洗濯出来ない!

 突然、洗濯する必要が生じたんですが、

たまたま家内が出かけていて留守なので、「なーに少量だし、自分でやったれ!」と洗濯機の前に立ちました。「学生時代、自炊生活していた私をなめるなよ」

ところが愕然としました。

な、なんと、いろいろ容器が 並んでいるけど、ど、どれが洗剤かわからない!?

 洗剤といえば、昔は「アタック」とか「ザブ」とか、粉末石けんでしたよね。

でも今は、液体やタブレット型になってるし、しかも柔軟剤や漂白剤など、

いろんなボトルがずらりと並んでおり、一体どれを使えばいいんやー??? 適当にいろいろ投入してみようか(笑) 一瞬そう思いましたが、劇薬に近い化学製品もありそうで、身の危険を感じて、とうとうその場は洗濯をあきらめてしまいました。(うう、負けた)

 昔はよかった。おばあさんが川で洗濯していた頃は、石けんがどれかなんて悩む必要はなかった。たまには、桃なんかがどんぶらと流れてきたし。 笑

 洗濯機の周囲だけじゃない。改めて台所も見回してみると、なんと、ここにもいろ んな容器が並んでいるじゃありませんか。

うーむ、いつのまにか、主婦の家事はずいぶんとハイテク化して、複雑になっていたんだなぁ。

 そういえば、電子レンジもやたら多機能になってるけど、私に出来るのはミルクの温めと冷凍おにぎりをチンすることだけだ。トホホ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る