「着想が変」は褒め言葉
こう言われたら、私は褒め言葉と捉えるのですが、皆さんはどうでしょうか?
ストーリー展開や内容はとりあえず置いておくとして、着想がずれているというのは、決して悪い事ではないと考えます。
理由は簡単で、なにやら面白い展開が期待出来るから。その着想を扱いきれるかは、全て腕に掛かってきますが……。
もちろん、単に奇をてらった作品を創ればいいと、言っているわけではありません。乱暴に扱わず、丁寧にストーリーに落としていきましょう。これが難しいのですが……。
書きたい事はこうなんだ!! という想いに振り回されます。結果、よく分からないカオスな状態になってしまうという。勿体ないですが、そんなパターンになりがちです。
もちろん、王道作品が面白くないとは言っていません。王道だからこそ、面白く書くのが難しい事は承知しています。
しかし、たまには「へっ?」という作品を読んでみたいのは、私だけですかね?
まあ、私はヒネているので……。
ちょっと脱線しますが、面白そうな着想って、なんで妙なタイミングで降りてくるのでしょう。思いついた瞬間に忘れる。よくある事かと思います。もう少し小説ストックが増えたはずなんですけどね。
さて、戻して、なんでこんな事を書き始めたかと言えば、オフラインでそんな事をよく言われるもので、影でコソコソ反論したかっただけです。
素晴らしい作品の中に、変な作品があったっていいじゃん!! という……。
というわけで、当てにならない創作論? でした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます