第4話 フリーランス期

この曖昧模糊としつつもなんだかヤリ手感溢れる響きは、なんなんでしょう。


 なんかマトモ風ですけどね。云い方ひとつで無職人もフリーランスと同義ですから、質の幅はほぼ無限ですな。 


 さて僕はどんなフリーランサーになったのか。


 まずは、旧職場で付き合いのあった同僚を頼って、小さい規模で発注可能な案件を探しました。どれくらいの熱量で探したかと云うと、3日くらいは本気でしたが、それ以降は一度も営業活動はしない感じです。


 瞬殺でダメ人間転落。


 でもそりゃそうだっつー話なんですよ、まあ聴いてください。それまで開発ばかり猿のようにヤって来た僕が、突然営業なんか出来るはずもない上に、じゃあ今から自分の頭で考えて営業ってヤツを一丁ヤってみっか!と思い立ったところで、3日も唸った時点でヤル事が無くなるわけです。


 当時は実家住まいでしたが、流石に無職のままでは家にお金を入れる事も出来ないので、ほんのり焦ります。あそうそう、この頃には大学を辞めてしまっていました。この件についてはまた別の機会に語りますので、今は端折りますね。


 ともかく僕は、一応ながらも社会人だったと云う事です。


 会社の勤め人である友人達は、僕に対して仕事を発注したい気持ちにはなってくれたのですが、如何せん彼等の年齢が裁量獲得するには低すぎました。


 そんな僕に声をかけてくれたのは、僕が旧職場を去る少し前に辞めていった同僚の1人でした。彼は僕と同じデザイナでしたが、どちらかと云えば営業マンの発想に近い男でした。


 ナニをすれば良いのか全く判らない状態の僕に、仕事の話を投げ入れてくれるじゃありませんか!


 え?君腹立ついや貴方様は神なの?


 なんでも、フリーランサーになった直後に受注した案件を回す為に、とある貸しビルの一室に開発拠点を構え、同じくフリーランスのプログラマや企画マンを集めてチームを作ったんだそうです。ただ、どうしてもデザイナだけは充分な人数を揃える事が出来ず、いくらかの作業が宙に浮いてしまい困っていたのだ、と。


 こうして僕はたまたま電話で話した旧同僚からフリーランス初の仕事をゲットしたのでした。やたっ!


---

つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る