第一章 オービルの奴隷領主(4)

 議論は夜更けまで続いていた。

 城内の私室に戻って、クレインとレイシアは今後の方針について話し合っていた。ガウルがオービルに来た理由、クレインが卑屈な態度を取り続けた意味、そしてガウルがそれに気づいていること。そのすべてをレイシアに伝えても、議論は一向に結論に至らなかった。

「お願いだよ。レイシアだけでも、オービルから逃げてくれ」

「あたしだけ逃げるなんて、絶対に嫌よ」

「あんな男の妾にされて、人として扱われないまま死んでもいいっていうのか? そんなんじゃ、義父上も浮かばれない」

「領民を見捨てて一人で生きながらえるほうが、よっぽど父さんが悲しむわ」

「それは領主である僕の仕事だ。レイシアが責任を負う必要はない」

「あたしはネーデルスタインの娘よ。領民を守るためなら、意に沿わない結婚くらい耐えてみせるわ」

 完全に平行線だった。領民のために自ら犠牲になろうとするレイシアを、クレインが必死に止めようとして空回りしている格好だった。

 クレインは根気よくレイシアに語りかけたが、語れば語るほどレイシアの態度は頑なになる一方だった。

「……クレインはさ、このままでいいと思ってるの?」

「なにがさ」

「オービルのこと、王国の人たちのこと、それから……教国に支配され続けること」

 レイシアの瞳に鋭い光が宿っていた。喉元に刃物を突きつけられたような気になり、クレインは思わず息を詰まらせた。

「それは……僕だって、このままじゃよくないと思ってるよ。でも、僕らになにができる? たった二人で教国に歯向かったところで、なにも変えられやしないよ」

「二人だけじゃないよ。王国の皆、このままじゃダメだってわかってる。クレインさえその気になれば、皆を動かせるかもしれないのに」

「それでも、無理だ。僕らはもう、十二神将に目をつけられてるんだよ? よほど運がなければ、人をかき集めている間に叩き潰されるに決まってる」

「そんなの、言い訳だよ。あたしには、そうやって誰かのせいにして、戦わない理由を探してるだけにしか見えないよ」

 クレインの惰弱な言い分を、レイシアは容赦なく斬って捨てた。

「昔のクレインだったら、どんなに不利な状況でも勝てる方法を必死に探してたよ。今は、最初から戦うことを諦めてるようにしか見えない」

「だって……仕方ないじゃないか」

 自分の口から漏れた声が泣き声に聞こえて、クレインは動揺した。ほとんど衝動的に、口から言葉が溢れ出す。

「僕だって、本当は教国の連中と戦いたいさ。でも、僕が戦ったらオービルの民や、王国中の人を巻き込むことになる。僕ひとりの身勝手な行動で、皆が不幸になるんだぞ。そんなこと、できるわけないじゃないか」

「クレインは今、皆が不幸じゃないとでも思ってるの?」

「それは……」

「責任感があるのは、いいことだと思うよ。でも、今のクレインは自分で自分を鎖に繋いでるように見えるよ。本当に皆のためを思うなら……あたしは、戦うべきだと思う」

 覚悟が滲んだ声で、レイシアは断言する。瞳に宿った意志の光があまりに眩しくて、クレインはとっさに視線をそらした。

「ねえ。クレインは、どう思う?」

「僕は……」

 戦いたい。自分の立場を忘れて、反逆者として教国に牙を剥きたい。非道な支配者を打ち倒し、正義はあるのだと納得したい。自分の持てる限りの力で戦って、勝利をもぎ取りたい。

 胸から湧き出てくる感情を、クレインは必死に押さえ込んだ。

(民を守ることのほうが、正しい。武官も、王族もそういうものだ)

 義父の言葉が頭の中で反響している。そして、義父の死に様が脳裏に浮かんだ。教国相手に戦うこともできたはずなのに、領民のことを一番に考え、戦わないことを選んだ。最高の武人でありながら、誇りを捨てて領民に尽くし、卑劣な謀略によって殺された。

 義父の想いに背いて教国と戦うことが、民を守ることになるのだろうか。今よりずっと、民を苦しめることになるのではないか。

「僕は……」

 いくら自問しても、答えなど出るわけがなかった。

「――とんだ愁嘆場だな」

 抑揚のない声が、室内に響き渡った。

 レイシアがとっさに抜刀し、クレインをかばうように前に出た。クレインも長剣を抜き、声のほうに構える。

 いつの間にか、窓辺に黒尽くめの男が腰掛けていた。鴉羽のように不吉な黒髪に、生気を感じないほど青白い肌、闇を濃縮したような黒瞳。年の頃は、二十半ばといったところか。若く整った顔立ちをしているが、表情にはどこか老成した諦観が滲んでいる。ゆったりとした黒衣は全身をすっぽりと覆い、得物がなんであるか推察することを妨げている。

