第4節 【1399~1461年 ランカスター朝①】
百年戦争の間に、領地を巡って様々な戦いが繰り広げられた。
特筆すべきは「クレシーの戦い」。
イギリス軍の歩兵部隊が長弓を使ってフランスの騎士軍を破る。この戦いによって、イギリス軍はカレーを長期間占領した。食べ物じゃないよ。パ=ド=カレー県の事だよ。
そしてエドワード3世の息子であるエドワード
しかし、恐るべき影が忍び寄っていることを、両国はまだ気付いていなかった――
???「ヒャッハー! 俺の出番だぜー!」
イギリス「!?」
フランス「!?」
そう、
1347年に大流行した黒死病は、イギリスとフランス、どちらにも大打撃を与えた。
それに乗じたのか、両国でそれぞれ農民による一揆が勃発した。
イギリス農民「税金高すぎ! ワット=タイラーの指導の下、農奴制即時撤廃の交渉をしにロンドンへ行くぞ!」
これが「ワット=タイラーの乱」。百年戦争の戦費に充てるために、貧しい農民どころか裕福な農民にも重税を課した。ここ、ジョン=ボールを指導者としてるとこもあるけどどうなんだろう。
一方フランス。
フランス農民「領主の奴、変な圧力かけるようになってきやがった! デモに行くぞ!」
これが「ジャックリーの乱」。黒死病の流行で人口が減少した事により、領主は農民の賃金の高騰を抑えるため、農民支配が強くなった。これに対し農民が反発した結果、各地で反乱が勃発した。
この2つが、戦争を長期化させた原因だ。
とはいえその元を辿ると黒死病が原因。
人間、自然の猛威には逆らえないんだよね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます