日露戦争前


 1902年。史実と同じく対ロシアを念頭に置いた日英同盟が結ばれた。それに対しロシアは同年4月に清国と満州還付に関する条約を結び満州からの撤兵を始めた。


 だが、ロシア将軍のエヴゲーニイ・アレクセーエフは現地にて撤兵に反対。翌年の1903年1月にアレクサンドル・ベゾブラーゾフがロシア全権大使として極東に到着し、アレクセーエフはベゾブラーゾフの支持を得て撤兵を中断することになる。これを受けて日本でも首脳部による会議が開催される。

 史実で言う無鄰庵会議に相当するこれは史実とは異なり、山縣有朋の別荘である無鄰庵ではなく壱心の別荘にて史実以上の面々で開催された。参加者は伊藤博文、山縣有朋、桂太郎、陸奥宗光、小村寿太郎、香月壱心だ。しかし、論議として出るのは満州・朝鮮の問題におけるロシアとの関係性についてのみ。史実と内容自体はそこまで変わらない。


 だが、参加者が異なることでその会議の流れは異なる方向へと導かれていく。


 慎重派である伊藤博文に対し、強硬派である山縣と桂。それに加えて陸奥もどちらかと言われれば強硬派であり、議論をまとめる役の壱心すら強硬派。この場の流れは完全に強硬派に傾いており、壱心も表面上は念のために対露交渉を行うが、それはあくまで名目上という形にしか見えない有様だった。

 だがしかし、この場では一応これからの道筋についての話し合いでありそれ以上のことは起こらなかった。


 事が起きたのは1903年の5月のことである。


 ロシアが朝鮮半島で持っていた鴨緑江の森林伐採権を悪用し、ロシア軍駐屯基地を鴨緑江河口、龍巌浦に設置しようとする龍巌浦事件を引き起こしたのだ。


 当然、諸外国から反発を買う事件となるが、特に日本においてもその危機感からすぐに日露交渉に入った。念のため、壱心はここでも史実を踏襲。伊藤の嘆願を聞き入れるという形で朝鮮半島を日本の保護観察対象国にすることでロシアの権益を追い出す代わりに日本からは満州の権益には手を出さないという妥協案、いわゆる満韓交換論をロシアに提案する。

 だが当然の如くこの提案は断られた。理由は簡単だ。朝鮮半島でもロシアの利権は増えつつあったということ。ロシアは念願の不凍港を前にして、その権益を妨害されるわけにはいかなかった。そのためには開戦すら厭わない。

 そして、そんな念願の土地を手に入れるに当たって、常識的に考えて強大なロシア帝国が日本などという小国との戦争を恐れる理由はなかったのだ。


 これを受けた日本は朝鮮半島がロシアの支配下に置かれては日本の独立に対しても危機的な状況に陥る可能性があると判断。強硬派はここぞとばかりに動き始め、欧州に配備されているロシア軍の極東配備が容易となるシベリア鉄道の全線開通前に対露開戦を行うべきだという論調を強めていく。


 それは次第に国を動かし史実と同様に日露戦争が起きる機運が高まっていくことになるのだった。




「ハッハッハ、いや~今から大量に人が死ぬな。えぇ? 君が来たであろう時代のマスコミどもなら何て言うだろうな? 外交は何をやってた? とかか?」

「……分かってて言ってますよね?」

「アッハッハ。さぁ、さっさと日韓議定書を作りな。もう攻撃命令は下してあるんだろ? 後戻りはできねぇぞ」


 香月邸別荘地。そこで壱心は日露戦争に向けて調整を行っているところだった。そこに現れたのが雷雲仙人、悪坊主だ。彼は何が楽しいのか知らないが、不気味な笑みを浮かべながら壱心にのみ姿が見えるようにしてこの場に現れている。


「さてさて、どうなることかな。史実通りに進めるつもりなら勝てはするが……運の要素が大きいからなぁ……基本的に。何か隣室にいるけどアレ決めさせんの? 東郷ターン」

「……その前の黄海海戦から変えさせて貰います」

「あぁ、丁字戦法の見直し? その辺は意思疎通大丈夫なわけ?」

「……これでも維新の四天王と呼ばれてるので」


 淡々と応対する壱心。しかし、相手は楽しそうだ。歪んだ笑みを浮かべつつ隣室に集まりつつある面々の方を見に行くこともなく壱心に尋ねる。


「お、また増えた。今度は若いな~……何? 君の息子か、へぇ~……軍人として優秀みたいだね。少尉として二個小隊を任されてる、と。こりゃ死ぬかもな」

「そう思っていても言わないでいただけるとありがたいんですが」

「おっ、流石治安維持法を定めた奴だ。言論統制がお好きだね」


 悪坊主はさっきからこの調子だ。何が目的なのかはっきりせずに口を挟んで来るだけで何もしない。邪魔だから帰って欲しいと思う壱心だが、悪坊主の口から時折転がり出て来る情報……例えば、相手の細やかな作戦行動の類は何にも代えがたい貴重な情報源となっているので悪し様に言う事も出来ない。