 男は冷たい無表情のまま、クレインたちを見下ろしていた。

「何者っ!? ここはオービル領主の私室よ。無断で立ち入るなんて、重罰に処されるわよっ!」

 レイシアが厳しい誰何の声を上げるが、黒衣の男は微塵も表情を崩さずに、窓辺から飛び降りた。どこか優雅に着地する姿は、凶鳥が翼を広げて降り立つ様を連想させた。

「クレイン・ネーデルスタインで、相違ないな」

 答えを求めている呼びかけではなかった。漆黒の瞳で静かにクレインたちを見据え、わずかに冷笑を浮かべた。

「女の背中に隠れて、剣を握るのか。ネーデルスタインの息子とは思えんな」

「……父を知ってるのか?」

「ああ。俺が殺した」

 なんでもないことのように、黒衣の男は言った。

 怒号とともに、レイシアが床を蹴った。全身全霊でチャクラを練り上げ、雷光の如く斬りかかる。

 金属音がしたと思った時には、レイシアは床を転がっていた。黒衣の男の手には、さして力を込めた風でもなく、だらりと長剣が握られている。

 全力の斬撃を軽くいなされ、少し冷静になったらしい。レイシアは立ち上がってもすぐに飛びかかるようなことはせず、曲刀を構え直して水のチャクラを練った。大気中の水分を集めて水流を生み出し、自身の周囲を取り囲むように幾重にも張り巡らせる。水流は敵の攻撃を妨げ、水流の中の氷刃は骨をも切り裂く刃となる。

 水流結界。レイシアが最も得意とする戦術で、彼女が清冽剣と呼ばれる所以のひとつだった。

 黒衣の男とレイシアが互いに睨み合う。黒衣の男はレイシアを脅威とすら感じていないように、いまだに構えを取らないままだった。にも関わらず、レイシアは打ち込む隙を見つけられないようだった。

 硬直した状況を打破するために、クレインは地のチャクラを床に流し込んだ。石造りの床が槍のように形を変え、波のように黒衣の男に迫る。

 黒衣の男はクレインを一瞥し、地のチャクラを練った。床の石を組み換えて石壁を作り出り、石槍の群れにぶつけて一気に叩き折る。

 だがその隙に、レイシアは黒衣の男に間合いを詰めていた。水流結界が蛇のようにうねり、五本の水流が剣閃となって男に殺到する。

 水流が直撃する直前に、凄まじいほどの火のチャクラが立ち昇った。瞬間、直撃するはずだった水流はすべて蒸発し、消滅していた。

(なんてチャクラだ……っ!)

 一瞬で練り上げられたチャクラの凄まじさに、クレインは瞠目した。

 恐ろしいほどのチャクラの迸りに、レイシアも驚いて水流を引き戻した。己の技を完膚なきまでに叩き潰されても、構えを崩さずに戦意を放ち続ける。それをつまらなそうに眺めてから、男はレイシアに向かって跳んだ。

 レイシアと黒衣の男が交差する。レイシアの澄んだ剣閃に絡めるように長剣を操り、黒衣の男は曲刀を跳ね上げた。すれ違い様、水流をかいくぐって軽くレイシアの肩に触れる。禍々しいほど黒々としたチャクラがレイシアの身体に流れ込み、彼女のチャクラが激しく乱れた。水流結界が維持できず霧散し、レイシアは全身から力が抜け落ちたようにその場に倒れた。

「レイシア!」

 敵への警戒も忘れて、クレインはレイシアに駆け寄った。床に転がった身体を抱き起こすが、全身は屍のように脱力し切っている。ただ、目だけは真っ直ぐにクレインに向けられていた。生きている。それにひとまず安堵したが、レイシアは肺にうまく空気を取り込むことができないらしく、喉が引きつったような不気味な音を立てている。

 憎悪を露わにして、敵を睨む。だが黒衣の男は微塵も気にした風もなく、冷淡にクレインを見下ろしていた。

「全身に麻痺毒を流し込んだ。十分後には完全に呼吸ができなくなり、死ぬ。そうなる前に話を終わらせよう」

「どういう意味だ! あんたは、いったい何者なんだっ!?」

「シメオン。シメオン・アヴィディア」

「……まさか。そんなバカな」

 動転のあまり、クレインは考えをそのまま口に出していた。

 告死鳥こくしちょうシメオン・アヴィディア。豪傑だらけの十二神将の中でも、最強と謳われる存在。あだ名の通り、死そのものを彷彿とさせる怪物。当代随一にして、史上最高の暗殺者。毒や姦計、ありとあらゆる非道な手段を用いて、たったひとりで王国軍五万を撃退したという噂もあるが、その真実を確かめた人物はいない。

 ――なぜなら、シメオン・アヴィディアと出会ったものは必ず死に至るのだから。

 その男が今、目の前に悠然と立っていた。

 クレインが絶句しているのに構わず、シメオンは抑揚のない声で告げてくる。

「教国はお前たちを消したがっている。烈火獣まで引きずり出してきたのだから、情けをかける気はないだろう」

「あんたも、僕たちを殺しに来たのか?」

「お前たちを殺すくらい、烈火獣一人で十分だ。わざわざ俺が動くまでもない」

「なら、何故ここに?」

「お前たちに、選択肢を与えるために」

「……選択肢?」

「お前たちが選び取れる道は、二つだけだ。姉弟ともども生き延び、教国に対して戦を起こすか。姉弟ともども、ここで俺に殺されるか」

 シメオンの口から飛び出した言葉に、クレインは自分の耳を疑った。

「本気で言ってるのか? 教国最強の武官が叛乱を薦めるなんて、にわかには信じられないな」

「お前が信じるかなど関係ない。俺は昔から、この国が気に入らない。ぶち壊したいと思うほどに」

「それなら、あんたが直接やったほうが早いんじゃないか?」

「千や万の軍なら潰せるが、俺には国や宗教までは滅ぼせない。だが、お前は違うだろう? クレイン・キア・ハルディオン」

 ぞっとするような寒気に、クレインは思わず身を震わせた。とっさに反応できずにいると、シメオンが畳み掛けてくる。

「ハルディオンの第七王子。いや、王族はすべて処刑されたから、もはや王と名乗るべきだろうな。お前ならこの国を飲み干し、別の国に作り変えることができるはずだ」

「……どうして、それを」

「俺の仕事は暗殺だけじゃない。暗殺に必要な情報も、自分で集めている。このくらいの情報、その気になれば簡単に手に入る」

 レイシアの呼吸が荒くなっていた。咳き込みたいがそれもできず、苦しげに空気を求めて喉を鳴らしている。

「時間もない。さあ、決めろ。戦うか、死ぬか」

 答えなど、考えるまでもなかった。

 レイシアが必死に目で訴えかけてくるが、クレインは苦渋の思いでレイシアから視線を上げた。

「戦う。だから、彼女を助けてくれ」

「いいだろう」

 あっさりと言って、シメオンはレイシアの肩に手を置いた。体内に入り込んだどす黒いチャクラを回収すると同時に、レイシアが上体を起こして激しく咳き込んだ。麻痺毒は消えたようだが、まだまともに話せる状態ではなさそうだった。

 クレインは思わず、シメオンを睨んだ。睨むだけで、手を出すことはしない。目の前にいる男が尊敬する義父を殺し、今まさに義姉を殺しかけたとわかっているのに、攻撃するだけの踏ん切りもつかない。勝ち目がないことをあっさり認め、レイシアのように感情に身を任せることができない。

 それが、我ながら情けなかった。

 そんなクレインを、シメオンは冷たい瞳で見下ろしていた。

「これから先、どういう段取りで戦うのかはお前たちに任せる。俺の協力は当てにするな」

「あんたは、なにもしないつもりなのか?」

「当然だ」

 一切のためらいもなく、シメオンは断言した。

「はっきり言って、お前たちを本気で当てにしていいものかどうか、まだ判断がつかない。今の状況すら独力で打開できないのなら、その程度だったというだけのことだ。また、別口の叛乱軍を当たることにする」

「……つまり、僕たちはまだ、あんたに駒としても認められてないってことか」

「そういうことだ」

 レイシアが射殺さんばかりの目で、シメオンを睨んでいる。当然だろう。父の仇に、ほとんど雑草のような扱いをされているのだ。怒るのも、屈辱を噛みしめるのも当然だろう。

 そう思いながらも、クレインの頭は至って冷静だった。

「確認しておきたいんだが……もし僕らの叛乱が失敗して、それでも運良く生き延びたらどうなる?」

「当然、殺す。昼間の騒ぎを見たが、お前の性格ならわざと負けるくらいのことはやりかねんからな。勝ち続けなければ、お前たちの命はない。そう思え」

「そうか」

「もうひとつ、忠告しておこう。俺はチャクラを混ぜ合わせて、あらゆる毒を生成することができる。お前たちを殺す時に、情けをかけるなどと思うな。最も苦しみ抜き、一欠片の尊厳もない、最悪の死をくれてやる」

 シメオンの返答は予想通りだったが、その凄絶な気迫に呑まれて、クレインは思わず息をすることも忘れていた。

 ようやく呼吸が整ったらしく、レイシアがクレインの肩に手を置き、小声で囁く。

「ダメよ、クレイン。こんなやつの言うことを聞いたって、ろくなことにならないわ」

「わかってるよ。でも、従わなきゃ殺される」

 死ぬのは、怖くない。恐れているのは、レイシアも領民もどちらも守れないことだった。それについては、レイシアも同じだろう。

 彼女はまだ屈託を抱えているようだが、それ以上クレインに反対はしなかった。それを見届けてから、クレインはシメオンに向き直る。

「もうひとつだけ、確認したいことがある」

「なんだ」

「あんたは、どうやって義父上を殺したんだ?」

 レイシアが驚いたようにクレインを見た。シメオンも、闇色の瞳に微かに興味深そうな色を灯しながら、語り始める。

「ネーデルスタインとは、一対一で戦った。得物を奪って負けを認めさせたので、毒を流して殺した。それから偽装のために、酒を浴びせて階段から落とした」

「……義父上は、負けたのか」

「強かった。十二神将にも劣らないほど。久々に、楽しいと思える戦いだった」

 懐かしむように、シメオンの瞳が虚空を見上げる。その姿はどこか感傷的で、クレインは「シメオンも人間なのだ」ということに今更のように気づいた。

「そっか……父さんは、武人として死んだのね」

 レイシアが、ぽつりと呟いた。その声には、憑き物が取れたように穏やかな感情が滲んでいた。

 領主として領民を守ろうとするあまり、卑劣な策謀に巻き込まれて、尊厳もなく謀殺されたのだと思っていた。だが、義父は戦って死んだのだ。武官として、戦い抜いて死んだ。それで悲しみが癒えるわけではないが、少なくとも自分が義父の死に固執することは、もうないだろうと思えた。

 ――自分も、義父のように戦いたい。命の尽きるまで、戦い抜いてみたい。

 ずっと領主としての責任感が邪魔をしていたが、戦うしかないのならば思い悩むだけ無駄だ。戦って勝つ。ひとりでも多くの王国民を救う。その方法だけを考え抜く。そう思い定めると、クレインはどこか晴れやかな気分になっていた。ようやく、自分の戦場を手に入れた。そんな気さえし始めている。

「少しはマシな顔になったようだな」

 クレインの顔を見て、シメオンが抑揚のない声で言った。

「教国を相手に戦なんて、正気の沙汰じゃないけど……そういう戦だから、面白い」

「烈火獣も炎熱騎士団も、それほど甘い相手じゃないぞ」

「わかってるさ。これから無い知恵を絞って、必死で策を練るとするよ」

 自嘲するように肩をすくめてみせると、シメオンは小さくうなずいた。

「忘れるな。俺の姿はなくとも、これから俺はお前たちを監視し続ける。おかしな真似をしたら、その瞬間に最悪の死が待っていると思え」

 一方的に言い捨てると、シメオンの姿が一瞬で消失した。地のチャクラで石造りの床を操って穴を開け、風のチャクラをまとって落下速度を上げたのだろう。理屈はわかるが、とても人間業とは思えなかった。シメオンが立っていた床は、寸分違わず元の状態に戻っている。

「まったく、なんてやつだ」

 シメオンが立っていたほうを眺めながら、クレインは呆れ気味に呟いた。レイシアは、心配そうに顔をのぞき込んでくる。

「大丈夫……? まだ、戦うのを迷ってたりしない?」

「大丈夫だよ、レイシア。正直今でも勝ち目は薄いと思ってるけど、ないわけじゃない。こうなったら、意地でも勝ちをもぎ取ってやる」

 自棄のように明るく言うと、レイシアが噴き出すように笑った。

「なんだか、子どもの頃のクレインに戻ったみたい。あの頃のクレインは、軍学の勉強の時によくとんでもない作戦を思いついてたっけ」

「そりゃいいね。とんでもない作戦でもなきゃ、この状況は打開できそうにないや」

 クレインは窓辺から、夜の空を見上げた。

 深い夜闇を切り裂くように、鋭い三日月が煌々と輝いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る