に見て取れた。


「慌てて帰るくらいだ。何が気になってる?」

「……街周辺に現れる魔物の種類です。ダッハに本来いないキュバインやオークまで混じっているらしく、こんなことは――」

「前の勇者の時以来、か」

「ええ」


 魔物の混合発生、これには蒼一にも思い当たることがある。


「俺たちは、カナン山に向かう。その後、もし暇があったら、ダッハ行きも考えてみるよ」

「ありがとうございます!」


 やや張り詰めていたラバルたちが、勇者の好意に明るく感謝した。この後、装備品を補充したら、彼らはすぐにダッハに向かうと言う。

 夜行軍を厭わず宿を去る二人を見送ると、メイリは不思議そうな顔を蒼一に向ける。


「あの二人、嫌いじゃなかったの?」

「顔が鬱陶しいだけで、嫌っちゃいねえよ。ダッハの話は、ちょっと引っ掛かるしな」

「でもさ、カナンで地球に帰るかも知れないんじゃ……」

「そん時は、十九番目が何とかしてくれるさ」


 ――“睨む”とか“寝る”とかしか残ってないけどな。


 自分以上にスキルで苦労しそうな次代の勇者には、さすがの蒼一も同情を禁じ得なかった。





 デスタの街は当初予想していたより大きな街で、蒼一たちは暇を持て余すこともなく過ごせた。

 これは鍛治屋街という、外からの来訪者が多い街の特徴が理由だ。

 武器防具の商店の他にも、飲食、賭け屋、雑貨に玩具を扱う店まで揃っている。


 そして、大きな街には大抵、稲妻マークの旗を掲げた公会所のような施設が存在した。大陸ギルドの支部である。

 この世界で、単に“ギルド”と言えば、この機関を意味していた。


 せっかくの滞在期間を利用し、蒼一たちもデスタのギルドに顔を出してみる。

 興味津々で扉を開けた彼らは、職員の敬礼で出迎えられた。


「勇者様っ、ようこそデスタ・ギルドへ!」

「あー、いや、よく分かってないのよ。説明を……」

「はいっ、では僭越ながら、私カルネ・ミュゼーが担当させていただきます!」


 張り切って奥のカウンターから出て来たのは、顔を紅潮させた若いブルネットの女性職員だった。

 施設長不在のため、彼女が代表代理を務めている。


 ギルド内には確かに冒険者や狩人風の面々がたむろしているが、施設の印象は役所や銀行に近い。

 各種手続きを行う係員がカウンターに並び、その前には椅子に腰掛けた人々が待つ。

 側面の壁に大きく掲げられた依頼一覧が唯一、蒼一の思うギルドのイメージに合致していた。


「ギルドの正式名称は大陸ギルド結成援助機関、各種職業ギルドの結成促進と支援が主任務です」

「いわゆる冒険者ギルドみたいなのじゃないんだな」

「それは副業です。魔術師や狩人のギルドもあって、それを利用した仕事の斡旋紹介もしています」


 彼が感じた印象は間違いでなく、行う仕事も信託銀行や職業安定所に似通っていた。


「そのサイドビジネスってのが、あの掲示板だよな?」

「各所からの依頼をまとめ、仕事として提示した物ですね」

「求人票ってとこか」

「そうです。特殊な物以外は、ああやって依頼を見て、選んで受ける仕組みです」


 蒼一は壁に近づき、掲示板の内容に目を通す。

 魔物の討伐やダンジョン攻略、そんな依頼が多いのかと思いきや、戦闘を伴う依頼はほとんど見られなかった。

 一番多いのは尋ね人の捜索、次が紛失品探しだ。


「地味に難易度高い依頼ばっかりだな。魔物を五匹倒せ!とか、そんな楽なのは無いか……」

「一般的に、魔物の討伐は個人の仕事じゃないので」


 物は試しと、彼は短時間でこなせそうな依頼を探して貰うことにする。


「なんか勇者向けの依頼ってないか?」

「ええっ!? 勇者様が仕事を受けられるんですか!」

「人を無職王みたいに言うなよ。多少の勤労意欲はあるぞ」


 そう言いながらも、地球での自分の仕事など、彼は覚えていない。

 サラリーマン? 学生? それすら分からない。

 ただ雪に関しては、普段の行動ぶりから、何となく感じる素性はあった。

 カルネは勇者の誤解を解こうと、一から説明をやり直す。


「この大陸ギルド組織は、元来、勇者様を助けるために設立されたものです。各種事業はそのための下準備に過ぎません。遠慮無く用事をお申し付けください」

「へえ、俺は依頼を出す立場なのか」

「そうです。崇高な目的のために、幾許かの力添えを行う。ギルド職員は、誇り高き任務を負っているのです!」


 彼女は得意気に、組織の理念を唱えた。勇者と直接喋る機会は、ギルド職員と言えどそうあるものではない。

 この名誉に与り、彼女の口調は少々興奮気味である。


「うん、分かったよ。じゃあ、この山草集めってのを、やってみようかな」

「勇者様っ!」

「なんだよ、ダメなのか?」


 ギルドに勤めようという人間には、勇者に憧れて職を選んだ純粋な者もいる。カルネもその一人だった。


「山草摘みなどという仕事は、他に能のない老齢の婦人の受けるものです。勇者様の手を煩わせるようなものではありません!」

「いや、でもそのババアがいないから、依頼が残ってるんだろ?」

「雨で引き篭ってるだけです。甘やかしたらいけません」


 蒼一は仕方なく、次の候補を指差す。


「んじゃ、この逃げたワゾールの回収ってのを」

「勇者様っ!」

「なんだよ……」

「そんなボケ老人が、老いた能無しに頼むような案件を!」

「お前、口悪いな」


 ――ジジババに恨みでもあるのか、この女は。介護疲れか?


「……これにしよう。武器屋の新製品の感想依頼」

「んん……熟練者かつ魔力保持者希望となってますね。まあ、これはまだ勇者様が行われる意味も……」


「勿体ない」とか「身の程知らずが」などと吐き捨てながらも、カルネは書類を準備する。


「この書面を、不躾な武器屋のジジイに渡してください。依頼完了時に、それを持ってまたここへ」

「分かった。俺からも依頼はあるんだ。この仕事を終えた時に、また頼むよ」

「はいっ!」


 ギルドを出た蒼一たちは、早速、書類に記された武器店に向かった。

 方向音痴のメイリは役に立たないが、雪はその店の名前を覚えており、迷うことなく到着できる。


「ああ、ここかあ」

「蒼一さんが、物欲しそうに見てた店ですから、よく覚えてました」


 弓とボウガンの専門店、ダルス商店。

 この手の店にしては愛想のいい店主のダルスが、今回の依頼主だった。





「勇者様自ら来て下さるとは!」

「ん、これが書類」


 ダルスは書面にサインし、テーブルに真新しい新型ボウガンを取り出した。

 依頼内容は、この新製品の試射だ。


「小さいボウガンだな」

「弦は最小限の大きさに留めました。魔力で打ち出す仕組みです」


 店主の出した新型は、蒼一の持つ小型ボウガンよりも一回り小さく、握りには雪のロッドのように鉱石が嵌められている。


「店の裏が、試射場です。雨で申し訳ありませんが、そちらでお願いします」


 彼らは店主に連れられ、裏手の屋外射撃場に案内される。

 射撃線の三十メートルほど先に、五つの人型の的が並んでおり、何を撃つべきか蒼一はすぐに理解した。


「普通に的を撃てばいいんだな?」

「ええ、まずは」

「魔力を使う、ねえ……」


 彼は渡されたボウガンを構え、真ん中の人形の中心を狙う。魔力操作を練習したことなくても、勇者には簡単な技術だ。

 ボウガンに嵌め込まれた魔石が、自然と彼の魔力を吸収していく。雪のマジカルロッドと同じ原理だった。


「おらっ!」


 放たれた短矢は直線軌道を高速で飛び、人形頭部に突き刺さる。

 少し上に照準を修正した彼の配慮は、ほぼ無意味に終わり、それは魔力での加速の成功を意味していた。


「おお、素晴らしい! やはり魔力の質も量も桁違いですな」

「そうなんだ」


 優秀な勇者と女神コンビの魔力のおかげではあるが、新型ボウガンの設計思想の正しさも証明された。

 五体の的の全てに矢を直撃させ終わると、ダルスはボウガンをチェックし、問題点を探す。


「このボウガンは、撃てる人が少ないんです。使える者には、良い武器になると思うんですがねえ」

「確かに、小型の割に強力だな」


 検査を完了し、結果を細かくメモすると、店主はまた武器を蒼一に持たせた。


「ギルドへの提出書類を準備してきます。よかったら、もう少し試射していてください」

「おう」


