第16話 鯉のぼり
Tさんは、80歳になる男性だ。
Tさんの生まれ育った地区は、同じ名字の人間が多い。
その名字を聞けば誰もが「あの村の住人だな」とわかるようなところだった。
親戚達が固まって暮らしているため、どうしても村ごと同じ名字になる。なにもこの村だけではない。そんな村がこの地区にはいくつかある。したがって、公立の小学校中学校は、同じ名字の児童や生徒が多数いた。
そんな地区で。
Tさんの名字は一風変わっている。
過去帳を繰れば、江戸時代からTさんの先祖はその村で暮らしているのだが、Tさんと同じ名字の家は一軒としてない。
理由はただ一つ。
男児が生まれにくいのだ。
故に、分家が無い。
Tさんは、いわゆる『繰り上げ長男』だ。
実際は次男なのだが、長男が亡くなったため、跡を取った。
Tさんのご両親の最初のお子さんは、女児だった。
Tさんのお父さんは子どもの性別について、ある程度予想がついていたという。というのも、ご自身もきょうだいのなかで唯一の男だったからだ。
Tさんのお父さんは当時有名だったという占い師の所に行き、「どうすれば男が生まれるだろうか」と尋ねたのだという。
占い師は、「次に生まれるのも女児だろう。だが、その女児に『実がなる木』の名前をつければ次の子は男児だ」と答えた。
その後、Tさんのご両親の間に生まれたのはやはり、女児。
Tさんのお父さんは占い師に言われたとおり、『実がなる木』の名前をその子につけた。
そして、待望の男児が生まれる。
Tさんのお兄さんにあたる人だ。
Tさんのご両親は手放しで喜び、初節句には、戦後の苦しい時期ではあったが、鯉のぼりを買ったのだという。
さて。
日を選び、家族一同が見守る中、その鯉のぼりを揚げたところ。
鯉のぼりは、風をはらみ、はためいた途端。
口から音を立てて裂けたという。
Tさんのご両親は慌てて鯉のぼりを下ろした。口は竹ひごで輪を付けて補修。裂けた部分を縫い付けてもう一度鯉のぼりを揚げた。
だが。
今度も、口から風を吸い込み、たなびこうとした矢先に鯉のぼりは竹ひごを爆ぜさせて裂け、縫った部分が破れて落ちた。
Tさんのお父さんは激高し、購入した店に鯉のぼりを突き返した。
店側は交換を申し出たが、Tさんのお父さんは「縁起が悪い。こんな店では二度と買わない」と断ったのだという。
Tさんの長男さんは。
その後、2歳にならずに亡くなられた。
「数年後おれが生まれたけどね、親父は鯉のぼりを買わなかった。うちの家では今でも、鯉のぼりは買わないよ」
Tさんは私にそう言った。
ちなみに。
Tさん自身も3人の子をもうけたが、男児は一人だという。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます