Femme Fatale

 俺は、夢の中で細川忠興になっていた。雲一つない青空の下、俺は九曜紋の直垂ひたたれを風になびかせて、一人菜の花畑を歩いていた。

 多分、ここはあの世だ。

 忠興である俺はたま、すなわち忠興の正妻で、明智光秀の娘であるガラシャの事ばかりを考えながら、一人で歩いていた。途中で誰かとすれ違っていたような気がするが、俺はそいつらの事など気にしなかった。


 俺はなぜか、ラファエル前派のダンテ・ゲイブリエル・ロセッティを思い出した。

 不実な才子、ロセッティ。奴には二人の「ファム・ファタール(宿命の女)」がいた。一人は、「友人」ウィリアム・モリスの妻ジェーン。もう一人はロセッティ自身の妻リジーだった。

 ロセッティはジェーンに対する道ならぬ思いゆえに、リジーを失意のどん底に突き落とし、自殺同然に死なせてしまった。そんな奴の後悔の念が生み出した傑作が『ベアタ・ベアトリクス』だ。


 男が女を求めるのが「地獄」につながる。女は、男の脳髄の奥深くに眠る「地獄」を引き出して、男に見せる。


 キリスト教的な価値観からすれば、確かにガラシャは「聖女」なのだろう。しかし、当人の旦那である忠興にとっては「ファム・ファタール」ではなかったのか?

 そう、いわゆる「悪女」だけが「ファム・ファタール」ではない。男が女を求める限り、そして男が女を憎む限り、女は男に対して「ファム・ファタール」であり得る。男にとって女は恐るべき「迷宮」だ。途方もない底なし沼、男が見たくないものを否応なく見せる「深淵」。

 女は男にとって、女神にも悪魔にもなり得る。だからこそ、男は女に惹かれつつも憎むのだ。それが異性愛の男の…あるいは男の異性愛の「業」だ。



「ああ、何だ。夢じゃん…」

 俺は目を覚ました。ここにいるのはあくまでも俺だ。細川忠興でもなければ、荘子でも蝶でもない。

 しかし、夢の世界から現世へと意識が切り替わる、曖昧な時間。その間は自分自身が何者かよく分からない。

「意識と無意識の混ぜ合わせ」

 夢の中で細川忠興になっていた俺が追い求めていたガラシャは、現世では誰なのだろうか?

 遠い昔の片思いの相手か? それとも、これから出会うかもしれない見知らぬ誰かだろうか?


 最近、ある男性作家が妻への暴力事件で逮捕されたけども、俺はそいつに忠興の小説を書いてもらいたい。何しろ腕の良い小説家だ。つぶすのは(つぶされるのは)惜しい。俺はそいつが書く物語を読みたいのだ。

 男と女の「地獄」の物語を。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る