第6話

「せっちゃん」は母と同年代のおばちゃんが一人でやっている小さな店で、そこだけが取り残されたように昭和だった。その古い小さな定食屋に、僕たちはよく行った。安いし、男の二人暮しでは作らないようなおかずが食べられるし、たまにおかずを一品おまけしてくれるのが気に入っていた。それに母くらいの年頃の店のおばちゃんが少し心配だった。僕たちが店に行くと、おばちゃんはそれはもう嬉しそうな顔をするのだ。

僕がさんま定食、兄が鶏南蛮定食を食べているところに、キララさんが入って来た。黒のジャージの上下に赤いナイキを履いた彼女は、部活帰りの女子高生のようだった。僕たちを見つけると、挨拶することもなく僕の隣にどさりと座った。

「君たちもここに来るんだ」

彼女は、壁のメニューを見渡しながら言った。

「何食べているの?」

「さんま定食」

「おいしい?」

キララさんは、まだ壁のメニューを見ている。

「ええ」

僕たちの会話に兄は参加せず、黙々と鶏南蛮を食べた。

「私、それ昨日食べたんだよね」

「じゃ、聞かなくたっていいじゃないですか」

「君がおいしく思ったかを知りたかったんだよ」

そう言うと、キララさんはサラダうどんをオーダーして、僕の方に顔を向けた。厨房で、「はあい」というおばちゃんの声が小さく聞こえていた。

「ねえ、君が弟君だったよね?」

「ええ」

「やっぱりね」

「どういう意味ですか?」

「ううん。この間、『兄に相談する』って言ってたじゃない。それ思い出したの」

「ああ。あのことですか」

僕は、左手に御飯茶わんを持って、さんまの内臓を食べようかと箸を躊躇わせていた。

「『兄』って言うの珍しいなっと思って」

「そうですか?」

「普通さ、男の子って『アニキ』って言うのかなって思ってた」

「僕はそういうタイプじゃないと思うんですよ」

「へえ、じゃどういうタイプなの」

「もっと、紳士的な感じ」

キララさんは顔だけで笑った。兄の皿はきれいになくなり、仕上げにみそ汁を口に流し込んでいた。

僕たちは、すっかり食べ終わったけれど、何故かキララさんが食べ終わるの待った。テレビから流れて来る増税や若年化する犯罪のニュースについていちいちコメントをして、まるで三人兄弟のように言い合った。時々口をはさむ兄は、小さな声でニュースを解説した。自分が喋るとき以外は、聞いているのかどうかわからいくらいにキララさんは相槌を打ち、うどんを啜ってはテレビを眺めていた。彼女が食べ終わって店の外に出ると、外はすっかり暗くなっていた。擦りガラスがはまった引き戸を閉めると、湿った空気が体に張りつき、星が揺らいで見えた。

「私、コンビニに行くから、じゃあね」

そう言うと、躊躇いもなく僕たちを置き去りにして、彼女は坂道を駅の方に下りていった。

「俺たち、キララさんが食べ終わるのを待っていたんだよな?」

「ああ」

当然、一緒にマンションまで歩くのだと思っていた僕たちは、呆気にとられ、彼女の背中が小さくなるのを見送った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る