継母の連れ子が元カノだった
紙城境介
本編
1.昔の恋が終わってくれない
元カップルは叫ぶ。「神様てめえ!」
「……………………」
「……………………」
僕は自分の家の玄関で、不良もかくやという睨み合いを演じていた。
相手は同い年の女子。それ以上でもそれ以下でもない――と言いたいところだったが、実際にはそれ以上でもあるし、あったと表現せざるを得ない。
「…………どこに行くの、
「…………そっちこそ、どこに行くんだ、
女が言い、僕が言い、そして黙り込む。
これで3回目だった。
実のところ、訊くまでもなく、この女の行き先はわかっている。駅前にある大型書店だ。今日は推理小説を中心に刊行する某レーベルの発売日なのだ。僕もそのレーベルの新刊に用があり、この女もまた同じ目的を持つ。
だから、このまま玄関を出ると、書店まで連れ立って歩き、同じコーナーに足を向け、レジの列に前後で並ぶ羽目になってしまう。
そんなの、まるで同じ本の趣味を持つカップルじゃないか。
そう思われることだけは、お互い、絶対に避けたいことだった。
つまるところ、僕たちは膠着状態にあった。
出掛けるタイミングをずらさなければならないが、果たしてどちらが先に玄関を出るか――それを決めるべく、牽制を応酬している段階なのである。
話し合って決めればいいって?
嫌だね。この女との話し合いで解決することなんて何一つ存在しない。
それに――
「――あれー? 結女に、水斗くんも。そんなところで何してるのー?」
スーツを着た
由仁さんは、ほんの1週間ほど前に僕の母親となった人だ。
すなわち、僕の父親の再婚相手であり――目の前のこの女の、実の母親である。
「二人とも、出掛けるんじゃなかったの?」
「これから出掛けるところです」
それじゃ、と質問を利用してスムーズに先行を試みた僕だったが、その前に由仁さんが言った。
「あ、もしかして駅前の本屋さん? 水斗くんも本好きだって聞いてたから~! なら、きっと結女と同じ行き先よね? この子、出掛けると言ったら本屋さんか図書館くらいだから」
「……ええっと」
「ちょっと、お母さん……」
「あっ! もしかして一緒に行くところだったのかしら! 嬉しいわ、水斗くん! 結女と仲良くしてくれているのね! これからもよろしく頼むわ。この子、人見知りなところがあるから」
「……は、はい……」
そういう風に言われては、僕も頷く他になかった。
隣から射殺さんばかりの視線を感じる。
「それじゃあ、わたし、これから仕事なの。いってらっしゃい、二人とも! きょうだい仲良くね!」
そう言い残して、由仁さんは玄関扉の向こうに消えた。
あとには、僕と彼女だけが――きょうだいだけが、残される。
そう。僕たちはきょうだいだ。
ただし、義理の。
再婚した親の、連れ子同士――
「……なんで頷いたりしたの」
「……仕方ないだろ。あの流れだったら」
「どうして私が、あなたなんかによろしくされないといけないわけ?」
「知るか。僕だって君なんかよろしくしたくない」
「そういう受動的なところが嫌いだったのよ、クソオタク」
「そういう自分勝手なところが嫌いだったんだよ、クソマニア」
でも、僕たちの親は知らない。
僕と彼女だけが、僕たちの本当の関係を知っている。
僕こと、
彼女こと、
――ほんの2週間前まで、彼氏彼女の関係だったということを。
※※※
今にして思ってみれば若気の至りとしか言いようがないが、僕には中学2年から中学3年にかけて、いわゆる彼女というものが存在したことがある。
初めて出会ったと言えるのは、そう、夏休みに入って間もない7月の末、昼下がりの図書室でのことだ――彼女は踏み台の上でうんと背伸びをして、本棚の一番上の段に手を伸ばしていた。
あまりにベタなシチュエーションなので、ここまで言ってしまえばもうおわかりのことと思うけれど、僕は、彼女が取ろうとしていた本を、代わりに取ってあげたのだ。
もし時間を遡れるのなら、過去の僕にこう言いたい。そんな女は放っておけ、と。
しかし未来のことなど与り知らぬ当時の僕は、取ってあげた本の表紙を見て、愚かにも彼女にこう話しかけた。
――推理小説、君も好きなの?
僕は特にミステリマニアというわけではないけれど、自他ともに認める乱読派ではある――純文学も、恋愛小説も、ライトノベルも、小説ならば何の区別もなく読むのである。だからそのとき手に取った古典推理小説のタイトルだって、当然知っていた。
知っていただけで、好みではなかったけど。
ともあれ、読書家の性というやつで、自分が読んだことのある本を他人が手に取ろうとしているのを見ると、自動的に嬉しくなってしまうのだ。これは牛が赤いものを見ると興奮するのと同じような、制御不可能な習性なので、たぶん神様がトラップを仕掛けたのだと思う。
神様が仕掛けたトラップ。
すなわち運命だった。
運命によって出会った僕らは、導かれるままに意気投合し、他に誰も来ない夏休みの図書室で逢瀬を重ねた。そして夏休みが終わる8月の末に、僕は彼女から愛の告白を受けた。
こうして。
僕に、人生で初めて、彼女なんてものができてしまったのである。
その名前は、
このときはまだ、そういう名前だった。
さて。
言うまでもなく、これは崩壊の序章である。
というか、中学生の愛の告白が崩壊の序章でない確率なんて、たぶん5パーセントを下回るだろう――中学生カップルがそのまま一生添い遂げるなんてこと、現実的に考えれば、そうそうあるわけがない。
なのに、当時の僕たちは、あるわけがあると思っていたのだ。
お互い、学校では目立たないほうのタイプだったのもあって、僕と綾井の交際は静かに営まれた。他人の前では一切そういう素振りは見せず、図書室の隅っこや、休日の図書館、あるいはカフェ併設の書店などで、趣味の会話に花を咲かせた。
当然、恋人らしいこともした。
綾井は教室では誰とも喋らないような、よく言えば大人しい、悪く言えば暗い感じの、要するに人見知りだったから、そのスピードは遅々としたものだったけれど、デートに行き、手を繋ぎ、下手っくそなキスをして――という、取り立てて特筆すべきところのない、そこら辺にいるカップルのようなイベントを、順番にこなしていった。
初めてキスをしたのは、夕暮れに染まる通学路の分かれ道だ。触れたというよりは掠ったといったほうが近いような口づけのあと、ほんのりと赤い顔で微笑んだ綾井の顔は、今でも写真のように頭の中に焼き付いている。
その画像に対して、今の僕から言えることは一つだ。
死ね。
この女も、このときの僕も。
……とにかく、そうして順調に関係を進めていた僕たちだったが、中学3年に上がった辺りから、徐々に潮目が変わり始めた。
切っ掛けは、綾井の人見知りが改善されつつあったことだ。
僕との付き合いを重ねるうちに、コミュニケーション能力が鍛えられたんだろう――彼女は新しいクラスで、何人もの友達を作った。体育の相方にすら事欠いていた2年の頃からは考えられない、目覚ましい成長だった。
彼女自身もそれをすごく喜んでいたし、僕だって口ではきちんと言祝ぐことができた。
そう、口では。
なら心ではどうだったのかと言えば――これは懺悔になってしまう。僕は彼女の成長を口では祝いながら、無意識の中ではみっともない独占欲を暴れさせていた。
綾井の可愛いところを、笑うところを、明るいところを知っているのは、僕だけだったはずなのに――と。
それがいけなかった。
僕はその気持ちをそれとなく、言葉の端に乗せるようになってしまった。綾井は戸惑って、わけもわからず、僕の機嫌を取ろうとした。それがまた僕の神経を逆撫でした。
そうだ――わかっている。遠因は綾井の成長だけれど、近因は僕のくだらない独占欲だ。彼女は何も悪いことはしていない。最初に悪かったのはこの僕だ。それは認めよう。
しかし。
しかし、だ。
自己弁護をさせてほしい。当時の愚かな僕もそれに気が付いて、改めようと彼女に頭を下げたのだ。これこれこういう理由で、勝手に嫉妬していたんだ。八つ当たりみたいなことをしてごめん。お詫びはするから、どうか水に流してほしい――と。
そしたら、あの女。
なんて言ったと思う?