「……いったい何が目的なんですか」

「特に? この戦争が終わったら俺は帰るから野次馬決め込んでるだけ。無責任に煽ってるだけの観客だ。気分としてはプロの試合をテレビで見て文句言ってる視聴者素人みたいなもんだ」


 そう言いながら口の端を歪めて笑う悪坊主。そんな彼を見ると彼は扉の外へ目を向けるように顎で示す。壱心が疑うこともなく扉を見ると間もなくして外からノックされた。


「……壱心様、鉄心が来ました。もう一度顔を……」

「あぁ。すぐに行く」


 亜美の声が執務室前から聞こえてくる。それに伴い、壱心は自宅内で行われている宴会に顔を出すことになった。


(気は重いが……そうも言ってられん。これがアイツの選んだ道だ……)


 鉄心の名を上げられて壱心は少し重い気分になりながら席を立つ。向かう先は彼が主催した宴会場だ。

 今回の宴会は日露戦争に備えて不足していた司令官級の補充のために昇進した者や在野から呼び戻された者たちを祝うもの。それはつまり、これから死地に赴くことになる者たちへの壮行会にもなる。

 この宴会に招かれたのが壱心の弟で陸軍大将となっている次郎長。壱心の息子で士官学校を出たばかりだがすでに少尉となっている鉄心に彼のお目付け役として殆ど常に行動を共にしている古賀勝俊。そして、長らく民権運動に身を投じていたが国難に際して復職し、陸軍中将として次の作戦に参加する手筈となっている壱心の旧知の友である安川新兵衛。また、そんな新兵衛の下で次郎長と共に西南戦争を戦い、今は陸軍大将となった乃木希典。その前の戊辰戦争の宇都宮の戦いの時分より親交のあった大山巌と彼と親交の深い児玉源太郎。

 そして、その宇都宮の戦いの時は敵だったが、今は頼もしい味方で、日清戦争の功績から陸軍大将になった土方歳三。そしてその土方と戦った宮古湾海戦の時より親交のある東郷平八郎。

 国内における戦争のための環境整備、糧食整備、日英同盟という様々な面で壱心と協力関係にあり、今回の戦争に際し東郷の抜擢を行った海軍のトップ、山本権兵衛という錚々たる面子だ。自分から呼んでおいて不参加という訳にもいかない。


 壱心は悪坊主の方を振り返る。悪坊主は気味の悪い笑みを浮かべていた。


「何か用か? そろそろ今日は帰るが……」

「……いえ、でしたら何の問題もないです」

「じゃ、またな」


 窓を開けて悪坊主は空へと駆け上がって行った。その先は壱心は見なかったことにして宴会へと道を進める。


(……あの人が何と言おうとも、行くしかない。この国の存続のために。)


 壱心は進む。戦力差は歴然としている。壱心がどれだけ頑張ったとしても、人口はロシアの約1億2千万に遠く及ばぬ6000万人しかいない日本。動員可能兵力についてもロシアが約200万人であるのに対し、日本は120万人。軍艦の排水量とてロシアが約80万トンであるのに対し日本は26万トンだ。国家歳入すらもロシアが約20億8000万円であるのに対して日本は約4億2000万円。


 だが、史実ではこれらすべてをひっくり返した。それも、人口4千600万人、動員可能兵力100万人、排水量22万トン、歳入2億9000万円という、現状よりも悪い数字で、だ。


(極東に限ればロシアの動員可能兵力数100万人を超えた。恐らく……というよりも史実通り、ロシアの投入兵力は約50万。こちらは40万を投入するとして、極東配備の軍艦総排水量も並んだ。決して悪い数字ではない……戦費についても西南戦争の時に確保した手段が最悪の場合は使える……)


 負けられない。そのためには今、ここで壮行会をしている面々に頑張ってもらう必要がある。そう思いながら自身もその一員だという意識を胸に彼も宴会に混ざるのだった。





 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る