#41 krantjlvil


Krantjlvilクランティルヴィルだ……」


 はじめて来る場所というのはどうしても不安になり、その場所が行くべきところに本当に合っているか何らかの確実な証拠が無いと入りづらいものだ。だが、レシェールが地図で指し示した場所にはちゃんと看板に"retla'd krantjlvilレトラのクランティルヴィル"という文字がレタリングされていたのである。


(文字が読めるだけで分かることも増えて安心感も違うな……。)


 多分外国から来た観光客とかも文字が全く読めない日本とかよりヨーロッパとかの方が安心したりするんだろうか。まあさすがに日本でラテン文字を見ないことなんてないだろうが。

 ドアを開けようと力んでも、鈍重に手前に少し動くだけで反応しない。第四体力に愛着は無いな?という感じで引っ張っても少ししか動かない。というか、何かでロックされている雰囲気だ。


"Krantjlvilクランティルヴィル p'lusven, letix aziurg tirne?"

「あー、えっと……」


 数冊本を持ったポニーテールのお姉さんに後ろから話しかけられる。髪の色はシャリヤと同じ銀色だが、瞳の色は黒だ。シャリヤともエレーナともフェリーサとも違う人種なのかもしれない。

 それはそうと、このお姉さん"krantjlvil"に関して何らかの情報を提供しているんだろうか。文章の抑揚が尻上がりであるから多分何かを訊いているのだろうと思う。確か「しかし」の意味である反接の接続詞"pa"は何回も聴いてきたからここで使えるはずだ。


"Xaceありがとうございます, selene俺は本を mi akranti kranteerl読みたいのですが pa mi firlexあなたが言っていること niv co'd lkurferlが理解できません......"

"Co'd lkurferlestiあなたの言っていることよ.......? Arあぁ, <co'stあなたが lkurferl> g'es cene言うこと…… niv co tesyl lot上手くリネパーイネ語を lkurf lineparine?話すことが出来ない"

"Jaはい......"


 どうやら上手くリネパーイネ語で意思疎通が取れないという意思疎通が取れたようである。

 本を持っているあたりを鑑みると彼女は多分ここの司書か何かかもしれない。"krantjlvil"に入ろうとする人に声を掛けるということは多分そうだろう。まあ、この"krantjlvil"をよく見知った利用者ということもあり得るかもしれない。だが、どっちみち、ここをどうやって使うかの有用な手掛かりになるだろう。


"Malそれで, cene mi俺はここで本を akranti fal fqa読むことが出来るんですか?"

"Merえっと, cene nivあなたはeを co es e'i cunすることはできません…… is lusvenil fal no……に……がなる mag elx shrlo klie fal finibaxli plax."


 そういって、お姉さんは鞄をあさり始めた。そして、良くある折り畳み式のパンフレットを出して、多分後ろの方を指して渡してきてそのまま去って行ってしまった。


 このままこの建物の前に居てもどうにもならないのでシャリヤの下に戻ることにした。今回シャリヤにはちゃんと外出することを言っておいたので心配を掛けることはないだろう。まあ、泣きついて来た時の原因は「セーケでフェリーサに負けた」なんだろうが、恥ずかしくて爆撃を受けたくなるような勘違いをわざわざ思い出す必要はない。


 指さされたパンフレットの部分を眺めながら、暗く誰も居ない夜道を歩いてゆく。道の脇の建物の灯りや楽しそうに話す声を聴いて人恋しさが湧いてきた。

 あのお姉さんはどうせ文字は読めるのだから、パンフレットくらい読めるだろうと思って渡してきたのだろうが、今の段階で母語話者向けのパンフレットを完璧に読めるとは全く思えない。語彙も文字の利用の癖もまだ全然習得できていない状態だから難しいだろうが、どうせ"krantjlvil"はこれから利用していくことになるわけだから眺めて雰囲気くらいを理解しておくのはやっておくべきだろう。

 

 まあ、今のリネパーイネ語の知識と少ない常識力を手掛かりに理解できるところまで解読してみよう。


=Retla'd krantjlvil=


Fasripietil es……は……である 0900(1200 fal desnar).

Lusvenil es……は……である 1700(1500 fal desnar).


Plax shrlo tuan co'd kranteerl'itあなたの本を…… ladirrisil lu.

Cene coあなたは ladirris kranteerl本をラディーリスできます fai ladirrisal eski krantjlvil fasta lusvenil.


 なるほど、あまり分からないが数字が数字だと分かると"fasripietilファスリピェティル"と"lusvenilルスヴェニル"のうちどちらかが開館・閉館みたいなものを表しているのだろうというのが分かる。

 まあなんかの価格かもしれないが、0900と書いているところや通貨記号などが出てこないところから多分時刻であろう。


 たしか、司書姉さんは"cene nivあなたはeを co es e'i cunすることはできません…… is lusvenil fal no……に……がなる ......"みたいな長文を話していた。"fasripietil"より"lusvenil"の方が数値が大きいこととこんな遅い時間でそれに言及して何かを出来ないと言及しているということは"lusvenil"は「閉館時間」だ。とすると、対義語の関係にある"fasripietil"は「開館時間」ということになるはずだ。


 三文目に"ladirrisilラディーリズィル"という単語がある。これも"fasripietil"や"lusvenil"の仲間かもしれない。四文目の"ladirris"と"ladirrisil"はよく似た語形だし、もし、"fasripietil"や"lusvenil"からもこの"ladirrisil"からも"-ilイル"という要素が分離できるとしたら、"fasripiet"と"lusven"と"ladirris"という語幹が出て来る。そもそも、三文目で"kranteerl'it"という形が出てきている時点で、"-o"や"-erl"の仲間であることが分かってくる。

 こうなってくると"-il"は「~するとき」と考えることが自然になる。


 すると、"Plax shrlo tuan co'd kranteerl'it ladirrisil lu."は「あなたの本をラディーリスするとき」に言及していることが分かる。ラディーリスが良く分からないが、"krantjlvil"が図書館か本屋であるとすると「買う」だったり「借りる」だったりすると思われる。四文目を参照すると、"Cene coあなたは ladirris kranteerl本をラディーリスできます ...... eski krantjlvilクランティルヴィル fasta lusvenil閉館時刻"と書いてある。間に挟まれている短い単語が分からないので何とも言いようがないが、"krantjlvil"の閉館時間にも"ladirris"は可能であるということだ。つまり"ladirris"は無人でも出来ること。本を扱う建物までやってきて行うのであれば「買う」というより「借りる」の方がしっくりくる気がする。でも、閉館時間以降に本を借りるというのも不自然だ。多分この単語は正反対の「返却する」だったのかもしれない。


 その考えに基づくと、"Plax shrlo tuan co'd kranteerl'it ladirrisil lu."は「あなたの本を返却するときluplax shrlo tuanプラシュ シュロ トゥアンしてください」と言っているのだろう。グー〇ル翻訳大先生並みの直訳だが、段々わかってきた気がする。「返却日を忘れるな」ということを言っているのだろう。つまり、"krantjlvil"はまさに図書館だったのだ。


(人の心を読んで適切な指示をするレシェール恐るべし……)


 そんなことを考えていると、目の前にいきなり現れたシャリヤとの相部屋の建物に驚いてしまった。考えているとどこを歩いているのか良く分からなくなってくる。今日はもう遅いし、部屋に戻り、早く寝て、明日"krantjlvil"に突撃しよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る