第5話 我が家の中心で姉が叫んだもの

 

 

 

 生きる気力を失ったユスティア。

 そんな彼女に、生きる気力を取り戻させる。


 目標は、決まった。

 問題なのは、その方法だ。

 どうすれば、生きたいと思ってくれるのか。俺は何をすればいいのか。

 難題だ。

 これなら、『ジャスデン』でユスティア生存ルートを探す方が楽だったな。ゲームなら、選択肢があらかじめ決められたストーリーに沿ったものに、限られていたから。その為に、世界を滅ぼす程に強力なラスボスを倒す必要があったとしても、その為の道筋は用意されている筈なのだから。

 だが、今はもう、そうは行かない。

 ゲーム二次元としては不可能なら、現実三次元で解決すれば良いじゃないと、フランスのマリーさんでも言わなかったであろう無茶苦茶な事を、実行に移しているのだから。


 現実リアルには、選択肢も攻略法も決まっていない。

 無限の可能性を持つのと同時に、無限大それよりも多い数の不能条件が溢れていて。無作為に正誤を確かめていては、いつ正解に辿り着ける事が知れたものでは無い。

 いや、そもそも現実に、『正解』なんて無いのかも知れない。

 ただ『結果』だけが在って、その『結果』の好悪で、『正しい』と『誤まり』を分けているのではないだろうか。


 だとすれば、『好ましい結果』を出せば良い。


 ユスティアは、何を好ましく思う?

 俺は彼女では無いから、彼女の気持ちを理解出来るとは考えない。だが、推測はできる。

 彼女の辿った人生を紐解けば、気力を失った要因が見えてくる筈だ。


 ユスティアの人生は、ある意味では本人よりも俺は詳しい。伊達に『ディスティニーセイヴァー』シリーズをやり込んだ訳じゃない。

 だから、ある程度は予測が立つ。そこから有効だと思える指針を決めて、事に当たればいい。

 ユスティアの心に、生きる気力を取り戻させる。その為の道筋は――。


「ふふっ」


 不意に、姉の小さな笑い声が耳に届いた。

 考え込んでいるうちに下がっていた顔を上げると、姉が楽しげに笑みを浮かべながらな、俺を見ていた。


「……え、なに? なんでそんなに楽しそうなの?」


 雰囲気からすると、からかわれたりは、しなそうだが。


「楽しいってよりも、嬉しいの。やっと正義まさよしがいい顔するようになったから」


 そう言いって俺を見ている姉の眼差しは、とても優しくて。


「やっと……って。俺、どんな顔してたんだ?」


 なんとなく察しはついたが、照れ隠し混じりに聞いてみると。姉の笑顔に、僅かな悲しみの色が浮かんだ。


「久しぶりに顔を見せたあんたは、今にも死にそうな酷い顔をしていたわ」


 ああ、やっぱりか。


 姉の指摘は、正鵠を射ていたと思う。俺はきっと、疲れていたのだろう。




 社会に出て、働いて。

 仕事を覚えようと、頑張って。

 そうして出来る事が増えて、責任も増えて。

 やりがいは、あったのだ。成長できている実感も。

 けれどいつしか、『仕事をしよう』が『仕事をするべき』に変わり。気が付いた時には、『仕事をしなければ』に変わっていた。

 そうなると、毎日が苦痛だった。生活の全てが、食事や睡眠や、一回の呼吸ですらも、仕事の為で無いように思えて。

 そうして、思ってしまったのだ。『何の為に仕事をしているのか』と。


 生活の為。言ってしまえば、これに尽きるのだろう。

 そんな当たり前の理屈は、俺だって解っている。それが当たり前だと、頭では判っているのだ。

 だが、こうも思ってしまうのだ。『生活の為の仕事では無く、仕事の為の生活ではないか』と。


 人生の全てを、この仕事に捧げている。そんな矜持が持てれば。

 或いは、安定した老後の為に、今は全て費やす。そんな覚悟ができれば。

 そうれたら、違ったのかも知れない。


 けれど俺は、そんな矜持は持てず、さりとて覚悟もできず。日々押し寄せる膨大な量の終わらない仕事に、押し流されて、呑み込まれて、溺れて。その苦しさに耐えるだけだった。


