魔杖


 それから、20日間が経過した。クラド地区の民衆は、ヘーゼンが突然現れやしないかとビクビクしていたが、あれから一度として姿を現さなかった。


 それどころか。


 城の中ですら、姿を現さない。魔杖工房にずっと籠もりきりなのである。


「お、おいセシル。領主様はちゃんと生きているんだろうな?」


 ラグが見かねて幼なじみの執事に尋ねる。


「えっ? いつも通り元気だけど」

「しかし、一度も外に出てこないのは異常じゃないか?」


 確かに工房には、トイレ、浴室も完備している。食事は1日3回セシルが持って行っているし、部屋から出てくる時、『調達する道具のリスト』を渡されているので生存はしているのだと思うが。


 それでも、これほど長い間、一つのところに籠もりきりで、おかしくならないのだろうか。


 当然、ラグがヘーゼンの生存を心配する義理も義務も好感度もない。むしろ、とんでもない領主で、ついて行けないという感情もある。


 しかし、クラド地区が未曾有の発展を遂げているのも事実だ。財政は10倍以上増えたし、民衆の生活も劇的に改善された。感情を抜きにして考えたら、本当に素晴らしい城主なのである。


 ただ、圧倒的に、嫌われているだけで。


 城の訓練所へと向かう廊下に工房があるのだが、思わず窓を覗き込みたくなる。しかし、覗くのが怖いような気がする。と言うか、怖い。


 もしかしたら、間諜スパイと勘違いされて、そのまま奴隷牧場に連行されてしまうのは、非常にあり得る事実だ。


 そんな中、やっとヘーゼンは工房から出て来た。かなり衰弱しきった様子で、黒髪が伸び、今にも倒れそうなほどだった。フラフラッと歩いて、足がもつれて体勢を崩す。ラグは反射的にヘーゼンを支えた。


「だ、大丈夫ですか!?」

「……すまない。最後の追い込みで、かなりの集中力を使った」


 弱々しい声で、ヘーゼンはお礼を言う。あの完璧かつ悪魔的な男が、こんなに衰弱しきるなんて。


「とにかく、部屋で休んでください」

「いや。ちょうどいい。君用の魔杖を製作したので、使ってみて欲しい」

「お、俺用?」

「君は魔法使いだろう?」

「……っ」


 ラグは唖然とした。今まで、誰にも言ったことがなかったのに。なぜか、目の前の領主はそれを言い当てた。


「なぜ、それを?」

「ギザールが言っていた。対峙した時に、感じるものがあったんじゃないかな」

「……」

「斬撃型の魔杖だ。銘を『夜叉天奏やしゃてんそう』という」


 そう言って、ヘーゼンはラグに手渡す。


「……」


 久々に持ったが、不思議な感覚だ。業物わざものと呼ばれる上級品は、まるで、以前からこれを使っていたかのように、身体に語りかけてくるのだ。


 ラグは、ただ頭に浮かんだイメージを口にしながら、夜叉天奏やしゃてんそうを振るう。


「孤月」


 その抜刀は誰にも見えることがなかった。ただ、三日月のような太刀筋が、まるで絵画のように残像として映る。


「す、凄い」


 自分自身で振るったにも関わらず、ラグはその早さに驚いた。


「誰の目にも追えないほどの高速抜刀。雷切孔雀らいきりくじゃくは遠隔からの瞬間移動が可能だが、間合いの短い距離であればこちらの方が早い。カク・ズの凶鎧爬骨きょがいはこつならば、弾くことができるだろうが」

「……」


 ラグは数メートル先の扉に向かって、先ほどと同様『孤月』を放つ。


 すると、その扉は一瞬にして三日月の形でえぐり取られた。


「ご名答。孤月の間合いは、自身の斬撃範囲ではない。距離にすると、約10メートルの延長が可能だ」

「いえ……もう10メートルはいけそうな気がします」

「……なるほど。そうなると、魔法使いとしての実力も、カク・ズ、ギザールに近いレベルだな。これは、嬉しい誤算だ」

「私のために、これを製作してくれていたんですか?」

「いや。君のは数日で製作した。残りは自分用の魔杖だ。9等級以下の魔杖では、この先限界がくるかもしれない」

「……あなた、何者です?」


 ラグは、ただ、恐ろしさに駆られる。


「……」

「銘がつくほどの魔杖が製作できるのは、帝国でも100人といない。しかも、誰もが数年がかりの着想を練って、半年がかりで製作するものだ。数日間で、これほどのレベルのものを製作する魔杖工なんて、帝国中探してもいない」


 少なくとも腕は一流の魔杖工とひけを取らない。着想の速度は圧倒的だ。設計はセンスが問われるが、ラグにとってこれ以上ないほどフィットしたもので、天才と言うより、得体の知らない怪物性を感じる。


 しかし、ヘーゼンは目を丸くして、むしろ、ラグの発言について興味を示す。


「ますます驚いたな。君は魔杖製作の知識もあるのか」

「……じいちゃんが製作してました」

「ますます興味深いな、君の祖父は」

「……」

「ラグ。忠告しておく。僕を知ろうとするな。それが、君のためだ」

「……わかりました」


 これ以上詮索するなという口調に、ラグは素直に従った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る