――私が他の人と仲良くしたら嫌なくせに、自分は他の女子と仲良くするんだ?
はあ?
と返した僕を、いったい誰が責められよう。
彼女曰く、僕は二人が出会ったあの図書室で、別の女子と浮気をしていたらしい――さっぱり心当たりがない。たぶん図書委員か誰かと話していたのを勘違いしたんだろうけれど、綾井は浮気だ浮気だアレは浮気だと言って聞かなかった。
結局、僕が平謝り。
なんでだよ。
キツく当たってしまっていたことに関しては僕に非がある。だから謝った。頭を下げた。それを許すも許さないも彼女次第。それはわかる。
でも、どうして謂れのない勘違いと決めつけで罵倒されなきゃいけないんだ?
いやいやまあまあ、衝動的に口を突いてしまうこともあるだろう。僕だってそうだったわけだし。だから謝ったわけだし。でも、だったら、僕がそうしたように、そっちも謝るべきだよな? 僕に理不尽に謝らせっぱなしで、自分はごめんのごの字も言わないなんて、有り得ないよな? おかしいよな?
――という気持ちを抱えたまま、僕たちは上辺だけで仲直りをして、それから数ヶ月、関係を続けた。
けれど――一度掛け違った歯車は、決して直りはしなかったのだ。
以前は魅力的に思えていたことが、今度は癪に障るようになった。ちくちくと皮肉みたいなことを言い合うようになり、いつしかスマホで連絡を取ることすら億劫になった。そのくせ相手が返事を寄越さないのは許せなくて、それがより一層、僕たちの溝を深めた。
卒業まで続いたのは、僕たちがお互いに腰抜けだったからでしかない。
勇気がなかっただけでしかない。
それでも、バレンタインにメッセージの一つもやり取りしなかった時点で、未来は決定した――これ以上はやっていけない。僕たちはお互いに、口に出さずしてそれを理解した。
卒業を機に、僕から言った。
――別れよう。
――うん。
あっさりしたものだった。涙の一滴も流れはしなかった。彼女は怒ることすらなく、むしろ待ってましたと言わんばかりの顔をしていた。たぶん僕も似たような顔だったと思う。
あれだけ好きだった女の子が、ハブにとってのマングースみたいな、不倶戴天の敵にしか見えなかった。
まったくもって、恋愛なんてものは一時の気の迷いである。僕はようやく、その迷いから解き放たれたのだ――僕は重い荷物を下ろしたようなすっきりとした気持ちで、晴れやかに中学校を卒業した。
そして、その夜。
父親にこう切り出されたのだ。
――水斗。父さんな、再婚しようと思うんだ。
おっと。
人間というものは、この歳になっても気を迷わせることをやめられないらしい。男手一つで育ててくれた父親を哀れに思った僕だったが、別に反対するつもりはなかった。再婚、大いに結構。ご勝手にどうぞ? 僕も晴れて義務教育を終えたことだし。
僕は上機嫌だった。だから次に父さんがこんなことを言っても、寛容な気持ちで聞き流してしまったのだ。
――相手にも娘さんがいるんだが……構わないか?
おいおいこの歳になって義妹誕生かよ。まるでライトノベルみたいだな。ハッハッハ!
僕はむしろテンションが上がった。たぶん冷静さを失っていたんだと思う。だから後日、義母となる女性と義妹となる女の子に引き合わされたときは、まさに頭から冷や水をぶっかけられた気分だった。
――…………。
――…………。
そこにいたのは、綾井結女だった。
否。
そのときには、伊理戸結女になっていた。
唖然と口を開けてお互いを見つめていた僕たちは、きっと、心の中でまったく同じ言葉を叫んでいたことだろう。
――神様てめえ!!
