兵どもが夢の跡

 広いとは言えないが、庭を持っている。そこにはセンスの欠片もなく、雑多に植物を植えてあり、しかも圧倒的に手入れ不足だ。

 庭を計画したときは、一応の想定はあったのだ。バラをメインに低木を入れて、ナチュラルにこぼれ種で増えて行く草花を咲かせて、なんてね。ターシャの庭なんて無茶なのは知っていても、イメージだけでも近づけたかった。己を知らぬとは、怖ろしいことである。私は頗る付きの億劫がりだ。


 植物を育てるのは好きだし、知識先行の頭でっかちなので、そこそこ順調に伸びるし、増える。花が咲けば嬉しいので、ちゃんと施肥もする。問題は、ここから。

 そう、植物ってのは伸びるし増えるんである。美しく保つには、刈り込んだり誘因したり間引いたり、そういう手間が不可欠なのだ。そして植物が育つのに適した環境があるのなら、観賞用よりもしぶとく丈夫で成長の早いものが、はびこって来るのだ。

 おい、そこのエノコログサ、あんたは私の計画には入ってない。ヤブカラシ、誰の許可を受けて地下茎を庭に張り巡らせた! 何故ここにサンキライが出てるかって、もしや去年のクリスマスリースから実が落ちた?


 ガーデニングっていうのは、日々の作業がモノをいう。気になったときこまめに雑草を引いたり花がらを摘んだり、ひとつひとつはそんなに手間のかかる作業じゃないので、つい翌日にまとめてって考えがちだ。そして翌日が億劫だったら週末へ、いやいや今週は出掛ける予定が……みたいな。


 結果、成長の早い樹木に絡みつく蔓性植物と雑草の、原生化したジャングルが出来上がる。片手間の手入れじゃもう、絶対に間に合わない。日を設けて庭仕事をしなくては、ご近所様からクレームが来る勢い。

 埋まってしまったクリスマスローズやラベンダーに、陽を当ててやらなくてはならない。ってか、蔓バラの枝を始末しないとアーチが通れません!


 かくして虫よけパーカーと皮手袋装備、腰に手ノコを下げ、ギア付き剪定鋏を構えて長靴を履く日が訪れる。


 夏草の勢いはまだ、衰えない。 




 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る