第2話 主人公、世界観を知る。前編

 僕の目の前にある球は金色だった。


「…お、おめでとう!あんた、見事に当てたな!」


 受付の人が興奮気味になっている。


「あ、ありがとうございます。」


 僕もかなり嬉しかった。


「じゃあ次は、記憶を残しておくためのものなんだが…さっき確認したところ、かなり忍耐力がいるらしいんだが、やるか?」


「やる内容やそれをクリアするメリットデメリットを教えてもらえますか?それによって決まってきます。」


 内容によってはやらないほうがいい場合もある。


「ああ、内容はいたってシンプルだ。苦痛に耐えるってだけ。俺たちは忍耐力測定って呼んでる。」


「どのくらいの、どのような苦痛なんですか?」


「どのくらいかはわからんが、一応痛みには近いがちょっと違うらしいぜ。」


 何か嫌な予感もするが、痛みに近いなら僕はそれに強いほうなので、メリットとデメリットのことを聞く。


「そうですか、クリアするメリットとデメリットは何ですか?」


「そうだな、メリットは記憶の引継ぎだが、デメリットは下手したら転生できないらしい。」


「どんな苦痛かわからないとなると、かなりリスクが高いですね。」


「まあ、下手すればの話だから。下手しなければいいんだよ。」


 適当すぎる。というかデメリットがかなりでかすぎる。


「メリットとして転生先でチート級に強くなれるとかないんですか?」


「聞いた限りではないな。だが、向こうの世界では記憶を引き継ぐこともかなりのチート機能だから気にすることはない。」


「そうなんですか。まあ、確かに子供のころから大学ほどの勉強ができるのはかなりチート機能ですしね。」


「それじゃあ、忍耐力測定やるか?無理にやれとは言わんし、やるなとも言わない。あとは自分できめな。」


「はい、ではやります。」


「…あんた、さっきも思ったんだが、考えなくていいのか?」


「それ、結構言われること多いんですが、これでもしっかり考えてるんですよ?」


「まあ、考えているならいいんだが、それじゃあ行くぞ。」


「はい。」



 長時間の長旅を終えて、案内人に連れていかれたのは最初にこの人にあった場所だった。


「じゃあ、この奥にスペースあるから。」


「え、この奥に忍耐力測定する場所があったんですか?」


「いや、えっと、この奥にあるのは休憩スペースで…」


「…なんでですか?まだ忍耐力試さないんですか?」


「なんか準備があるみたいで、まだできないみたいなんだ。それにあんたも疲れているだろう?」


 確か、この人僕が苦痛を耐えるって宣言した時すぐ連絡いれてた。あそこからここまで来るのにかなりの時間経っている…そんな準備がかかるってやばい?


「少し体力を回復させたいですね。」


「まあ、このあとやること沢山あるからまずは休憩室に行くぞ。」


「は、はい。」


 この後待ち受ける予定になっている苦痛のことを考えながら、受付の人の後ろをついて歩く。


「それじゃあ、がんばってな。」


「え、」


 受付の人が何を言っているのかわからず、まぬけな声が出る。しかし彼はかまわずドアを開け、僕を部屋の中へと押し込む。かなり強引だ。


「うふふ。No.1765842は雑に仕事をするわね。」


「いや、このあとやることがあるから。…あとは任せた。」


 そう言って受付の人ことNo.1765842さんはいそいそと部屋を出ていく。あとに残ったのは僕と中性的な顔立ちの女性らしき人物だ。


「こんにちは、たけるさん。私の名前はNo.1765841です。お姉さんとかよんでもらってかまわないわ。」


「こ、こんにちわ。えっとさっきの受付の人、あとは任せたって言ってましたがなにをするんですか?」


 状況の整理は大事だ。


「今来たばかりだし、少し休憩してもいいのよ?」


 特に、急ぐこともないが、だらだらはしたくない。善は急げだ。


「いや、別に疲れてないんで、やることやっちゃっていいですよ。」


「そう、じゃあ今からは転生後のことを話すわ。」


「転生後…世界観の話ですか?」


「そういうことになるわね。」


「それはありがたいですね。でも、記憶を引き継ぐことができないかもしれないんですよ。他のお仕事とか大丈夫なんですか?」


「大丈夫よ。仕事に関しては記憶を引き継ぐことのできる人ってあまりいないし、あなたの忍耐力ならいけると思うから。」


「そうなんですか。」


「まあ、コーヒーでも飲んで。」


 と言ってコーヒーを渡された。が、コーヒーは砂糖5個くらい入れないとのめないので、一口飲んで机に置く。あとはもう飲まないだろう。すると彼女が話し始めた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る