こうして、元カノが義妹になった。
※※※
「……ご馳走さま」
綾井が――じゃない、結女が素っ気ない声で言って、夕飯の食器をちゃかちゃかと重ねた。それを持ってキッチンのほうに向かう。
……くそ。タイミングが悪いな。僕もちょうど食べ終わってしまった。このまま黙って座っているのもおかしい。
「ご馳走さま」
僕もまた食器を重ねて、キッチンに向かった――そこには自分の食器を洗っている結女がいる。
結女はチラッと僕を見た。何も言わない。無言で食器を洗い続ける。
僕も無言で彼女の隣に並び、食器を洗い始めた。
できれば、この女とキッチンに並んで立つなんてポジショニングは御免被りたかったが、変に避けるのも問題だ。何せ――
「いやあ、年頃の男女がいきなりきょうだいに、なんて、どうなることかと思ったが、意外とうまくやれてるみたいでよかったよ」
「ほんとに! 今日も水斗くん、結女と一緒に本屋さんに行ってたのよ? やっぱり同じ趣味があると仲良くなるのも早いわね!」
「ひと安心だよ。一番の不安の種だったからね」
リビングで、僕の父親と結女の母親が嬉しそうに話している。
再婚したばかりの二人は、毎日本当に幸せそうだ――僕たち子供とは正反対に。
「……わかってる?」
「……何が」
ザーッという水の音に紛れさせるように、隣の結女が小さく話しかけてくる。
「二人を後悔させるようなこと、しちゃダメだから」
「わかってるよ。僕と君の関係については、墓場まで持っていく」
「よろしい」
「……いちいち上から目線だよな。いつからそうなったんだ」
「昔は違ったんだとしたら、100パーセントあなたのせいよね」
「はあ?」
「なによ」
「おーい! 二人ともー! 何を話してるんだー?」
リビングから父さんが声をかけてきて、僕たちは咄嗟に剣呑な表情を引っ込めた。
「ちょっと、今日買ってきた本について、ちょっと」
「ええ、はい、そうです。本について話していたんです」
「――いでっ」
結女が父さんに明るい声で答えながら、見えないところでローキックをかましてきた。
「(『ちょっと』は2回もいらないでしょ。現国の成績大丈夫?)」
「(お生憎様。現国は全国模試2桁台だ。君も知ってるだろ)」
「(……ムカつく。それを『すごーい』とかおだてていた過去の私に)」
「(僕もムカつくよ。それを素直に受け入れていた過去の自分にな)」
表面上は、良好な関係を築けている義理のきょうだいを演じる。
僕たちの関係を知ることで、父さんと由仁さんに、再婚したことを後悔させるようなことがあってはならない――
それが、僕と結女の間に成立した、たった一つの共通見解だった。
逆に言えば、それ以外は何一つ成立してないってことなんだけど。
自分の部屋に戻って、今日買ってきた本を読んでいると、コンコン、とドアがノックされた。
「父さん? なに?」
答えはなかった。
読書を中断するのは億劫だったけど、無碍に扱って新婚気分に水を差すのも忍びない――僕は本に栞を挟んで立ち上がり、部屋のドアを開けた。
廊下に立っていたのは、僕がこの世で最も忌み嫌う女だった。
つまり結女だった。
「……なに」
さっきより温度が100度くらい下がった『なに』をもってして、僕は結女を出迎えた。
結女は「ふん」と鼻で笑う。『その程度の冷たさじゃ冷えピタにもならないわ』とでも言いたげだ。
誤解を恐れずに言えば、ぶっ飛ばしてえ……。
「話したいことがあるの。今、暇?」
「暇なわけないだろ。僕が今日、何を買ったのか、君も知ってるはずだよな?」
「知ってる。だから来たの。私は読み終わったから」
「チッ」
僕の読書を狙って邪魔しに来たらしい。
付き合っていた頃から、読む速度はこの女のほうが少しだけ早かった。同じタイミングで本を買い、同じタイミングで読み始めれば、僕がちょうどクライマックスに差し掛かった辺りでこの女が先に読み終わるってことだ。
超陰湿。
そういうところが嫌いなんだよ。
別れてよかった。
「……なんだよ。手短に話せ」
「中に入れなさいよ。お母さんたちに聞かれたくない」
「チッ」
「いちいち聞こえよがしに舌打ちしないでくれる?」
「君が僕の視界から消えてくれたらすぐにやめる」
「チッ」
僕は父さんや由仁さんの姿がないか、注意深く廊下を見回してから、結女を部屋に入れた。
結女は足元を見ながら、部屋の奥に入っていく。
「本だらけできったない部屋。いるだけで汚れていきそう」
「以前、父さんの出張中にこの部屋に来た君は、『すごい……! 書庫みたい!』と目を輝かせていたけどな」
「諸行無常ね。今となっては、シャーロック・ホームズ全集の全巻が整然と並んでいることにすら、果てしのない苛立ちを感じるわ」
「勝手に感じとけ」
僕は溜め息をついて、半ば本に埋もれているベッドに腰を掛けた。
「で? 話って?」
「そろそろ限界なの」
結女は立ったまま、冷然とした表情で告げた。
「もう、これ以上、堪えられない――私はいつまで、あなたに『結女さん』だなんて、下の名前で気安く呼ばれ続けなきゃいけないわけ?」
僕は眉をひそめる。
こいつ相手に不快感を隠す必要はない。
「僕も呼ばれてるんだが? 『水斗くん』って」
「自分が呼ぶのはまだマシなの。あなたに下の名前で呼ばれることに耐えられない。付き合っ――中学生の頃ですら、許してなかったのに」
『付き合っていた頃』と口にするのも嫌か、そうかそうか。
「苗字が同じなんだからしょうがないだろ。他にどう呼べと?」
「あるでしょ? 相応しいのが」
「どんな?」
「『姉さん』」
……は?
「私たちは
「いや、いや、待て待て待て」
僕は頭を抱えるようにした。
「君が? 姉さん? 僕の? ……馬鹿も休み休み言え。逆だろ」
「は?」
「『兄さん』だ。僕が、君の。君が妹に決まってるだろ」
何をほざいてやがるんだ、こいつは。
「……はあ」
結女は肩を竦めながら溜め息をつくと、数ある本棚の中でも背表紙の彩度がとりわけ高いものの前に移動した。
ライトノベルの棚である。
結女はその中からそっと1冊抜き出すと、美少女のイラストが描かれた表紙に視線を落としながら、憐れむような顔をした。
「やっぱりこういうのを読んでいると、『義妹』という言葉に異常な情欲を抱くようになってしまうのね。不潔。私に何をするつもり?」
「てめえ。それ、『推理小説を読むと人を殺すようになる』って言ってんのと同じだからな。表に出ろ」
僕を馬鹿にするのは構わないが、僕が読む本を馬鹿にするのは許さない。
結女は手に取ったライトノベルを棚に戻し(義妹どころか実妹すら出てこないタイトルだった)、僕のほうに振り向いた。
「冗談はともかくとして、私が妹だなんて有り得ない。絶対無理。だって、考えてもみて――あなたの妹なのよ?」
「どういう文脈の繋がりだよ。君こそ現国大丈夫か?」
「これは現国じゃなくて、簡単な算数の問題。私は算数どころか数学の全国模試で2桁台の順位だから」
そのくらい知っている。この女は、現国よりも数学のほうが得意という、読書家にあるまじき成績の持ち主なのだ。許せねえ。
「この世に生まれたのがより早かったほうが、姉ないしは兄になる。これが前提その1。そして私は、あなたより生まれたのが早い。これが前提その2。よって、私が姉になる。これが結論。わかった?」
結女が得意げに並べ立てたのは数学じゃなくて論理学だったが、それよりも僕には聞き捨てならないことがあった。
「……僕の記憶が正しければ、僕の誕生日と君の誕生日は、ピッタリ一致するはずなんだが」
そう、これも神様のトラップだ。
僕とこの女は、誕生日がまったく同じなのだ。
だから意気投合したってわけでもないが、まあ一応、『じゃあ一緒に誕生日を祝えるねっ』などとおぞましいことを言い合い、互いへのプレゼントを交換するなどという悪しき儀式に手を染めた記憶もないではない。ゴミ箱の中の記憶だが。
「だから、僕らに兄だの姉だのは存在しないだろ」
「さっきは私が妹だと声高に宣言していたように思えるんですけど?」
義姉と義妹なら、なんとなく義妹のほうがしっくりくるというだけの話だ。他意はない。