 ダルスは店内に戻り、射撃場には三人が残される。

 しげしげとボウガンを見ていた蒼一は、矢をセットし、再び的に射線を向けた。


「跳弾っ!」

「ぎゃっ」


 突然の身の危険に、雪が悲鳴を上げる。

 高速で撃たれた矢が、地面を跳ね、的に当たるとUターンして彼らの元に戻ってきたのだった。


「あっぶない! 何考えてるんですか!」

「メ、メイリの顔の横を、ヒューンって……」

「いや、一応、スキルも試そうかと」


 この“跳弾”だけは、やはり軌道が読めない。


「運任せのスキルは、ピンチの時だけにしてくださいよ」


 雪に叱られる蒼一の横顔は、曇り空を映すように寂し気だ。

 ゆっくり彼女に振り向いた勇者は、静かに微笑むと、いきなり的へ駆け出した。


「ああっ、蒼一さん!」


 三十メートルの全力走の後、彼は高らかにスキル名を叫ぶ。


「重撃、墜撃、連環撃っ!」


 重い打撃の連打が、人形を粉砕していく。

 跡形も無く木っ端微塵になる五つの標的。

 残骸を満足そうに眺める蒼一だったが、右手に感じた違和感に思わず情けない声を出した。


「あぁ……」


 新型ボウガンの部品がバラバラと分解し、彼の手からこぼれ落ちて地面に散る。

 急いでパーツを拾い集め、彼は雪たちのいる射撃線へ走って戻る。


「壊してもた」

「あーあ。知ーらない」

「“再生”?」

「ありません」

「“修復”?」

「あったら便利ですね」

「……“弁償”?」

「それはスキルじゃないです」


 運悪く、雪の前に部品を捧げ出している現場に、ダルスが戻ってくる。


「なっ、それは……!?」


 店主は砕けた人形と、やはり原形を留めないボウガンを交互に見た。


「その部品は新型ボウガン……」

「あのな、接着剤があったらな、くっつくと――」

「的を撃ち砕かれたので?」

「あ、ああ……ちょっと勇者の能力でさ。こう、バーンと」


 仔犬のように畏縮する蒼一に、ダルスは逆に謝罪する。


「すみません。お怪我はありませんか?」

「うん。君、いい人だね」

「勇者様の力には、耐えられませんでしたか……耐久性に不安があったのです」


 店主に部品を渡し、元ボウガンが手から離れると、蒼一もようやく落ち着きを取り戻す。


「申し訳なかった」

「いえ、半端な武器を試させてしまい、こちらこそ謝らなければ」


 分解の様子が、耐久強化の良いヒントになると、ダルスは最後には喜んだ。

 書類を返してもらい、彼らは再度ギルドへ向かう。


「ソウイチ、ちょっとカッコ悪かった」

「ああいう善意が具現化したようなオッサンには、弱いんだよ……」


 いつも我が道を行く十八番目の勇者にとって、今のところ、これが一番の弱点かもしれなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る