 大変なのは、俺だけじゃないのは、判っている。職場の同僚達も、俺と同じ条件なのだから当然だ。

 それに、世間には、俺より大変な思いをしている人達が、ごまんと居る事も知っている。

 だから、『辛い』と思う事は、単に甘えているだけなんだ。辛く無い仕事なんて、世界中を探したって、どこにも有るわけが無い。

 誰しもが、辛く苦しい仕事を、歯を食いしばってこなして生きているのだ。たとえそうは見えなくても、それはその人が、辛さや苦しさを表には出さずに、隠して笑える強さを持ってる人なだけなのだ。


 だから、今回の連休も、本当は出勤するつもりで居たいた。そうすれば、連休期間が明けた後のスケジュールが、多少は楽になる。

 あと、休みが欲しいなどとは、とても言い出せる雰囲気でも無かったし。


 睡眠時間も満足に確保できないサイクルの毎日の中、たまにできた休日は、溜まった家事をこなして、後は疲れを取るために泥のように眠るだけ。

 今回の連休も、一日くらいはそんな日に充てられたら御の字だ、と思っていた。

 そこへ、唐突に姉から連絡が来たかと思うと、理由も述べずに唯「帰って来なさい」と宣告されたのだ。


 俺はもちろん、「そんなこと言われても、仕事があるから無理だ」と、断った。当たり前だ。前日の朝に言われても、既に休日出勤する予定で会社には話を通していたのだから。

 だがしかし。我が姉は、その当たり前を覆した。姉曰く、俺の勤める会社のお偉いさんに電話をかけて、話を着けてあるから、と。

 それでも俺は、職場の仲間に迷惑がかかると、断ろうとしたのが、『家族の一大事なの。だからとにかく帰ってきて』と言われては、断れるる訳もなく。上司や同僚に加えて部下達にまで頭を下げて回り、徹夜で予定していた仕事を出来るだけ前倒して終わらせて、朝には実家へ着くように会社から直接帰って来たのだ。

 眠い目をこすりつつ、連休明けに出勤した時の事を思い、陰鬱な気持になりながら。


 そうして俺は、久しぶりに実家へ帰って来た。

 ここ数年は、盆も正月も無く働いていたから、最後に帰ったのがいつだか直ぐに思い出せず。

 それだけ家族とも疎遠にしていたのだという事実と、その家族の一大事なのだと思うと、胸が苦しくて。変わらぬ佇まいでそこに在り続けていた実家を、暫しの間、玄関先で見上げていた。

 なぜだか景色がにじんでしまったので、その理由が止まるまで、そうしていたのだ。


 色んな思いを抱えて玄関の敷居を跨いで見れば、出迎えてくれたのは、姉一人。

 久しぶりに会った姉は、電話の時に解かってはいたが、やはり相変わらずで。腰まである長い黒髪を靡かせて立つその様子は、昔も今も変わらずに、天上も天下も唯我で独尊そうだった。

 本人は、「私なんて、まだまだ未熟もいいところよ」と、謙虚な事を本気で思ってるようなのだが。それが本当なら、俺はどうなるのかと。未生みしょうなのとか、未だ生まれてすらいない胎児かと。答えが恐ろしくて確認はできて無いけど。


 姉の心配はあまりしてい無かったが、しかし『家族の一大事な』だ。「他のみんなは?」と訊くと、姉は悪びれるでも無く「みんな元気で、何も問題ないわよ」と、言い放ったのだ。

 しかして姉曰く、母と妹は、この連休を利用して父の居る天国パラオへ行っている。そして俺は、友人に勧められたゲームをする姉に付き合う事が決定している、と。


 そんな事の為に俺は、騙されて連休を確保させられたのか。


 そう思って、腹が立つやら呆れるやら悲しいやら、色んな感情が湧いて来て。でもその中に、『それも楽しそうだな』という想いがあったのは、確かだった。




 そうして始まった連休の最終日に、まさかこんな事になってるなんて、あの時は欠片も思って無かったが。

 だが姉さんは、玄関で俺を出迎えた時から……いや、俺に連絡をした時には既に、こうなる事まで見込んでたのだろうか。

 そうだな。全て計算ずくだったんだろう。そんな気がする。


「姉さんは、今の俺がいい顔してるって言ったよな? そんな顔してる自覚は無かったんだけど……。

 何でだろうな。今だって、休日なのに休めて無いからクタクタだし。明日からの仕事の事を思うと、すげぇ憂鬱なのは、変わんないのに……」


 そうだよ。今日で連休が終わるって事は、明日からまた仕事だ。今日は早目にアパートに帰って、飯食ったら寝よう。溜まってる家事は、次の休みに持ち越しだな。

 次の休みがいつになるか判らないが……。


「あんた、また仕事の事考えてるでしょ」


「え。うん。まぁ、そうだけど……」


 なんでわかったんだ? まさか俺の心を読んだのか!?

 ありえる。この姉ならありえるぞ!


「何で判ったのかって顔してるわね。それと、心を読んだのか、って思ってる。

 読んで無いわよ?

 読めるけど、こんな事で一々読ま無いわ。あんたって考えてる事が顔に出やすいから、必要無いもの」


 あぁ、やっぱり読めるのね。もう何でもアリだな……。

 てか、そんなに顔に出やすいのか? 俺って。


 両手で顔をむにむにして、表情を確かめてみたが……判らん。

 ほっぺがぷにぷにで、顔が二回りくらい小さい気がしたが、それ以外は判らんぞ。


「うん。やっぱり辞めさせて正解だったわね」


「ん? 何の話だ?」


 ぷにぷにほっぺに気を取られて、聴いてなかったけど、『やめさせて』って言ったか? 誰に何を?


「ああ。そういえば、まだ言ってなかったわね」


 そう前置いた姉は、


「あんた、もうあの会社には行かなくて良いからね。

 今頃はもう退職手続きも済んでる筈だし、後は貯まってる有給を消化して、あんな会社とはオサラバよ」


 なんか俺の姉がトンデモナイこといいだしたんだけど?

 

「ええっと……? 退職? 俺が? なんで?」


「理由は色々あるけど。

 一番はね、正義まさよし。あんたが辛そうだったからよ」


 そう言った姉は、金色がかった色をしたその澄んだ瞳で、じっと俺を見詰めている。

 その声も。その眼差しも。まるで子供に言い聞かせているようで、俺は……。


「辛そうって……。いや、そんな理由で……いやいや、それは無いだろぅ?

 だってさぁ……辛いからって…………だってっ……そんなの、みんなっ……ッ!」


 強がろう、としたんだ。

 奥歯を噛み締めて。それが出て来ないように。零れないように。

 顔に当てていた手で、誤魔化そうともしたんだ。

 だけど……。


「もう、ほんとバカねぇ。

 仕事が辛いのは、確かに当たり前よ。でもね、の仕事を続ける事は、違うの。そんな事を続けていたら、人間は壊れるの。それでも続けていたら、死んでしまうの。

 正義まさよし、よく聴きなさい。

 あなたは頑張ったわ。

 妙なところで責任感が強いから、人から任された事を投げ出せないのよね。優しい子だから、他の誰かに迷惑を掛けたくないのよね。

 それは確かに大事な事よ。あなたの良いところでもある。

 でもね。あなたはもう、壊れかけているのよ。自覚は無かったかも知れないけど、身体はボロボロだった。心もそう。疲れきっていたのよ。

 最後に心から笑ったのって、いつだか思い出せる? 判らないでしょ。あなたはそんな生活をずっと続けていたのよ。

 あなたはもう大人だからって、今までは黙って見守って居たけどね。でも、それももうお終い。

 ……私はね、私の大切なものが、無為に傷付けられるのは許せないの。

 それなのに。大切な家族が、大切な私の家族がッ。たかが生活の為の筈の仕事ごときでボロボロに壊されるなんてッ、絶対に許さない! いい? 絶対によッ!

 たとえそれが自分の意思だったとしたって、おねぇちゃん許さないんだからぁッ!!」


 綺麗な顔をくしゃくしゃに歪めて、ぼろぼろと涙を流しながら叫ぶこんな姉を見たら、我慢なんてできなくて。


「ッ……ぐっ……ごめんっ ……ごめんなぁ……ねぇちゃんっ!」


 姉に謝る他には、子供のように泣きじゃくる事しか、俺にはできなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る