屋上の車椅子

 子どものときの話である。


 私は生まれつき体が弱く、幼少期から入退院を繰り返していた。おかげで入院生活も慣れたものだ。


 病院のことなので……特に今では稀有になってしまった小児病院のことなので、就寝時間はことのほか早い。午後9時には病室の明かりが消されてしまう。もっとも幼児の頃なので、別段不具合はない。よく遊びよく眠る入院児であった。


 そんなある夜のことである。

 

 珍しく目を覚ましてしまった。

 寝る前にトイレに行ったはずなのだが、どうしても我慢できない。

 私はナースコールを押して、看護師さん(当時は女性なら看護婦さんといった)を呼んだ。

 

 その病院では幼児は、高い柵のある、一見すると檻のようなベッドに入ることとなっており、脱走等できないようになっている。したがって、ベッドから出てトイレに行くには、大人に柵を下ろしてもらわなければならない。


 私はやってきた看護師さんに、トイレへ行きたい旨を伝え、檻状ベッドから出してもらった。

 

 用を足したあと、さて病室に戻ろうとしたとき、窓の外の景色が目に飛び込んできた。

 

 都会の病院とはいえ緑が多く、建物の周りを黒い木々が覆っている。まるで外界から隔離するように。

 

 そうかといって真っ暗ではない。そこかしこに建てられた街灯が、病院全体を煌々と照らしている。

 

 その光景は我々入院児を見張る、爛々とした監視の目のようにも見えた。とは言い過ぎだが、ともかく幼心に、病院の夜景というものは、あまり好ましいものではなかった。


 だが、私はふと違和感を感じて足を止めた。違和感に対する正体はすぐに分かった。


 視界に何か動くものが映ったからだ。

 

 それは向かい側の別棟、低い病棟の屋上だった。大きなファンやら排気口やら、まるで工場のようにごたごたしている屋上。その端に作られた広いスペースに、それは動いていた。


 ジグザグ、ではない。往復、でもない。不規則な動きをしていた。


 恐る恐る正体を見極める。院内の街灯がそこまで届いたのか、はたまた夜勤の光が届いたのか、うっすらと見えたそれは、車椅子であった。

 

 屋上で車椅子が走っている。

 

 それ自体はありえないことではないことは、幼いながらも分かっていた。屋上に続く階段はあるし、自分も一度だけ連れて行ってもらったことがある。何の用だったかは忘れたが。

 

 だが、階段? 車椅子が昇れるだろうか? いや、そんなことより、こんな真夜中に何をしているんだ?

 

 私の頭には、立て続けに疑問符が浮かんできた。時間は深夜0時を回っている。さすがに大の大人でも眠っている時間だ。そうでなくても外出許可なんて、特に屋上への許可なんておりるわけがない。

 

 私の体に、徐々に悪寒が走りはじめた。しかし幼い子どもの好奇心は何よりも強い。窓に近づき、さらに目をこらした。

 

 車椅子ということは分かるのだが、誰が乗っているのかわからない。


 いや、乗っているのだろうか? 


 分からない。深更の闇がそれを覆い隠している。


 押している人はいないようだが、では、そんな機敏な動きができるのだろうか。高速とまではいかないが、普通よりやや早い速度で、車椅子は動いていた。しかも時々直角に曲がったり、180度ターンをしたり、自在な動きを見せる。


 ここへ来て、私を取り巻く悪寒は、さらに冷たいものとなった。


 あれは、もしかしたら誰も乗っていたのではないか? 


 無人の車椅子が何かを探し求めるかのように動いている。あれは、そういうモノではないか……

 

 そう感じた直後、キィと音がした気がして振り向いた。


 もちろん何もない。年上の子の病室があるだけだ。決して車椅子なんてない。

 

 もう一度窓の外を見る。車椅子は相変わらず不規則な動きを見せている。

 

 私はもう、恐ろしくて仕方がなかった。


 ただ動いているだけだ。何も悪さをしてこない。襲ってくるわけでもない。そもそも遠くにあるのだ。自分に害が及ぶことはない。

 

 だが、恐ろしかった。何か、私の分からない何かが、動いている。うごめいている。

 まるでそれが当然とでもいうように、動くのをやめない。

 夢であることすら否定する。


 不可解なものがただあるだけということが、幼い私に恐怖を植えつけた。

 

 私は走って病室に向かい、ベッドに這い登り、とにかく眠ることに専念した。幸いあっさりと眠りにつき、夢も見なかった。

 

 翌日、そのことを看護師さんに言ったが、当然のごとく笑われるだけであった。明るいときに見る、向かいの棟の屋上は、ひどく汚れていた。

 

 あれ以降、夜中に起きても窓の外を見ることはしなかった。


 そうこうしているうちに、多感な幼少期を過ぎ、大人になり、すべてのことは見間違いか科学的何とやらで解決できると知った。


 いや、知ったようにに努めたというべきか。あのようなものが、ありえないものが、実在してしまう恐怖を拭いたくて、自然と知識で武装しようとしてきたのだろう。我ながら小心者だ。



 ただ、今も、こういった機会にふと考える。あれは、あの車椅子は、まだ何かを探し求めて動き回っているのではないか、と。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る