アイキャントスピークイングリッシュ

 私は比較的日本人顔だと思う。間違われることは今の所、0だ。

 ここ最近、外国人が圧倒的に多くなったと思う。見るからに西洋の方とか、「え?日本人じゃないの?」と悩むほどの日本人顔の外国の方とか。(アジア圏なのかな)


 今日もそんな間違いをした。

 駅の待合室でボケっとコーヒーを飲みながら電車を待っていたら、男性が開いた自動ドアを手で閉めようとしているのだ。頑張って閉めるても離れる度に開くもんで、最後には「どうしよう」という表情でこっちを見てきた。

 イヤホンを外して「しばらくしたら閉まると思いますよ」と言ったら、言葉が通じなくて「oh…ah…」と戸惑う男性。「あ、外国の方か」なんて思っても「自動ドア」という単語が咄嗟に出てこず、あたふたしながら二人して見つめあって、そのまま男性は椅子に腰掛け閉まるのをその場にいた全員で見届けた訳だが。


 翻訳アプリや外国の方とのコミュニケーションを図るアプリも増えてきたが、正直使い慣れた方でない限り咄嗟に使うこともできないだろう。

 こういう時、「喋れたいいのになぁ」と感じることもあるが、日本語ですらきちんと話せないのに外国の言葉を喋れるようになるのか。(じゃぁ何語が喋れるんだ、)


 ワーキングホリデーでオーストラリアに行っている友人がいる。彼女が帰ってきた時に、着物で明治神宮にポートレート撮影をしたのだが、着物が珍しい外国の方が何人も「一緒に写真を撮らせてくれ!」と言ってきたのだ。もちろん、英語で。

 彼女はポートレート撮影よりもリラックスした状態で「ええ、もちろん良いですよ!」と英語で返していた。(ポートレートもそれくらいリラックスしてほしかった!)

 私はそれを少し離れた場所でビクビクしながら見守るだけだった。

 彼女曰く「中学生英語」だそうだが、中学生英語を読むのが精一杯の私は「話す」という行動にたどり着くわけもなく。話しかけられたとしても「ソーリー、アイキャントスピークイングリッシュ!」しか言えないのだ。


 外国人で思い出したが、私の従兄弟はアメリカ人だ。正しくは叔母が日本人で叔父がアメリカ人。2、3年に一度会うか会わないかの親戚だが、会う度日本語でしか話していない。彼らは日本語がかなり上手かった。生粋のアメリカ人の叔父も、日本語が上手かった。多分私よりもきちんとした日本語を話している。


 こう考えてみると実は英語に触れる機会は他の人に比べてあった気がするのに何故こうも勉強しなかったのだろう。いや、今でも洋楽も聴くし、海外ドラマも字幕で見るし、学生時代は先生が怖かったから他の教科に比べて勉強はしてたけれど。(覚えが悪いのかな)

「 書く」「読む」に比べて「話す」はかなり難易度が高い。せめて困った人を助けられるくらいには話せるようになりたい。欲を言うなら談笑できるくらいに。


 そんなことを考えながら、「自動ドア」の英語をネットで調べるのであった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

喫茶店でコーヒーを飲みながらーエッセイ集ー 松倉愛 @studio_mucco

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