#128 まずはテストから


 とりあえず、この民族衣装っぽいものを来ている少女はカリアホと呼ぶことにした。スカルムレイのほうは長くて読みづらいからだった。中庭を横断して、教室に向かうまでに彼女は壁や窓を見て見とれているような表情を浮かべていた。学校は新しく建てられたようにとても美しい現代的なデザインになっていたが、壁は総じて見ているうちに頭の中が真っ白になるほどの白さだし、窓は何の変哲もないガラス窓だ。見ていて何が楽しいのか分からないが興味津々という雰囲気でカリアホは通る壁を触ったりしていた。


"Naaraナーラmanマンtueトゥエ kuuraクーラtasタス razadiラザディ friitaaプリーター te bwinsブィンス tegテグ dinディン patorbaaパトルバーmotsoモツォ..."


 真っ白な壁に黒髪ロングの民族衣装の女の子。これだけの組み合わせなら、エスニックファッションの写真展にでも張ってありそうな写真だが問題は彼女が白い壁を興味深そうに撫でながらぶつぶつと何やら言っていることであった。

 この際そんなことはどうでもよく、翠はカリアホを引っ張ってやっとのことで教室を発見した。早速ドアを開けて中に入ると、もう既に多くの人が居た。銀髪と黒髪の比率で言えば、黒髪のほうが多いらしい。リパライン語を母語とする民族は銀髪が一般的なのかもしれない。

 既に着席していた生徒たちは翠に見向きもしないでおしゃべりを続けていた。


"Linaiリネparinaileパリ゛ネレ filaichésフィシェシュ ne mait faヌ メ ファ kynaideキュネーデ wellesワラ cieny̪シエニュ?"

"ámアーム bohúḷボーフール, koコー danúḷダヌール heyákáṣloヘーヤーカーシュロー?"

"vliqéliyリプレリウジュ'ĵoizšaゴイジュハd'asaンツァシャ ĵeスヘ sénéジュフゲ mai, múvr'titiモルティーツィ イェ cëktemëヂェツィエーメ!"

"ka1カー kia1キャー a tui2トゥイ nui2ヌイ nan2ナン? pai2パイ hia1ヒャ― mok1モク a!"

"noytuikuノイトゥイク i sakikarイ ザキカー aaアー."


 補習クラスの中にいる生徒たちはもちろんリパライン語を話すことが困難な人たちだ。わざわざ学校にそういったクラスを開くほどにリパライン語が話せない人間が一定数居るということは理解できるが、いざ入ってみると皆話している言語がまちまちである。本に書いてあった言語名だけで存在は知っていたが、これだけの言語がこの異世界にあるのだと実感できた。

 そんな補修クラスの中に見覚えのある顔が見えた。


"Arあー, jazgasakisti八ヶ崎君."

"Salaruaやあ, infarni'astiインファーニアさん."


 声を掛けてきたのは相変わらず腰に帯剣している黒髪ショートの少女インファーニア・ド・ア・インリニアであった。翠が名前を読んだからか、また顔を赤くして"inlini'aインリニア!"と抗議される。からかいやすくて可愛いものだが、自分は出会ってから数分後の女の子をからかうような性格だっただろうか?

 インファーニアは身なりを直すと机にあるプリントに向き直った。補習クラスの最前列に座るとは意欲がある生徒なのだろう。なんとなく、雰囲気からわかっていたが、優等生タイプというか。そんな感じがした。邪魔にならないように空いている教室の後方へと向かった。


 教室はどうやら自由着席のようだ。席順を表すようなものもなかったためとりあえずは適当に座っていれば良いのだろう。

 おどおどしていたカリアホを窓際の後ろの方に座らせ、その隣りに座った。相変わらず、彼女は窓ガラスを撫でて何やら呟いていた。そんなこんなしているうちに前のドアが開き、教師らしき人が入ってきた。

 初老の男性の先生は非常に落ち着きがあるように見えた。持ってきたバインダーを教卓の上にゆっくりとおいて挟まれたプリントの一枚を取り出してさっと眺めた。そして、教室を一度見渡してから、ぱちりと手を叩いた。


"Salaruaこんにちは, alsasti皆さん."

"""Salaruaこんにちは!"""


 生徒たちが先生の挨拶に呼応した。さすがにこの世界に住んでいるうえでリパライン語の挨拶を知らないものは居ないようで、知っているとばかりに自信のある返答が空気を揺らしていた。

 しかし、カリアホは目を丸くして"zara...wa......?"と何もわからないような表情をしている。それはそうで、彼女はリパライン語が全くわからないのだから"Salarua"という挨拶すらも何を言っているのか理解できていないはずだ。


"Tarタル Yatsugasaki八ヶ崎, Zalaawaザラーワ je'mジェム......?"


 口元からリパライン語ではない何らかの言語が漏れ出すように聞こえた。

 カリアホはおどおどした表情でこちらに助けを求めていた。黒曜石のような綺麗な瞳は潤んでいて、唇は通じているのか通じていないのか分らない自分の母語で言葉を紡ぎ続けても良いのかと迷っている様子であった。

 自分は苦笑で返すしかなかった。挨拶は雰囲気で理解するものだし、自分もそうやって理解した。

 彼女にとっては非常に辛いかもしれないし、自分もリパライン語を解読し始めた最初の頃はこんな感じであった。彼女の辛さやもどかしさは理解できるところもある。だからこそ、彼女を言語的安全に導きたいという思いはあるのだが、挨拶を説明するのは非常に難しいことなのだ。


"Sysnul io今日は miss es私達は…… pormerz'i fuaクラスを kakiterceno……するため lersse'itまず fal最初に panqa行います. Cossa'd lersse'itあなた達のクラス furnkieo変更は veles二……の lkurfoこのクラスで mi'st fal私が qate fqa'd発表し lersseます."


 そう言いながら、先生は予め用意していた紙袋から数枚の紙を取り出して前から配り始めた。多分、レベル別のクラス分けのためにテストを行うのだろう。先程までざわざわしていた教室も、一気に静かになっていた。


"Fi cossもし辞書を letix levip持っているなら, lus levip使ってもいいですよ."


 翠は前の席に座るインリニアを思わず睨みつけた。


(あの子が倒れてこなければ、辞書も見つけられただろうに)


 イライラとした感情を抑えながら、前の席の生徒が渡すプリントを受け取る。リパーシェ文字の羅列にめまいを覚えながらも、翠は問題を解くことに集中した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る