第2話 【ファンタジー世界〜其の一〜】

 



 既に半年が過ぎた。



 正直焦っている。

 もし時間軸がここと元の世界で同じなら、俺は半年消えてることになる。

 これではもう高校の勉強にはついていけまい。

 だが、まだそれはいい。



 問題は母さんだ。

 俺が転生していることから、元の世界での俺は死んでいるはずだ。

 俺は訳あって母さんしかいないのだが、これで母さんは独りになった訳だ。

 婆ちゃんと爺ちゃんがいるにはいるが、あまり仲は良くない。

 早く帰りたいと思いはするが、死んでいるのに帰れるのかという疑問もある。

 ここ最近ずっと、なんともいえない心苦しさが胸を満たしている。



 その上、この半年の間に俺が出来たことはあまり多くない。




 身体的に可能になったことと言えば、せいぜいハイハイが出来るようになっただけだ。

 体の発達のお陰なのか、気付いたら出来るようになっていた。

 俺には赤ん坊に関しての知識は皆無だからよく分からないが成長の度合いとしては、まぁそれなりな方だと願いたい。



 ハイハイという移動手段を得た俺は毎日家の中をハイハイで歩き回った。

 しかし、ハイハイというのは赤ん坊の俺にはキツイもので、一日中続けることはできなかった。せいぜい、2、3時間が限界だ。

 そのせいもあって、ハイハイを習得してからのこの数週間で得られた情報は家の内装だけだ。



 この家は、中々に大きい。元の世界なら、ちょっとした金持ちの家に匹敵する。

 30畳程の1階に加えて2階がある。1階の上にそのまま2階か乗っかっているなら、相当大きな家だ。

 2階に続く階段は俺の体では登りきれないため見れていないが、きっとそこも広いんだろう。




 他にも知識的なもので分かったことは、家族の名前だ。

 最初に会った金髪の女性、彼女は俺の母親らしい。名前はエルマ。


 そして、父親。

 あまり姿を見ない彼の名前はサルガだ。

 相変わらず、毎日毎日朝早くに出掛けては日暮れに帰ってきている。


 こんなに大きな家を設けられる程の稼ぎの仕事…

 危ないものじゃないといいけどな。




 そして1番気になっていた、青髪の少女の名前も俺は知ることが出来た。

 彼女の名前はアトミー。



 俺の両親もそうだが、彼女の名前もやはりキラキラネームである。

 しかし、何故だろう。アトミーだけは可愛らしく感じる。

 贔屓目で見ているんだろうか。


 ちなみに、この世界にも姓というものが存在する。

 俺の一家の姓はガルミアだ。

 俺ならばアルム・ガルミアとなる訳だが、サルガは「ガ」が連続して言いづらくないのだろうか。



 =====




 俺はその日も家の中を這いずり回っていた。



 今日はリビングの方に行ってみるか。今更ながら、まだ家の外は見たことはないんだよな。


 初めて自分の姿を見た半年前は、窓の外よりも窓に映る自分に集中してしまったせいで外の景色を見損ねてしまったのだ。



 ということで俺は家のリビングに来ている。

 家全体が木で出来ているからか、リビングは不思議な暖かみに満たされている。

 壁には一辺50センチ程の窓が数枚規則的に取り付けられていて、そこから光が差し込んでいた。


 あの机に登れれば窓から外が見れそうだな…

 さて、どうしたものか。



 窓のある壁際に長方形の机が置いてあるが、どう考えても登れない高さだ。大体1メートル20センチ程だろう。

 机にしては高めだな。



 ふと、視界の端に大体一辺30センチ程の立方体の木箱を捉えられた。

 確かあれは、何日か前にサルガが買ってきた珍しい卵の入ってたものだったか。

 ガチョウの卵程の大きさに青に黒い点々という実に禍々しい卵を興奮気味で俺に見せにきていたのを覚えている。



 俺はまだ赤ん坊だというのに執拗に自慢してきてたな。何が面白いんだろうか。

 俺としてはむしろ卵の柄と大きさを考えると怖いくらいなんだがな。



 いや、この木箱を使えば木箱→椅子→机と登れるんじゃないか?

 椅子から机が少々高いが、無理矢理行けば大丈夫だろう。




 俺は机の上に登るべく、ハイハイでその木箱を椅子の下まで押していった。

 木箱に乗り、椅子によじ登り、机に無理矢理乗っかった。

 そして、念願の窓へと近づき、外を眺める。



「あうぅ」



 おっと、声が出てしまった。

「おぉ」といったつもりだったんだがなぁ。

 やはり赤ん坊の体というのは不便だな。



 窓の外には、大体1キロ程奥まで麦畑が広がっていた。

 いや、麦かどうかはわからないがとにかく麦っぽい植物だ。

 まだ黄金色というわけではなく緑色ではあったが、長閑な風景には変わりない。

 麦畑の中からポツリポツリと建物のようなものも見え、何人か畑で作業している姿もある。


 ここは村ってことか?ということは家の大きさも考えるとサルガは地主的な人なのかな?

 危ない仕事じゃなくて良かった。



 え?なんだあの生き物、気持ち悪っ!



 まだ麦の生えていない、土がむき出しの畑のなかで馬のような生き物が動いている。

 ぱっと見は馬のようだが、あれは馬ではないのだ。

 足が6本生えている。

 通常の位置から4本、横腹のあたりから1本ずつ他の位置の様に2本の足が生えている。

 そして、そいつは6本の足をパカパカと器用に動かして土をほぐしているようだ。




 あの馬っぽいやつは脊椎ある、よな。

 ということは脊椎動物の原則を余裕で無視してるじゃないか。

 ウマという動物は哺乳類で、四足動物だ。

 しかし、四足動物であるはずのウマの体だというのにアレは6本足だ。

 じゃあ、昆虫なのか?だとしたらもっと気持ち悪いな。

 でも昆虫は外骨格で覆われているはずだが…




 俺はしばらく窓の外、というよりそのよく分からない生き物を眺めてから椅子に降りようと、足を机から伸ばした。




 結局アレが何なのかは分からず仕舞いだったな。

 まぁここは異世界なんだし、俺のいた世界の常識なんて通用しないのかもしれない。



 そんなことを考えていたせいで、俺はバランスを崩し頭の方から落っこちた。



 時間が異常な程ゆっくりと流れ、咄嗟に掴んだコップも一緒にゆっくりと落ちている。

 一瞬、コップが空中で静止したようにも見えたが、俺自身は普通に落ちているように感じた。

 そして、ゆっくりと流れる時間の中で俺の思考はあり得ない速さで回っていた。




 あぁ、やっちまったなぁ…

 俺はこのまま死ぬのか?折角転生したのに?

 いや、死んだらまた転生するかもな。

 それに出来ることなら即死でお願いしたい。苦しんで死ぬなんて御免だ。




 床がゆっくりと迫り頭に衝撃が加わった瞬間、時間が元のスピードで流れだした。

 視界がぐるぐると回り、頭の中から頭蓋骨を直接叩かれているような痛みが走る。

 だんだんと意識遠のいていくのが分かる。


 ふと、女の人の声が聞こえた。



「アルム‼︎どうしたの⁉︎まさか、机に登ったんじゃ…え、頭が少し凹んでる…ど、どうしたら…」



 エルマか、焦ってるなぁ。

 というか、俺の、頭、凹んでる、のか。グロテスク、だな。



「あ、そ、そうだ。治癒を掛ければ…

 万物を癒す光の神よ、この者にその恩恵を与え給え。『ヒーリング』」



 途切れかけた意識の中、俺は確かに聞いた。

 呪文のようなものを唱えるエルマの声を。

 その直後、俺の意識は再稼働を始め思考が回りだす。



 あぁ、おえ、気持ち悪い。頭がガンガンする…

 いや、それよりもさっきの一体何だったんだ?



「ダメだ、まだ凹んでる…

 そうだ、アトミーちゃんなら治せるかもしれない!」



「エルマさん、どうかされたんですか?あ、アルムくんのその頭、凹んでる…

 エルマさん、治癒を掛けます。離れていてください」



 エルマとは違う、幼さのある声が聞こえる。

 アトミーだ。

 というか、人の頭をあまり凹んでるとか言わないで欲しい。気持ち悪い想像をしてしまう。



「万物を癒す光の神、アグニよ、この者に祝福と恩恵を与え給え。願わくば、その陽炎たる力でこの者を癒し給え。『ゴアヒーリング』」



 また意味不明の呪文をアトミーが唱えると、後頭部が引っ張られるような感覚とともにそこにあった痛みが消えた。



 まさか今、俺の後頭部を引っ張って凹みを…

 いや、考えるのはよそう。世の中には知らなくていいことがあるのだ。

 そういえばさっきから聞こえる呪文は何なんだ?




「エルマさん、大丈夫ですか?治癒魔法は魔力消費が激しいので枯渇してしまう恐れがあります。私も魔法使いですから魔力の移譲は出来ますが、枯渇からの復活には時間がかかりますよ」



「うん、大丈夫よ。私だって昔は魔法使いだったんだから、これくらいなら平気。魔法の腕はアトミーちゃんには負けるけどね」



「いえいえ、エルマさんはお強いですよ。もし魔力が枯渇したなら言ってくださいね。昔のご恩もありますし、喜んで魔力を移譲します」



「お強いだなんて、お世辞なら大丈夫よ。そうね、私が枯渇した時はお願いしようかしら。でも無理はしちゃダメよ?」



「はい」



 何だろう、俺だけ置いていかれてる。

 それに魔法とか魔力って言ってたけど、つまり…



 俺はこの日、魔法という存在を知った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る