第84話睡起安坐

後亭晝眠足  起坐春景暮  新覺眼猶昏  無思心正住

淡寂歸一性  虚閑遺萬慮  了然此時心  無物可誓喩

本是無有郷  亦名不用處  行禅與坐忘  同歸無異路

「道書云無何有之郷 禅経云不用處 二者殊名而同歸」


眠りから覚めて、安らかに座っている。

裏の亭で、昼寝を十分にとった。

起きてぼんやりと座っていると、すでに春の夕暮だ。

目覚めたばかりで、見える風景もふわふわとしている。

何も心に浮かぶことがなく、これこそ心が安住の地というのではないか。

浮世のしがらみから逃れて、ようやく本来の自分に戻った。

様々な思惑も無く、心は空っぽだ。

明晰そのものとは、こういう時の心なのだと思う。

これは、言葉では例えることができない。

これこそが「無何有郷」であって、また「不要処」と言われているものだ。

仏教における禅の心、道教における坐忘の心。

帰するところは同じ、異なる道すじではない。

「老荘の書物に無何有の郷とあり、禅の経文に不用処とある。二つの言葉は表現は異なるものの、同じ境地を示している」



※安坐:心安らかに坐る

※眼猶昏:寝覚めでぼんやりと見える風景

※淡寂:執着から離れた清涼な状態

※一性:本来の自分

※虚閑:何者にも縛られない空無の状態

※無有郷:理想郷

※不要処:外物が関わらない境地(仏教用語)

※坐忘:外物も自分も忘れて道と一体になること(莊子)


○元和十一年(816)、江州の作

○江州では廬山にて、僧侶と交流を深めたという。

○仏教への関心を強めながら、中国古来の老荘思想と共通するものを探る白楽天の思いを、しっかりと詠んでいる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る