第壱話

 歩き出してから、一体どれぐらいの時間が経ったのだろう。そろそろ腹減って来たよなァ等と思いながら、雷封は一人山の中の小道を歩いていた。

 すでに日は高い。彼がこの山に入ったのはまだ太陽が顔を出した辺りの時間であったので、もうかなりの時間が経過しているだろう事は容易に想像出来る。全く、何だって俺がこんな損な役回りをしなくちゃいけねェのよ、と彼は誰にとも無く毒づいた。足下に落ちている小枝がぱきん、と乾いた音を立てる。

「……鬼、ねェ……」

 そう、不機嫌な声で呟くと、彼は唐突に歩みを止めた。懐に手を突っ込み、中から二枚の札を取り出す。かなり適当な感じで印を組むと、投げ遣りに一言「式、召還」と唱え、ぱっと札を空中に散らせた。

 そんな、いかにも面倒臭そうに行われた術であったが、散らせた二枚の札は地面に落ちる事なくその姿を二羽のふくろうへと変え、自分の力で舞い上がった。梟は頭上で一度旋回した後、それぞれ別々の方向へと音も無く飛び去って行く。

 それを確認し、雷封は大きく伸びをすると近くの木に背中を預け、無造作に座り込んだ。そして今度は、大きく欠伸をする。緊張の欠片も見て取れない。

 ……ッたくよ……。

 なァーにが「人捜しは、兄さんの能力の方が長けてますから」だ。

 にこやかにそう云い切った弟の顔を思い出される。今頃、あいつと物書きの先生は詳細を聞きながら美味い飯にでもありついてるンだろうなと勝手な想像を巡らせた。

 霜雪のヤツ、異様に人受けが良いからな。

「……本性を知らねェッてのは、本ッ当におめでたい事だよねェ」

 ぶつぶつ云っている雷封を遠目に見ながら、小柄な少年が足早に通り過ぎて行く。そりゃあ、こんな獣道然とした小道に座り込み、ぶつくさと何かを呟いている人間なんぞと係わりたくないと思うのが、普通の人間の思考というものだろう。加えて、雷封の纏っている着物は黒い法衣であるし、傍らには変わった形をした錫杖まで置いてある。

 更に付け加えるなら。この青年は、目つきもあまりよろしくなかったりするのだし。

 つまり。古刹こせつ雷封という青年は、どっからどう見ても胡散臭い、そんな人物なのだ。ただでさえそう見えるというのに、道端で一人座り込んでぶつぶつと呟いているのだから余計に危なく見えてしまう。

 人受けが良い、と彼に評されている霜雪と血が繋がっていないと知って、思わず納得したように頷かれたりするのもよくある事だった。それだけ、弟とは見た目から漂わせている空気まで全てが似付かない。

 まァ、確かに。

 こういった事は、俺の方が向いてるンだけどよ。

 そう自覚している為に、また溜め息が出た。

 ……がさり。

 溜め息の最中、そんな音が聞こえたような気がして、彼は溜め息を途中で噛み殺した。中々に器用な芸当だったりするのだけれど、彼曰く、これもまたあの弟と付き合っていく上で重要な技なのである。霜雪は、妙なところで異様に鋭かったりするのだ。

 雷封が視線を巡らせた先に立っていたのは、まだ幼い少女だった。多分、十かそこらだろう。若草色の着物を着た少女は、雷封を感情の薄い深緑の瞳で見つめている。

「あたいに、何か用?」

「……あ?」

 硬い声で云った少女の言葉が、いまいち理解出来なかった。意味が分からず、ぽかんと間の抜けた表情になった雷封に構う事のないまま、少女は言葉を続ける。

「あんた、祓い屋でしょ」

「まァ……そんなようなモンだけどよ?」

 それぐらいは、彼の法衣と錫杖を見たら誰だって想像がつく。彼が神の道に励んでいる輩だと思う人間よりは、をしていると思う人間が大多数だろう。だが、だからと云ってこんなガキに因縁吹っかけられる理由は無ェぞ、と雷封は心の中で呟いた。

「鬼。捜してんでしょ」

 呆れている、と云った風な響きを持った台詞。何となく、馬鹿にされたような気分になって、かちん、とくる。

「だったら何だッてンだ? お前にゃ関係無ェだろ」

 居心地が悪い。さっさと立ち去ろうと、錫杖を持って立ち上がる。少女に背を向け、元来た道を下り始めた。

「……あんた、ホントに払い屋?」

「――ッ!」

 ザン――ッ!

 雷封の頭スレスレに、少女が薙いだ巨大な刀が通り過ぎて行く。嫌な予感がして咄嗟に首を引っ込めたのだが、どうやらその予感は当たったわけだ。何処から取り出したのか――という前に、その刀は少女の身体よりも余裕で大きい。例え、大の大人の男が持ったとしても、自在に振り回すのは困難だろうと思えた。

 そんな刀を少女は軽々と振り回し、間髪を入れずにもう一度振り下ろして来る。体重を乗せた容赦の無い一撃を錫杖で受け止め、初めて雷封は少女の顔をまともに見――そして、息を呑んだ。

 ――耳の先端が、尖っている。

 白い髪の隙間から覗くそれは、明らかに人のそれとは異なっていた。

「……お前」

 ぎしっと、錫杖が軋んだ音を立てる。力押しでは敵わない。腕力が無い方だとは決して思っていないが、あまりにも得物の大きさが違いすぎるのだ。このままでは、錫杖が持たないだろう。そう判断し、ちっと舌打ちをすると錫杖をするりと横に滑らせて刀を綺麗に受け流し、少女から少し離れた位置へと移動する。自分の間合いであり、尚且つ術を使うのにも必要最低限な距離。それを保つよう、考慮して。

「お前が、鬼、か?」

 雷封の言葉からは、困惑の響きが聞いて取れた。少女は無造作に刀を構えたまま、答えを返す。

「だから、聞いたでしょ?」

 あたいに、何か用? って。

 アレは、そういう意味だったのか――。

「あんた、祓い屋の割に鈍いんだね」

 そう云って、くつくつと笑った。

 ――何か、変だ。

「俺が鈍いンじゃなくてよ」

 云いながら、彼は構えを解いた。目の前の少女は、いつでも刀が振れるよう構えているというのに、雷封は白けた様に頭をぽりぽりと掻く。

「お前が、弱いンじゃねェの?」

 この台詞に、少女は虚を突かれたような顔をした。それを見て、雷封は更に言葉を続ける。

「馬鹿力なのは認めるけどよ。でもお前、なんだろ? 正直、妖気も何も感じ無ェよ。お前が本当に、赤月村を襲うとかって鬼なのかよ」

 まァ、普通の人間にとっちゃア、その馬鹿力だけでも十分おっかねェンだろうけどさ、と少女が手にした巨大な刀を見て苦笑を浮かべた。

「あたいは……人なんて、喰わないよ」

「だよ、なァ……」

「だけど。だけどこの辺りには、あたい以外に鬼なんていない。だから、あいつらが退治したがってるのはあたいなんだ」

 だから。

 あんたの目標は、あたいだよ。

 云って、少女は力任せに斬りつけて来た。だが、先ほどと違い、不意を打たれたわけでもなんでもない。ただ勢いに任せて斬りつけて来る、その程度の攻撃をかわすのは造作無かった。少女の斬撃には力はあっても技が無い。

「……あいつら?」

「村の連中だよ。大方、あたいの退治を依頼したのはあいつらなんだろう?」

「そりゃァ、普通に考えて他にいねェわな」

 少女の攻撃を軽くかわしながら云ったその台詞が、余裕たっぷりのその態度が、彼女の癪に障ったらしい。少女は頬をかっと紅潮させて叫んだ。

「馬鹿にするなッ!」

 ギンッと鈍い音を響かせて、雷封の手から錫杖が弾き飛ばされる。それは少しの間宙を舞い、さくっと小さな音を立ててかなり後方の地面に突き刺さった。それでも、少女は刀を振るう手を止めない。体勢を崩した赤毛の青年目掛けて、巨大な刀を思いっきり横に薙いだ。

 ――と。

 それが青年に届く寸前。少女は手にした刀をぴたりと止めた。彼女の紅く染まった頬から、すぅっと更に一筋、赤いものが鮮やかに流れ落ちる。

「これ以上やるってンなら、次は当てるぜ」

 感情を消し去った低い声。雷封の手には、弾き飛ばされた錫杖の代わりに複雑な文様を描いた札が何枚か握られていた。

「お前の刀を避けながら術を使うぐらい、簡単な事だからな」

 感情。それを消し去っただけでこうも冷たい響きになるのかと驚くほど、彼の言葉はまるで突き刺さるような鋭い響きを伴っていた。少女は流れる血を拭う事もせずに刀を握り締めたまま、後ろを振り返る。

 少女が背にしていた木の幹に。

 場違いな細い氷柱が突き刺さっている。

 少女の頬を掠めた時についたのだろう赤い色が、太陽の光を受けてきらきらと光を放っているのが、不思議と美しい。

 ……まァ。

「死に急ぐ事も、無ェと思うけどなァ」

 そう云った雷封の声は、ほんの先ほどまでと同じいつもの彼の声音だった。少し人を馬鹿にしているような、軽い音を持った声。

「……だけどあんた、あたいを退治しに来たんでしょ?」

「まァ、そうなんだけどさァ……。正式に俺が受けた仕事じゃねェし、正直どーでもいーンだわ」

 さらっと云い切ったその言葉を聞き、少女は複雑な表情を浮かべた、怒っているようで、不思議がっているような、それでいて楽しんでいるような。

「人を喰うような鬼だッて云うからどンなもんかと思って来てみたンだけどよ。まッさかそれがこんなガキだったとはねェ……。すっきり大暴れどころか、準備運動にもなりゃしねェ」

「それは、あんたが術なんて反則使うから……」

「反則ゥ? あのな、生きる死ぬの問題に反則なンてねェの。どこの誰が術使っちゃいけねェなんて云いやがったよ?」

「何その子供みたいな言い訳。純粋な力勝負だったらあたいに分があったじゃん」

「残念ながら、純粋な力勝負じゃ無かったンで」

「……あんたって、すっごいムカつく」

「そりゃどうも。今更、気がついたのかよ」

 にやりと、底意地の悪い笑みを浮かべて云った雷封の台詞に、白い少女も思わず苦笑いをこぼした。毒気が削がれたのだろう、刀を持った手を軽く振る。たったそれだけの動作で、使い手よりも大きな刀は跡形も無く消え去った。

「ほ。とりあえず、やり合う気は無くなッたみてェだな」

「だって、あんただってその気無いんでしょ」

「まァな」

 云いながら、後方へ弾き飛ばされた錫杖を拾いに歩いて行く。輪を作らず、真ん中から互い違いに交差している特殊な形をした錫杖は、しゃらんと澄んだ音を響かせた。

「俺は、古刹雷封。一応断っておくけどな、『祓い屋』じゃねェ。まァ、『何でも屋』ってところかな」

「変わんないじゃん」

「変わンの」

「ふーん」

 さして興味も無さそうに、少女がぼそりと呟く。そんな少女を雷封はじぃっと見つめていたが、ぽつりと「何か忘れてるンじゃねェ?」と問いかけた。

「……何を?」

「名前だよ、名前。お前の名前は?」

 問われて、一瞬戸惑ったのが分かった。

「ん? どした?」

「名前聞かれるの、すっごい久しぶり」

 みんな、あたいの事、鬼としか呼ばないから。

 そう云って、少し寂しげな笑顔を見せた。

 そして、ぽつりと自分の名前を口にする。

「……沙雪さゆき



「雷封さん、一人で行かせて大丈夫だったんですかね」

「というより、今この場に兄さんが居たって邪魔なだけですから」

 のほほんと云った言葉とは裏腹にあまり心配していなさそうな草雲の台詞と、あっさりと邪魔だと切り捨てた霜雪。その短い会話を聞く限り、彼の兄は特に心配されてはいなかった。

 彼らは今、草雲に相談を持ちかけた人物―つまり、赤月村の村長である青戸珪宋あおとけいそうの屋敷でくつろいでいた。その時こそ正に雷封が「今頃あいつらは美味い飯でも食ッてンだろうな」とか思っている瞬間だったりしたのだが、もちろんそんな事が分かるはずも無い。美味い飯をこそ食べてはいなかったものの、淹れたての緑茶にこの小さな村にしては高そうな茶菓子を出されていたのだから、雷封からしてみれば同じ事だっただろう。

 青戸珪宋は、霜雪が考えていたよりもずっと若い人物だった。草雲から若いと聞いてはいたものの、それでも彼が想像していたよりも遥かに若い。見た目から判断するに、まだ三十にもなっていないのではなかろうか。どうやら、両親が早くに亡くなってしまった為、こんな歳で村長を継ぐしか道はなかったらしい。

 それはそれで。難儀な事ですね、と霜雪は茶菓子を食べながら呟いた。

「何が、難儀なんです?」

 耳聡く聞きつけて、草雲が質問してくる。

「いえ……。継ぐとか継がないとか、些細な事だと思いまして」

「ああ……」

「まぁ、分からないでも無いのですけど」

 もし同じ立場だったなら。私だって他にどれだけの道を見出せるか分かりませんし、と霜雪は淡々と云う。

「それにしても、珪宋さん、一体何処へ行ってしまったのでしょうねぇ」

 依頼人であるはずの珪宋は最初に形だけの挨拶をし、二人をこの部屋に残してそのまま顔を出さないのである。お陰で、話の詳細を聞く事も出来ず、こうして出された茶菓子を食べるだけという、霜雪に云わせたら非常に無駄な時間をだらだらと過ごしているわけなのだ。

 少年は、緑茶をすすりながら「さぁ?」と至極簡単で曖昧な返事を寄越す。

「何にせよ。待つしかないでしょう。兄さんには悪いですけど」

 おまけのように付け加えた言葉。多分、髪の毛の先程もそんな事は思っていないだろうと草雲は勝手に考えていたりするが、流石にそんな事を口に出すわけにはいかない。そんな突っ込みを入れてみようものなら、完膚なきまでに叩きのめされる事になる。雷封にすら勝てない自分が、この茶髪の少年に口で(他のどの部分でも、だが)勝てる道理がない。

 良いお茶ですねぇ、と暢気に緑茶をすすっている霜雪を横目に、今頃鬼捜しをしているであろう雷封にほんの少しだけ後ろめたさを感じてみる草雲だった。

 そんな事を考えていたら。

 何か、大きなモノが急降下をしてきた。

 余程気をつけていないと聞こえない程静かなばさっという音を立てて舞い降りてきたそれは、この昼日中にはまず似合わない鳥、梟だった。急降下をし、霜雪の前にふわりと降り立つ。その際に大きな羽が強かに草雲の顔を打ち付けていったのだが、この大きな鳥はそんな事は全く気にしていないようだった。

「……おや。兄さん、もう鬼を見つけてしまったようですよ」

 梟の運んできた文書を見、驚きもせずにあっさりと告げる霜雪の声。相変わらず、汚い字ですねぇ、と眉をひそめて呆れたように呟く。

 返事の文章を書いている霜雪の一房だけ長い前髪を、急かすように梟が引っ張っている。それに構わず返事を書き終え、梟の足に括りつけると大きな鳥はやっと引っ張るのを止め、首をくりっと一回転させると大きく翼を広げ元来た方向へと静かに飛び去って行った。その様を見送り、霜雪はまた茶に手を伸ばす。

「見つけた――って。見た目も何も分からないのに?」

「兄さんは、妖の類に好かれやすい性質してますから」

 それぐらい。

 貴方も、お気付きでしょう?

 そう、にこやかに問いかけられて、思い切り肯定してしまう草雲だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る