「どちらにせよ、この前提が揺らぐことはありません。ピッタリ一致するのは誕生日だけ――誕生時については、その限りではないんだからね」
「誕生時?」
「調べはついてるの」
容疑者を取り調べる刑事みたいなことを言い、結女はスマホを取り出して画面を僕に突きつけた。
「見て」
スマホの画面には、赤ん坊の写真が映っている。アルバムのページを映したもののようで、写真の下に文字があった。
「あなたの誕生時は午前11時34分」
画面をフリックして次の画像に移す。同じように赤ん坊を映した写真で、結女は、その中に映り込んだ時計を指差した。
「そして、この写真によれば、私は少なくとも午前11時4分にはすでに生まれている。最低でも30分、私のほうが早く生まれたの。わかった?」
「…………………………」
こいつ、マジか。
たったこれだけのために、僕の家のアルバムまで引っ繰り返して、誕生時とやらを調べてきたのか。
「ひくわー」
率直な感想を述べると、結女はかっと顔を赤くした。
「なっ……何でよっ!? 完璧な推理には完全な証拠が必要でしょ!?」
「出たよ、本格ミステリマニア。そんなにパズル性に拘るならパズルをやれよ。小説に求めるな」
「あっ! 言った! 完全に言った! 今、全否定したでしょ!? 本格ミステリを!!」
僕は別に本格ミステリが嫌いなんじゃない。パズル性パズル性とうるさい自称ミステリマニアが嫌いなだけだ。具体的にはこの女が嫌いなだけだ。
結女は冷然とした態度を崩し、顔を紅潮させてぷるぷると震えた。
「…………前は、頭いいって褒めてくれたのに…………!!」
……それ、言う?
お互い、なかったことにしたいんじゃないの?
僕はばつが悪くなって、指で頬を掻いた。……自分よりも、自分の好きなものを否定されるほうがツラいのは、さっき僕自身が言った通りだ。
僕は深々と溜め息をついて立ち上がり――
ぽんぽん、と結女の頭を軽く叩く。
「はいはい。すごいな。頭いいな。天才だな。君が姉だな」
なんか、懐かしい。前は何かあるたびにこうして、綾井のはにかむ顔を見つめていたっけ――
だけど、今の結女は、はにかんでなんかいなかった。
噴火寸前の火山みたいに、ぷるぷると身体を震わせ――
「………………そ」
「そ?」
「そういう、人がしてほしいことをすぐ察して、しかも何の気負いもなく実行できちゃうところが嫌いなのっ!! 馬鹿ぁ――――――っ!!!」
と絶叫して、本の塔に躓きながら部屋を飛び出していった。
僕は呆然として、一人取り残される。……あの反応は、付き合ってた頃も見たことがなかった。
「水斗くーん? 今、結女のものすごい絶叫が聞こえたんだけどー?」
部屋の外から由仁さんの声がして、僕は慌てて言い繕う。
……ったく。
勝手に来て、勝手に騒いで、勝手に逃げて、後始末まで押しつけて――今更、見たこともない顔を見せて。
そういうところが、嫌いだって言うんだよ。
※※※
結果として。
「……おはよう、水斗くん」
「……おはよう、結女さん」
呼び方は変わらなかった。
やっぱり、彼女のことを『姉さん』と呼ぶのには、凄まじいまでの抵抗があったのだ。
僕が一向に姉さん呼びをしなくても、結女のほうも難癖をつけてきたりはしなかった。向こうも向こうで、やっぱり姉さん呼ばわりされるのは気に喰わないのかもしれない。
……それにしても。
「水斗くん、醤油取ってくれる?」
「ああ、はい、結女さん」
付き合っていた頃は、ついぞ苗字呼びを貫いた僕たちが、別れてから下の名前で呼び合い始めるというのは――確かに、皮肉だった。
これも神様のトラップか。
だとしたら、神様とやらには、いつか握り拳をくれてやらなければならないだろう。
そのときには――ああ。
このいけ好かないミステリマニアも誘ってやるさ。
何せ、人がしてほしいことをすぐ察して、しかも何の気負いもなく実行できちゃう人間なんでね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます