火曜日:三題噺「お盆/蝉時雨/線香」

火曜日:三題噺「お盆/蝉時雨/線香」




「今年も暑かねえ」

 そう言ってカラリと戸を開け入ってきたのは、おみつと呼ばれる老婆であった。猫がすっくと尻尾と四つ足を立て、ナアナアと子猫のように甘えながら老婆の足下へすり寄っていく。

「お久しぶりです、おみつさん。今年も夏は盛りでなによりです」

「ほ、ほ。ほんじゃあま、お願いいたしましょうかね」

 おみつの笑い方は、皺だらけの弛んだ頬からぽっかりと顎だけが抜け落ちるようで、なんとも面白く愛嬌がある。年の深みが滲んだ手はか細く、しかし猫に触れる様は少女のようで、猫は機嫌よく喉を鳴らした。

 和尚は三和土から上がるおみつに手を貸し、段差を越えて本堂へと招いた。

 蝉の鳴き声を障子の外へ追いやって、外陣の椅子におみつを座らせた。使い古された経本を渡し、頁だけを開いてその手に置いてやる。

 見習い坊主もこのお彼岸には同席させない。線香に火をつけ、鐘を鳴らす。時が、刻まれる。

「摩訶般若波羅蜜多」

 ぽくぽくと鳴く木魚と共に、極楽浄土へ逝ったおみつの善き人の輪廻を願った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る