このエピソードを読む
2019年2月17日 22:00
遅くなりましたが、読ませて頂きます。関ヶ原の黒幕? は石田三成だったんですかね?個人的には大谷吉継だと思うのですが。
作者からの返信
ありがとうございます。この関ヶ原の戦いは石田三成の義をテーマに書いてみたものです。関ヶ原は色々のテーマで小説を多面的に楽しめるものだと思います。三成がもし旗揚げしなかったら、他の誰かがしたのか。そうすると上杉景勝はどうなっていたであろうか。景勝とて四面楚歌の状況ではいくら鬼神の如き存在であったにしても、最終的勝利は難しい。三成は黒幕というか、豊臣家を守るには自分が立ち上がるしかないと思ったのではないでしょうか。三成は文には強く武は強くありません。身分も奉行の一員であるために、毛利を総大将に据えるしかなかった。もう家康の存在は大きすぎたのですね。秀頼を守るべき利長亡く、清正亡く、家康に対抗できる存在が、秀頼の周辺から欠けていったのも大きな要因でした。吉継も興味深い人物ですが、そういう意味では動かせる人物ではないと思います。そういった意味では、家康に対抗するには毛利、上杉、宇喜多が連携して当たれば家康を葬ることができたかも知れませんが、そこまで同心していなかったのではないかと思います。次の大坂の冬夏の陣もそうですが、家康の偉大さが出てきます。というより家康を超える大将はいなかったのしょうね。戦術的には、豊臣方の真田幸村、毛利勝永などの活躍がありますが、結局には敗北を期したのです。何事も人の使い方、心理作戦でもあり、それを推察するのも、歴史を楽しむ醍醐味ではないでしょうか。
遅くなりましたが、読ませて頂きます。
関ヶ原の黒幕? は石田三成だったんですかね?
個人的には大谷吉継だと思うのですが。
作者からの返信
ありがとうございます。
この関ヶ原の戦いは石田三成の義をテーマに書いてみたものです。
関ヶ原は色々のテーマで小説を多面的に楽しめるものだと思います。
三成がもし旗揚げしなかったら、他の誰かがしたのか。そうすると
上杉景勝はどうなっていたであろうか。景勝とて四面楚歌の状況では
いくら鬼神の如き存在であったにしても、最終的勝利は難しい。
三成は黒幕というか、豊臣家を守るには自分が立ち上がるしかないと
思ったのではないでしょうか。三成は文には強く武は強くありません。
身分も奉行の一員であるために、毛利を総大将に据えるしかなかった。
もう家康の存在は大きすぎたのですね。秀頼を守るべき利長亡く、清正
亡く、家康に対抗できる存在が、秀頼の周辺から欠けていったのも大き
な要因でした。吉継も興味深い人物ですが、そういう意味では動かせる
人物ではないと思います。そういった意味では、家康に対抗するには
毛利、上杉、宇喜多が連携して当たれば家康を葬ることができたかも
知れませんが、そこまで同心していなかったのではないかと思います。
次の大坂の冬夏の陣もそうですが、家康の偉大さが出てきます。という
より家康を超える大将はいなかったのしょうね。戦術的には、豊臣方の
真田幸村、毛利勝永などの活躍がありますが、結局には敗北を期したの
です。何事も人の使い方、心理作戦でもあり、それを推察するのも、
歴史を楽しむ醍醐味ではないでしょうか。