面影

 「命を粗末にする人って許せないんでしょ……未だに」


 「そして姉さんを救えなかった自分にも……」




 この声が何度もこだまする。

 忘れかけていたあの光景。そしてあの時の最後の言葉……。


 俺は今、高度救命救急センターに勤務をしている医師。

 毎日搬送されてくる患者の命を見極めなければならない。

 それがどんな状況下に置かれていても……。



 先生、またそんな所で寝ているんですか。

 早朝、夜勤勤務の看護師が長椅子に横たわる俺に向かって言う。


 「ああ、おはよう」

 「おはようございます。今日もずっと病院にいらっしゃたんですか?」


 「まぁな」

 「ちゃんとご自宅に帰られています?」

 「ああ、たまにな」


 何となくさえない頭の中をまさぐるかのように、ぼんやりとした意識が現実に呼び戻される。

 家かぁ、もう5日は帰っていない。


 当直でもないのに俺は、救命のカンファ室の長椅子で横たわることが多い。

 忙しいからか? 

 暇な仕事ではない事は確かだ。だが、レジデント時代の時の様に寝る間がないほど忙しいわけでもない。


 現に今、俺のチームにはフェローが3人在籍している。

 といっても俺もフェローとして勤務していたのは、ほんの数年前のことだ。

 いわば今は部長とフェロー達の、中間地点といったところだろうか。


 いや部長よりも、その部下の専門医たちとの狭間にいると言った方がいいだろう。

 まぁ、上には上がある。

 ここは大学病院、教授と呼ばれる雲の上の存在もいる。でも、俺にとっては目にする事、気に留める事さえない人たちだ。


 つまり俺は大学病院での出世レースから早々とリタイアしたのだ。


 ならばなぜ、大学病院という一見お役所じみた、階級出世ありきの病院にいるのだろう。

 出世レースという流れから外れている俺は、この環境に踏みとどまる必要性はないはずだ。


 市営医療機関でも十分俺の居場所は保たれるはずだ。 

 そう保たれるはずだ……。


 その答えは単純な事。

 俺は俺というカラーでいられる、この環境がいいからいるだけの事。大学病院というのは、ある鉄則さえ守っていれば誰も何も言わない。意外と自由に動けるからだ。


 俺はただ、目の前にある消えかかっている命を、吹き返らせる事に、己を投じたいだけだからだ。



 だがそんな俺にメスを入れた始めたのは、あの「屋上の自殺少女」と共に来た彼女だった。




 カンファ室の隣にあるICUで、昨日処置をした少女の様子を見る。

 バイタルも昨日よりは幾分安定しているようだ。

 だが、まだ意識は戻っていない。



 「おはようございます、田辺先生たなべせんせい

 振り向く声に目を向けると、そこにはER執務部長の尾形靖幸おがたやすゆきが、相変わらず間の抜けた表情で俺を見ていた。


 「また病院にお泊りでしたか」

 「ええ、まぁ」


 部長との朝の会話、いつもこんな感じだ。

 でも今日はちょっと違う。

 部長の横には理都子が一歩引いて立っていたからだ。


 彼女の存在からわざと目線を逸らすと、それを感じ取ったかのように「ああ、今日からうちのチームに加わる医師ですよ。教授からはお聞きしています。お知り合いだったようで……」


 「まぁ知り合いと言うほどでもありませんけど」

 わざと牽制球を送る。


 理都子はそれを聞いても顔色一つ変えなかった。


 ふぅ、と部長はため息をつき。

 「それではカンファ室で皆さんにご紹介いたしますか。ではこちらに石見下先生いわみしたせんせい


 彼女は何も言わす部長の後で軽く会釈をして。

「本日よりこちらの救命センターで、勤務することになりました石見下理都子です。よろしくお願いいたします」


 相変わらずだな。まるっきり変わってやしない。


 あの頃と……


 彼女は石見下理都子いわみしたりつこ医大の同期だった。

 成績は常にトップクラス。レジデント時代は同じ大学で研修を積んだ。その後彼女は脳外の道を歩み、俺は総合外科の道を歩んだ。


 最後に彼女と出会ったのは、彼女がアメリカの大学に移籍する1年前の事だった。


 そう、彼女の姉。まゆみの葬式の時が最後だった。


 |石見下まゆみ。

 俺の指導医でもある上級医。

 そして……。


 あの理都子の顔を見ると、まゆみの面影を否が応でもよみがえらせてしまう。

 姉妹と言うのは、今の俺にとっては物ぐるしい存在だ。

 ……もう十分に時間と言う経過は過ぎたはずなのに、いまだに俺の心は閉ざされたままだ。


「さぁ今日も張り切って、いきましょう!!」

 尾形部長の拍子抜けた掛け声に。

「暇な日でありますように!!」と中岡が祈るように言う。


 確かに俺たちが忙しいのは、実際好ましくはないことだ。



 しかし現実はそうはいかなかった。

 今日朝一番目のエマージェンシーコールが鳴り響いた。


 「はい城環越じょうかんえつ救命救急センターです」

 

 高速道にて車27台を巻き込んだ多重事故発生。

 負傷者多数、30人を超えている模様。

 現場現状詳細はまだ把握できていません。

 そちらでの搬送受け入れも視野に入れています。受け入れは可能でしょうか。


 コールを受け取ったフェローの中岡が俺の目線に訴える。

 「受け入れろ」つかさず俺は中岡に返した。


 「解りました。受け入れます」

 了解しました。詳細は追ってご連絡いたします。

 コールは切れた。


 「何名来るかわからん。まずは受け入れ態勢だ」

 スタッフに緊張が走る。


 「すいませんねぇ石見下先生。赴任そうそうこんな状態で!」

 「いえ、大丈夫です」

 石見下が返した返事に、部長が付け加えるように。


 「お手柔らかにお願いしますよ。田辺先生」

 わざと意味ありげに言うところが、気に食わない。


 再度、コールが鳴った。

  

 こちら北部消防レスキュー

 高速道において発生いたしました事故についての詳細です。


 負傷者暫定50名。内高速バス2台の乗客を含みます。現在北部救命センターのドクターによりトリアージが行われています。

 最重症者についてはドクターヘリで北部救命センターに搬送していますが、受け入れ限界の模様。


 これからそちらにヘリでの搬送をいたしますので、お願いいたします。尚、軽傷者につきましては、隣接の市病院等に順次搬送中です。


 「こちら城環越救命、現在受け入れ体制には問題ありません。最重症者を優先搬送願います」


 了解しました。


 このように重大な事故により、多数の負傷者が発生した場合、高度救命救急医療の施設を有するうちと、北部救命センター大学病院は常に連携を取り合う。

 むこうはドクターヘリと言う医師の緊急デリバリーを行なっているが、ここ城環越救命センターでは行っていない。


 我々は常にここでの受け入れ態勢に、全力をつぎ込むスタンスだ。


 「部長、コード9の発令を」

 この大学病院では業務コールのナンバーを設定している。

 コード7からコード11までの5分割。


 コードの数が増せばその重要性は高くなる。ただし特別コード4は患者の急変を意味し、時には「ブルー」と言う事もある。


 コード9、最終コードの2つ手前。


 これは全医療科医員の招集を意味し、オペ室の確保及び、造影検査科等の優先順位の変更を意味する。


 ちなみに、最終コード11が発令されたのは、あの東日本大震災の時だった。


 俺がまだ北部医科大学に在籍していたころ、許容キャパをはるかに超え、尚も負傷者が担ぎ込まれてきた状況だった。


 もっとも、あの当時は北部もここも、みな同じ状況だった事は言うまでもない。


 「これは忙しくなりそうですね。教授に連絡をいたしませんと……」

 飄々ひょうひょうとしながらも、脚を浮きだたせながら、部長は教授室へと向かった。

 

 「やれやれ、ようやく休めると思ったのに」

 当直明けの救命医、笹西直人ささにしなおとが言う。


 「救命の宿命ですよ先生」

 ぼやく笹西に救命ナースの仁科祐実にしなゆみが、たしなめるように言った。

 「仕方がないか」

 仁科の声を耳にしたかどうかは判らないが、笹西は腹を括った様だ。


 事故現場からここまでの距離を考えれば、そろそろヘリがヘリポートに到着する頃だろう。

 まして北部がパンクしている状況を考慮すれば、陸路からも搬送は行われるはずだ。


 コード9を発令したが、現状動ける医師の数は限られていた。


 まずは最重症者が搬送されるヘリポートに、俺とナースの仁科が向かい、救急車の搬送口に、笹西とフェローの高坂を待機させようとした時。




 またエマージェンシーコールが高らかと処置室に鳴り響いた。




 こちら北部消防レスキュー

 15歳男性、野球練習中にボールが左側頭部に直撃……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る